日誌

くにみ幼稚園からのお知らせ

運動会の練習②

雨が上がって青空が広がりました。年長組は今日から園庭での練習が始まります。体育館で練習していたダンスやリレー、そしてつなひきの練習をしました。みんな本気でがんばる姿、とってもすてきですね。
 

職場体験

                                                                         7~8日の2日間にかけて、県北中2年生の職場体験があります。幼稚園には9名の中学生がやってきました。運動会の練習の手伝いや給食など、園児とふれあう姿を多く見かけました。
  

PTA奉仕作業

9月2日(土)PTA奉仕作業が行われました。多くの親さんたちに参加していただき、園庭の草むしりをしました。おかげで園庭もきれいになり、子どもたちもよい環境で活動できます。早朝からのご協力、お父さんお母さん本当にありがとうございました。
 

祖父母参観

雲が切れて青空が広がってきました。今日はおじいちゃん、おばあちゃんが幼稚園に来てくれました。いっしょに簡単なおもちゃを作ったり、遊んだりしました。また、「ありがとう」の気持ちを込めて肩たたきをしてあげたり、プレゼントを渡したりする姿がありました。ておじいちゃん、おばあちゃん、ありがとうございました。
 
 

運動会の練習①

昨日の午後、先生たちは園庭と体育館に運動会用のトラック(ライン)を作りました。今朝一番に年長組が練習を開始しました。年少組では楽しい音楽に合わせてダンスの練習です。運動会まで、あと1ヶ月です。
 
 

2学期スタート

雨の中の登園になりましたが、元気に「おはようございます」の声があちこちから聞こえてきました。始業式では代表の子どもたちが「夏休み楽しかったこと」を発表する場面がありました。そのあとの自由遊びでは久しぶりに友達同士で遊ぶ、いつもの様子が見られました。
 

もうすぐ2学期

夏休みもあと一日になりました。久しぶりの青空もつかの間でしたが、預りの子どもたちは元気に水遊びです。先生方は運動会の小道具や手作りの衣装など、早くも準備に熱が入ってきたところです。
 
 

水遊び

久しぶりに水遊びができました。預りの子どもたちは「待ってました」とばかり、シャワーや水鉄砲遊びに夢中です。
 

預り読み聞かせ

ようやく梅雨が明け、セミの鳴き声が聞こえる今日、町のサークル「みみずく会」の皆さんが預り保育の子どもたちのためにやって来て、絵本やお話の読み聞かせをしてくださいました。
 

スイーツ試食会

桜の聖母大の学生が作ったスイーツを預りの年長組の子どもたちが試食しました。国見のりんごを使ったスイーツ4つを食べて一番おいしいと感じたものを選びました。思いがけないおいしいおやつに大満足の子どもたちでした。
 

1学期終了

1学期71日でした。子どもたちはよくがんばりました。終業式が終わっても、子どもたちはパワー全開です。積み木自動車やカブトムシに夢中です。年中組は夏休みの貸し出し絵本を選んでいます。明日から夏休みです。
 

運動教室②

ぐるぐる先生(郡山女大)の運動教室が行われました。2回目の今日はカラーマット(一辺30cm、すべらない)を使っての運動あそびをしました。両足連続とびやじゃんけんリレー、色おに、引っ越しおにもできます。子どもたちはおでこに汗をひからせながら、元気いっぱい取り組みました。
 
 

プール遊び④

今日は年長組の保育参観でした。気温は32度まで上がりました。一斉活動はもちろんプール遊びです。お父さんお母さんが見守る中、元気いっぱい水しぶきを上げて遊びました。
 

七夕会

七夕に向けて願い事を短冊にかきました。各教室の廊下に飾ってあります。「きゅうれんじゃーになりたい」「おはなやさんになりたい」など、一人一人の思いが伝わってきます。集会ではパネルシアターで「七夕のいわれ」について、先生からお話を聞きました。
 

英語活動年中組

子どもたちは月1回の英語活動の日を楽しみにしています。はじめに、「落ーちた、落ちた。」の英語バージョンです。次は、色です。Tシャツの色を英語で何と言うのか由香先生に教えてもらいました。最後は、色オニで遊びました。
 

風船

今朝早く昨日のキッズフェスティバルで使った風船のプレゼントがありました。ホールで遊んでいた年少の子どもたちはすぐに風船を見つけました。風船飛ばしをする子、風船といっしょにプールに入る子など遊びが広がっていきます。おまけに「バン、パン」と風船が割れると「ワイワイ、キャーキャー」梅雨空に届く子どもたちの声です。
 

カブトムシ

朝から子どもたちが集まっています。何を見ているのでしょうか。カブトムシがいます。りっぱなツノもついています。子どもたちは幼虫の様子も観察していたので、やっと出てきたカブトムシに大喜びでした。
 

しっぽとりゲーム

年長組は「しっぽとりゲーム」に挑戦中です。自分で作ったしっぽを付けて相手チームのしっぽをとります。また、しっぽを取られないように相手チームから逃げます。ときどき作戦タイムをとって勝つための作戦をたてます。
 
 

レクおばさん②

6月の誕生会にレクおばさんが来てくれました。年中・年長組の子どもたちと手遊びや歌やおどりもあり楽しい時間を過ごしました。後半は先生方も前に出てレクおばさんといっしょにリードしてくれたので雰囲気が盛り上がりました。
 

プール遊び③

年少組の子どもたちは小さな丸いプールで遊びます。プールにはお湯を入れて水温も上げておきます。今日は水でっぽう遊びが人気のようです。中には、「はやく大きいプールで遊びたいな。」という子もいました。
 

プール遊び②

今週待ちに待ったプール遊びの時間です。シャワーを浴びてワニさんになって動いたり、プールの底にある魚の模型を拾ったりしました。友だちといっしょにプール遊びを楽しみ、水の心地よさを感じることができました。
 
 

シャボン玉

気温が上がらないので今日のプール遊びは中止になりました。でも大丈夫、水遊びができます。
色水つくりやシャボン玉つくりがはじまりました。続いてシャボン玉とばしです。さあ、屋根までとばそう。
 

プール開き

朝7時30分お天気は晴れ、プール開きができそうです。先生方の準備が始まります。みんなでプールの約束を確認しました。さあ、大きいプールも小さいプールも子どもたちの元気な声がこだましました。
 

食育教室

今年度の食育教室がスタートしました。年間を通して、町の主任栄養士や食生活改善員の皆さんにお世話になります。今日の年中組は「野菜当てクイズ」に挑戦です。箱の中に手を入れてさわってみると…何かな。さて、正解は…トマトでした。クイズの後は、またさわったり、においをかいだりして野菜とふれあう年中さんたちです。
 

体力測定

年中組の体力測定が行われました。仙台大学の皆さんがたくさんおいでになり、測定や記録係として手伝ってもらいました。ボールをキャッチして半分びっくり、半分にっこりの顔が印象に残りました。
 

鑑賞教室

地元の人形劇サークル「エプロン」のみなさんが幼稚園にやってきました。楽しい劇や音楽のプレゼントに子どもたちは大喜びです。新作で初上演の人形劇「あおむしくん」が大うけでした。
 

むし歯予防教室

学校歯科医と助手3名の指導の下、各学年に応じた内容でむし歯予防について学習しました。年中組は歯ブラシの正しい使い方を教えてもらいました。年長組は染め出し法で時間をかけて歯みがきをしました。
 

ふるさと祭

      4日(日)行われた「ふるさと祭」に年長組が出演しました。英語活動の取り組みから歌やゆうぎを交えてその成果をステージで発表することができました。お子さんの送迎や観覧など親さん方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

体力測定にむけて③

今日も2種目練習しました。はじめに①「立ち幅跳び」です。次に②「ボール投げ」(テニスボール)です。どちらも小学校の運動能力調査の種目につながるものです。
 

体力測定にむけて②

今日の種目は①「腕支持持続時間」と②「連続両足とび」です。①は両腕で体を何秒間支えられるか②は両足そろえて10回とぶのに何秒かかるかを測定します。やり方を教えてもらいながら本気で練習できました。     
 

体力測定にむけて

6月7,8日に体力測定があります。6つの種目があります。今日はそのうちの2つを練習しました。一つは「25m走」です。まっすぐ走るのは難しいようです。二つ目は「捕球」と言って、投げてもらったボールを捕るので、これもなかなか難しいのです。
 

花だんに苗を植えました

年中、年長組は花だんに野菜の苗を植えました。はじめに、用務員の髙橋さんに植え方を教えてもらいました。そのあと、みんなで植えて土をかけて、お水をやりました。オクラ、キュウリ、ナス、ミニトマト、ピーマンの実がなるのが楽しみです。
 

暑さに負けないで

予想最高気温は34度。朝一番、水くれ当番さん、ありがとう。水遊びも日増しにバージョンアップ。花だんでは用務員さんといっしょに虫さがし。テントに入ってちょっと休憩もOK。みんな暑さに負けず遊んでいました。
 
 

水あそび

おひさまがキラキラ。暑くても楽しい水あそびが始まりました。砂場では大きな池ができました。遊んだ後の水筒の水は、とってもおいしいんです。
 

運動あそび教室

講師は「ぐるぐる先生」こと、郡山女子大短大部の柴田先生です。そして学生6名がアシスタントでいっしょに遊んでくれます。年中・年長が各30分ずつ行いました。「フィッシュ」おにごっこや学生が考案したダンスをして遊びました。
 

レクおばさん

5月の誕生会(年中・年長)のゲストに県レクリェーション協会の「レクおばさん」こと「みーさん」をお招きしました。いっしょに歌や遊びをしました。子どもたちも慣れてきて、笑顔がだんだん広がってきました。また、来月お会いします。
 

ひなん訓練

「10時30分、大きな地震が発生。その後、近くの民家から火災が発生。」という想定でひなん訓練を行いました。子どもたちは放送をよく聞き、先生の指示に従って行動することができました。教室に戻ってから、災害に関する絵本や紙芝居を読んでもらい、今日のひなん訓練を振り返りました。
 

おいしい給食

今週から年少組も普通の給食になります。先生が一人一人に配膳してくれます。今日のメニューはポークカレーです。カレーのいいにおいがしてきました。みんな先生が来るのを待っています。
「来たぞ。次はぼくの番だ。」「いただきまーす。」
 

子どもの日の集い

年少と年中・年長に分かれて集会を開きました。「子どもの日」にちなんで、こいのぼりや子どもの日の由来について、紙芝居(読み聞かせ)やパネルシアターでその説明を聞きました。おやつはこいのぼりの形をしたクッキーでした。さて、連休明けの月曜日、みんな元気に登園してください。
 
 

シートベルトを忘れずに

黄色いTシャツの交通安全母の会が登場。交通教室、遠足に続いて今日は保護者の皆さんに対しての交通安全のよびかけです。お迎えの時間に駐車場で行いました。ふだんから「シートベルトを忘れずに」
 

春の遠足

お天気に恵まれました。春の遠足ができました。年中組は徳江観音(往復約1k)へ行きました。交通安全母の会の方(3名)にもお世話になりました。年長組は小牛田神社(往復約2k)まで歩きました。町内会の方にもトイレなどでお世話になりました。おやつを食べたり水遊びをしたり、ふるさとの自然の中で思い切り遊ぶことができました。
 
 

こいのぼり

春の風をいっぱい吸い込んで幼稚園のこいのぼりが泳いでいます。年中と年長組の子どもたちが元気に園庭にとび出して来ました。それぞれ好きな遊具や場所を選んで遊び始めました。登り棒に挑戦している女の子を見つけました。「そ~れ。もう少し、がんばれ。」
 

いちごのプレゼント

JAさんから、イチゴのプレゼントがありました。お礼に年長組が描いたイチゴの絵を贈りました。そのあと、おいしいイチゴをみんなでいただきました。教室には甘酸っぱい香りが広がり、子どもたちの笑顔も広がりました。
 

初めての英語活動

「グッドモーニング。」由香先生が教室に入ってきました。年中組にとって初めての英語活動です。「おーちた落ちた、なーにが落ちた。」「りんご」の遊びを英語にかえて、「おーちた落ちた、なーにが落ちた。」「アップル」…やり方がわかると、子どもたちの声がだんだん大きくなっていきました。
 

年度始めの保育参観

PTA総会、学級懇談会、保育参観の出席率は95%でした。子どもたちも、いつもと様子が違うのでウキウキ、ドキドキ…様々です。保育参観では親子で遊ぶ時間もありました。さすがに、今日の預り保育の利用者は少ないようです。
 
 

幼稚園の山

昨夜の強風のため、桜はすっかり葉桜になってしまいました。青空が広がって、年少組は初めて園庭に出て外遊びをしました。すると、幼稚園の山を見つけてひとり、ふたり…とのぼりはじめました。思ったよりたくさんのお友だちが自分の力でのぼりきることができました。
 
 

交通安全母の会といっしょ

交通教室を行いました。年中組の交通教室には地元の交通安全母の会にボランティアで参加していただきました。道路の安全な横断の仕方を教えてもらいました。うさぎとオオカミの着ぐるみさんも登場して、子どもたちといっしょに活動しました。
  
 

4月の誕生会

新年度になって初めての集会でした。新年長さんの進行で行われました。プログラムには先生が演じるエプロンシアターもあり、「おおきなかぶ」や「さんびきのやぎとがらがらどん」を集中してみることができました。
 

桜の下であそぶ年少組

7日に入園した年少児は46名です。はじめの1週間、元気に過ごすことができました。ところで、今日は初めての外遊びです。預りの小さな園庭でブランコやすべり台で遊びました。途中、ヘリコプターが飛んできたので、みんなで「オーイ」とさけんで手を振りました。桜もよろこんで揺れていました。
 

ブラスバンドがやってきた

昨日(21日)預りに「アルス」というバンドがやって来て、音楽のプレゼントがありました。クラリネット、サックス、ドラム、ホルン、トロンボーン、トランペット…6つの楽器の演奏です。子どもたちはいっしょに歌をうたったり、踊ったりして楽しい時間を過ごしました。

修了式

17日(金)修了式が行われました。51名の子どもたちが素晴らしい未来に向かって巣立っていきました。

修了式予行

これまでは年長組だけで練習をしてきましたが、今日は他の先生方も立ち会っての練習だったので子どもたちは少し緊張していました。でも大丈夫です。呼びかけ「幼稚園の思い出」の場面では、練習の成果がよく出ていました。いよいよ修了まで、あと1週間となりました。
 

英語活動

昨日、年中組の英語活動が行われました。今回はALTのモーリー先生をお迎えして英語の歌やじゃんけんゲームをして遊びました。来年度は年長組になり、これまで以上に英語活動に取り組む機会が多くなります。グッド、ラック。
 
 

ひなまつり演奏会

琴の演奏会を開きました。5人の講師の方をお招きして琴の演奏を聞いたり、琴の伴奏で歌ったり、読み聞かせと琴の演奏を組み合わせたりして楽しい時間を過ごしました。また、年長組は実際に琴にふれてひく体験ができました。
 
 

誕生会

3月の誕生会を行いました。今回から進行役が年長組から年中組にバトンタッチされました。ひなまつりの歌をうたい、ひな人形の話をパネルシアターで聞きました。年中組さんの進行もちゃんとできました。そのあとみんなでおやつを食べて、また元気に遊ぶ子どもたち。修了まであと2週間です。ちなみに、今週はインフルエンザで出席停止はゼロでした。
 
 

ひなまつり

幼稚園のホールには立派な雛人形が(七段飾り)飾られています。そして、各教室には子どもたち手作りの年少・年中・年長バージョンひな人形が勢揃いしています。顔(表情)・形・色・材料など、それぞれ違っていていいのです。
 
 

英語活動

年長組は年間24回、由香先生や担任の先生方の指導で英語活動に取り組んできました。今日は最後の英語活動になりました。グループになっての「あいさつインタビュー」から始まり、最後は由香先生から一人一人に手作りのカードとブックマークをいただきました。
 

えんぴつ入門教室

年長組は学校支援ボランティアのみなさん(11名)のご指導の下、えんぴつの体験をしました。正しいえんぴつの持ち方から始まり、線やひらがなの練習をしました。いっしょうけんめい取り組む姿は、さすが「もうすぐ小学1年生」です。なお、国見小1年生でも続きのえんぴつ教室を行う予定です。
 
 

おわかれ会

年少・年中組が会場の飾りつけをしました。さあ、トンネルを作って年長さんのお迎えです。お礼に年長さんは打楽器の演奏です。そして、「あたまであくしゅ」がはじまりました。ちょっとはずかしそうにしていたのは始めだけ、だんだんにぎやかになり、和やかな雰囲気に変わりました。年長組のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
 
 

子ども司書読み聞かせ会

18日(土)預り保育に町の「子ども司書」の皆さんがやって来て、読み聞かせをしてくれました。手あそびや紙芝居もあり、楽しい時間を過ごしました。その後、ももたんFMの取材でインタビューに答える子どもたちの姿がありました。
 
 

春よ来い

空気があったかい。外で思いっきり遊ぼう。あれ、チューリップの芽が出てるよ。ブランコだってぐんぐん。すべり台に集まれ。鉄棒もできるよ。春よ来い。
 
 

預り年長組

今週の月・水・金の預り年長組は午睡(昼ね)がなくなりました。もうすぐ小学生のための準備です。年長組は幼稚園遊戯室や森江野体育館、ももたん広場を利用して活動しています。今日は体育館で長なわとびやボールのゴール入れをして遊びました。
 

PTA保育参観

今年度最後の保育参観です。年少組は親子で動くおもちゃを作って遊びました。先生が準備してくれたパーツを親子で組み立て完成です。その後、学級懇談会、PTA総会が開かれました。ちなみに、親さんの出席率は今回もほぼ100%でした。ありがとうございました。
 
 

家読の日

毎月14・15・16日は「家読の日」です。幼稚園PTAでは10分間の読み聞かせを目標に取り組んでいるところです。そして、幼稚園では毎月「4」のつく日に本の貸し出しをしています。今では年少の子どもたちでも自分で好きな本を選べるようになりました。
 

英語活動

年長組の英語活動が行われました。今まで学習してきた簡単な英会話を復習したあと、玉入れゲームをしました。動いている先生の持っているかごをめがけて紅白玉を投げ入れます。そして、いくつ入ったか英語で数えます。
 

誕生会

2月生まれの誕生会を行いました。いつも通りのプログラムで行い、ゲームでは「玉入れ」と「カードめくり」をしました。年少組はクラス対抗で、箱で作ったかごを目がけて紅白玉を投げ入れます。
年中・年長組はピンクのカードとブルーのカードのチームに分かれます。よーいどんで、カードをめくり合い、最後のドンで残ったカードが多い色のチームが勝ちになります。
 
 

節分

今日は節分です。自分の中にいる悪いオニを追っ払うように、「鬼は外、福は内」と豆まきをしました。子どもたちの元気と勢いに驚いて、きっとオニは逃げていったはずです。明日は立春です。
 
 

不思議だな

節分の朝7時、園庭に不思議な物体が…あれは何だろう?昨夜からの風と雪の自然現象かな。子どもたちの反応はおもしろいです。「用務員さんが作ってくれたのかな」とか「UFOで宇宙人がやってきたみたい」などでした。
 

インフルエンザ②

今週のインフルエンザの状況(2日12時現在)は下記のとおりです。
30(月)~5人,31(火)~5人, 1(水)~5人, 2(木)~4人(年少2、年中0、年長2)
明日は豆まき会です。かぜの「おに」をやっつけたいですね。

子どもは風の子③

久しぶりに晴れて園庭は雪も消えました。外で走ります。年中組はBGM1曲終わる度、帽子にシール1枚を貼ってもらえるんです。年長組はジグザグコースに挑戦できるんです。子どもは風の子、寒さにまけず体力づくりです。
 
 

おにの合体

豆まき会で登場する「おに」が完成しました。年少・年中さんが見守る中、年長さんが作ったおにの頭や胴体、腕や足が次々と合体していきます。ホールに大きな二つのおにがドーンと立っています。豆まき会も楽しみですね。
 
 

フッ化物洗口②

2回目のフッ化物洗口を行いました。さて、年中・年長組の準備はOKです。1分間の口を「もぐもぐ」スタートです。今回も町保健師さんにお世話になりました。終わった後に感想を聞いてみました。「へいきだよ」「にがい」「へんな…」「う~ん?」まだ慣れていないようですね。
 
 

入園説明会

平成29年度の入園説明会を行いました。保護者のみなさんに説明をしている間、お子さんたちは教室に分かれて体験入園です。少し緊張気味の顔が目立ちましたが、その後の制服や運動着の試着では笑顔がいっぱいこぼれました。
 
 

大寒

今日は「大寒」です。中央昇降口に二つ見つけました。一つ目はきらきら光る氷です。もう一つは紙粘土で作った「だんごさし」です。子どもたちからも「きれい。」という言葉がいっぱい出てきました。
 

フッ化物洗口

今日から虫歯予防の一環として、1回目のフッ化物洗口を実施しました。毎週1回の予定で実施します。口の中でもぐもぐする子どもたちの顔、みんな真剣です。なお、給食後の歯みがきはいつも通り続けていきます。
 
 

インフルエンザ

インフルエンザで出席停止が1名になりました。子どもたちと教職員ともに、これまで以上に手洗い、うがい、マスクの着用などにじゅうぶん注意してまん延しないように努めます。

子どもは雪ん子②

20~30cm雪が積もりました。朝早く来て、先生方で雪かきをしました。それでも、まだ雪はやみません。しかし、子どもは雪ん子、みんな思いっきり遊んでいます。あら、年少の3人組さんが「かまくら」を作っています。「穴の中、入ってもいいですか。」「いいですよ。」だって。
 

子どもは雪ん子

朝、園庭は真っ白。登園した子どもたちは、もう待ち切れずに園庭へ飛び出して行く。すぐに雪合戦、雪だるまつくり、そりすべりが始まった。「おしまい」の笛が鳴っても、なかなか戻ろうとしない子どもたち。やっぱり子どもは雪ん子。冬に負けない子どもたちです。
 
 

食育教室

年長組の食育教室が行われました。今回のテーマは「正しいはしの持ち方」です。栄養士さんと食生活改善推進員の方に教えていただき、はしで豆をつかむ練習をしました。最後に「豆つかみゲーム」をしてまとめになりました。
 
 

子どもは風の子②

外は晴れ。風は冷たい。でも、大丈夫。年中組が園庭に飛び出してきました。手には預りで遊んだビニール袋の  「たこ」を持っています。さあ、走って引っぱれ。よ~く見ると、ビニール袋に「あし」がついていました。
 

3学期スタート

いよいよ3学期が始まりました。一番乗りは預り(早朝)の子どもたちです。その後、次々と登園してくる子どもたちはみんな元気です。そして、先生方とあいさつをかわす子どもたちです。今日から普通の生活が始まります。
 

3学期準備OK

教室の飾りつけや遊び用具の点検、始業式の打合せなど先生方の準備も整いました。あとは火曜日(10日)、子どもたちの元気な顔を見るのが楽しみです。
 

子どもは風の子

外は晴れ。北風がふいています。なんのその、預りの年長組が園庭に飛び出してきました。何か持っています。ビニール袋に糸がついています。なんと「たこ」です。糸をひっぱって「たこあげ」です。築山の上に登ると、もっと気持ちがいいんです。さすが、子どもは風の子ですね。
 
 

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。今年の預り保育がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。
 

今年最後の預り保育

今日の預り保育は約60人が利用しています。年長組が遊戯室でドッジボールを始めました。年中組はトンネルで遊びました。みんな元気いっぱいです。半田山がだんだん白くなってきました。今日のお迎えは何時かな。それではみななさん、よい新年をお迎えください。
 

2学期よくがんばりました

2学期の終業式を行いました。代表の子どもたちが「2学期たのしかったこと」や「冬休みにやりたいこと」を発表しました。また、園歌をみんなで元気よく歌いました。それからはいつもの通り、教室や園庭で遊ぶ子どもたちの姿がありました。
 
 

モーリー先生がやって来た

町のALTのモーリー先生が幼稚園にやって来ました。年長組の英語活動に特別ゲストとして参加していただきました。子どもたちの目はモーリー先生にくぎづけです。英語であいさつをしたり、英語の歌を教えてもらったり、ゲームをしたりしました。
 
 

小学1年生がやってきた

国見小の1年生が幼稚園にやってきました。はじめに、年長組と1年生がペアになって動くおもちゃの「コロコロ」「クルクル」「ユラユラ」を作りました。次に、それらを使って遊びました。年長組の子どもたちのめんどうをみながら落ち着いて行動する小学1年生の姿、大変いいですね。
 
 

中学生2年生がやって来た②

今日は2年2組の中学生が保育実習で幼稚園にやってきました。家庭科の時間に準備をして作った「モグラたたき」や「さかなつり」の遊びをいっしょにして楽しみました。中学生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
 
 

コミュニティスクール委員会

午前中に幼稚園を会場にした、コミュニティスクール委員会が開かれました。保育参観では自由遊びや年長組の英語活動を参観していただきました。その後、「読書の習慣化を図るための有効な手立てはどうあればよいか」をテーマにした意見交換が行なわれました。
 

イルミネーション

くにみの復興・きずなイルミネーションが今年も始まりました。幼稚園でも温かい光に包まれた冬の風物詩になっています。青く光るのはももたん広場のイルミネーションです。
 

中学2年生がやってきた

県北中の2年生が幼稚園にやってきました。家庭科の授業の保育実習をするためです。中学生が考え、準備してくれたものを使って遊びました。中学生と年中・年長組の子どもたちとのあたたかなふれあいの時間になりました。
 
 

サンタクロースがやってきた

12月の誕生会を行いました。幼稚園には一足早く、サンタクロースがやってきました。プレゼントをもらって、にっこり。ケーキを食べて、にっこり。ところで、サンタクロースは誰でしょう?
 
 

きょうは本を借りていくんだよ

幼稚園では「家読の日」の直前に本を貸し出しています。今日は12月の1回目になります。自分で選ぶ子や先生に相談して決める子などさまざまです。寒くなり、家でテレビやゲームあそびだけにならないように読書の習慣を身につけさせたいですね。

鑑賞教室

町の人形劇サークル「エプロン」さんをお迎えして鑑賞教室を開きました。人形劇「だるまちゃんとてんぐちゃん」や大型紙芝居「もーちゃんとあつかしやまのふうた」など、子どもたちはときどき一緒に歌をうたったり拍手をしたりして楽しい時間を過ごしました。
 
 

発表会を終えて

発表会で印象に残った場面を絵にかきました。また、先週から「発表会ごっこ」が子どもたちの人気になっています。劇のようすを思い出して再現したり、踊ったりして遊んでいます。
 

発表会

発表会に保護者の皆さんをはじめ、家族みんなで見に来てくださり、ありがとうございました。子どもたちは、いきいきと劇(げきあそび)に取り組んだ成果を発表することができました。これからも、日ごろの保育を通して、子どもたちの「気づき・考え・表現する姿」を大切にしていきたいと思います。
 
 

発表会にむけて④

年長組は劇のほかに、全員で「英語の歌」も発表します。今日は英語活動の先生に練習の成果を見て(聞いて)いただきました。先生の「グッド、ジョブ」のひとことに、みんなで「サンキュー」。
 

発表会にむけて③

今日は発表会予行がありました。自分たちの組の発表だけでなく、ほかの組の発表も見ることができました。本番通りの衣装を着てニコニコの子どもたち。覚えたせりふを言うのにドキドキの子どもたち。19日(土)の発表会が楽しみです。