日誌

くにみ幼稚園からのお知らせ

第1学期終業式

1学期最後の日。終業式では年中・年長児が「1学期楽しかったこと」と「夏休みにしたいこと」を発表しました。そのあと、みんなで園歌を元気に歌って終わりました。地域の皆様、保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

保育参観3日目

今日は年中組の保育参観です。今日もプール遊びができました。子どもたちの声や水しぶきの音が響きわたました。お父さんお母さん、ありがとうございました。

保育参観(2日目)

今日は年少組の保育参観です。ミニプールで水遊びをしました。お母さんを横目で見ながら、じょうろや水てっぽうで遊ぶ子どもたち。あちこちから、4月の保育参観と比べ、「子どもはずいぶん成長したなぁ。」という親さんたちの声が聞こえてきました。

PTA保育参観

今日から3日間、保育参観があります。一日目は年長組です。親さんたちは今回もほぼ100%の出席率でした。プール遊びを見ていただき、そのあと学級懇談会を開き、1学期を振り返りました。暑い中、ほんとうにありがとうございました。明日が年少組、あさってが年中組になります。

七夕集会

「たなばたさま」の歌で始まり、日本の伝統的な行事「七夕」の由来を先生方によるパネルシアターで教えてもらいました。また、教室には願い事を書いた短冊や七夕飾りがあります。子どもたちの願いが夏の天の川に届くといいですね。

 

大きいプールで遊んだよ

こんなに暑い日はプール遊びが一番です。年少組の子どもたちは朝から「今日は大きなプールだ。」と、うれしそうでした。水がかかっても泣かないで、みんなでプールの中を歩きました。

学校訪問(公開保育)

たくさんの先生方に午前中の子どもたちの様子を参観していただきました。子どもたちはいつも通り元気いっぱいのびのびと活動していました。午後からは先生方の研修会があり、日ごろの自分たちの保育を振り返ることができました。

プール遊び

待ちに待ったいい天気です。プールの準備をする先生方の様子を見て、子どもたちは大喜びです。さあ、プール遊びです。アヒルになって、ワニさんになってフラフープをくぐる年中組の子どもたちです。

誕生会

年少組の先生方の出し物はパネルシアターです。題名は「みんなお誕生日」です。ちなみにおやつはグレープゼリーと飲み物です。なお、来月(7月生まれ)からは全学年いっしょの誕生会になります。

運動教室

郡山女子大の柴田先生と学生6名を講師にお迎えして運動教室を行いました。年中組のテーマは「集団あそび」です。「おしりかじり虫」ダンスから始まり「おしりかじり虫おに」をして楽しみました。年長組のテーマは「ジャンプあそび」です。カラーシートマットを使って「島あそび」や「ドンじゃんけん」ゲームをして遊びました。

食育教室

今年度も町管理栄養士、食生活改善員の皆さんにお世話になりながら食育教室を行います。今日の年長組のテーマは食事のマナーです。食事のあいさつの意味や食器の正しい持ち方、いけない箸(はし)の持ち方について学びました。

町教育委員会保育参観

町教育委員さんと事務局の方が来園され、子どもたちの普段の様子を参観していただきました。あいにくの肌寒い空模様でしたが子どもはなんのその。年長組は砂場と水につかっての遊びに集中していました。

どろんこあそび

気温が少し低いのでプールには入れません。残念だけど大丈夫です。年長さんたちは砂場のプールでどろんこあそびを始めました。砂と水の感触を楽しみながら、時間を忘れて遊んでいます。

レクおばさん

レクおばさんが年中組にやってきました。「おーちた おちた」や「さよなら さんかく」などをして遊びました。レクおばさんの調子のよい掛け声に、子どもたちも元気よくこたえて楽しいひとときを過ごしました。

プール開き

プールのきまりを確認した後、いよいよプール開きです。夏空の下、水遊びをする子どもたちの歓声が響きました。

英語活動

年長組の英語活動がありました。ALTのジェシカ先生が来てくれました。あいさつの後、「ももたろう」の大型絵本を読んでもらいました。お話に出てくる「もも」や「おじいさん」「おばあさん」などの単語を教えてもらいました。

鑑賞教室

地元の人形劇サークル「エプロン」の皆さんが幼稚園にやって来ました。楽しいプログラムで大変盛り上がりました。今回はじめて人形の動かし方を見せてもらいました。

むし歯予防の集い

今日はむし歯予防デーです。年少組は養護教諭に、年中・年長組は学校歯科医に、むし歯予防のお話や正しい歯みがきの仕方を教わりました。年長組では染め出しをして、鏡を見ながら歯みがきをしていました。

英語活動研修会

アリソン先生を講師にお迎えして研修会を開きました。保育所や小学校の先生方も参加していただきました。はじめに、預りの年長組さんたちを対象にしたアリソン先生の「英語活動」の様子を参観しました。絵本の読み聞かせや歌、ダンスなどアリソン先生と楽しく遊びました。続いて先生方を対象にした研修会です。日ごろの取り組みを振り返りながらお話を聞くことができました。

体力測定②

今日は年中組の体力測定です。仙台大のお兄さん、お姉さんたちもたくさん来てくれました。投げたり、跳んだり、走ったり…元気いっぱいがんばりました。

体力測定

仙台大と連携を図りながら、体力づくりの一環として、年長・年中組は春と秋に体力測定を行います。今日は年長組です。①25m走②立幅跳③ボール投④両足連続跳び越し⑤体支持持続時間⑥捕球の6種目に挑戦しました。

 

砂場あそび

幼稚園には屋根付の砂場があります。今日は年少組が遊んでいます。一人でもくもくと穴を掘ったり、友達といっしょにスコップで穴を掘ったり、掘った穴に水を入れたりして遊んでいます。

絵本の貸し出し

幼稚園ではPTAと協力して「家読」に取り組んでいます。絵本の貸し出しもしています。4の付く日に借りて、7の付く日に返す流れになっています。少しの時間でもいいので、読書(読み聞かせ)の習慣を身に付けさせたいものです。

ジェシカ先生②

昨日に引き続き、今日もジェシカ先生が幼稚園にやって来ました。今日は年中組の英語活動です。年中組の英語活動は月1回程度行います。幼児期(3~5歳)から生の英語にふれる機会があるのはとても有意義なことです。

ジェシカ先生

年長組の英語活動のゲストはALTのジェシカ先生です。一人ひとりとあいさつをしたり、歌を歌ったりしながら英語に親しみました。

外あそび

天気のよい日に外遊びをする子どもたちの表情はとても良いものです。今年度は一日30~60分間、外遊びをすることを目標にしています。今日も一斉に行いました。広い園庭、いろいろな遊具、土手や草など、恵まれた環境を生かした体力づくりにも取り組んでいきます。

レクおばさん

今年もレクおばさんがやって来ました。年長組の子どもたちといっしょに遊びました。「こぶたのマーチ」から始まり、「さよならさんかく」まで30分があっという間に過ぎてしまいました。今回のテーマは「じゃんけん」です。遅出しじゃんけん、足じゃんけん、じゃんけん勝ち抜き戦と子どもたちの気持ちもだんだん熱くなっていきました。

保育所と幼稚園の先生方の交流会

保育所の先生方が幼稚園の子どもたちの生活の様子を見に来てくれました。年少組の子どもたちは大喜びです。はじめはシールやのりを使った制作の時間です。次はホールでのブロック遊びです。午後からは先生方どうしで日ごろの保育について意見交換をします。

みんなで汗をかきました

晴れです。暑いです。でも元気です。今日は一斉に外で遊びました。さあ、子どもたちは水筒の水を飲んでスタートです。先生方も全員位置に着きました。年長は水遊び(色水つくり)、年中は砂場での水遊び、年少は遊具あそびです。10時から約1時間、みんなで汗をかきました。

5月の誕生会

年少組の誕生会では5月生まれの3人が紹介され、それぞれが好きな食べ物を発表しました。また、今月の出し物は大型絵本の読み聞かせです。みんなの大好きな「はらぺこあおむし」をしっかり聞くことができました。

避難訓練

第1回目のひなん訓練を実施しました。地震のあとに火災になり園庭にひなんするという想定で行いました。子どもたちとの「おはしも」の約束の結果は、「お」(押さない)=〇、「は」(走らない)=〇、「し」(しゃべらない)=△、「も」(もどらない)=〇でした。

英語活動

年長組の英語活動の時間を参観しました。講師の先生と担任の先生の指導の下、楽しく英語にふれて遊ぶ時間です。絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせ(英語)から始め、フルーツバスケットのゲームをして盛り上がりました。

 

こどもの日のつどい

子どもの日を前に、つどいを開きました。「こいのぼりのうた」を歌ったり、「こいのぼり」のパネルシアターを見たりしました。年長組の代表が自分たちで作った「かぶと」や「ジャンボこいのぼり」について説明をしてくれました。みんな元気に育つことを願っています。

 

春の遠足

遠足です。年長組は小牛田神社まで片道約1kmを歩きました。滝川の土手を気持ちよく歩きました。母の会の方もいっしょに歩いてくれました。交通安全に気をつけながら、ふるさとの自然にふれることができました。

花植え

年長組は園庭の花だんに花を植えました。用務員さんに植え方を教えてもらって、サルビアとマリーゴールドを植えました。

いちごのプレゼント

今年度もJAさんから地元でとれたいちごのプレゼントがあり、子どもたちは大喜びです。贈呈式では、プレゼントのお礼に、年長組で作ったいちごのカードをお渡ししました。また、給食の時間にみんなで美味しいいちごをいただきました。ありがとうございました。

保育参観

保育参観が行われ139人中134人の保護者の方に参観して頂きました。年少組の子どもたちはお母さんたちが気になってしまいます。しかし、だんだん慣れてきて、帰りの会では先生の読み聞かせをお母さんたちといっしょに聞くことができました。また、PTA総会と学級懇談も行いました。

 

外あそび

青空の下、子どもたちの元気な声が広い園庭に響いています。年少組は初めての広い園庭での外遊びです。年中・年長組はいろいろな遊びにトライしています。体力づくりの一環として、30~60分の外あそびを続けていきます。

交通教室

昨日、地域の方にお世話になって春の交通教室を行いました。年中組は交通安全母の会の方たちと、年長組はおまわりさんや交通安全協会の方たちに教えていただきながら、安全な道路の歩き方や横断の仕方を練習しました。

4月の誕生会

今年度最初の誕生会は年少組と年中・年長組の二つに分かれて行いました。先生方の出し物はエプロンシアターでした。年少は「おおきなかぶ」、年中・年長組は「三匹のやぎとがらがらどん」です。みんな、よく見て、よく聞いていました。

英語活動

今年度の英語活動が始まりました。英語講師の先生に英語のあいさつや英語の歌を教えてもらいました。そのあと色の名前を英語で教えてもらい、その応用として色オニをして遊びました。回を重ねるごとに、子どもたちが楽しく活動していくことが期待されます。

給食開始

今日から年中・年長は給食が始まりました。今日のメニューはシチューとミートソースです。久しぶりの給食がとても楽しみです。

入園式

今日の佳き日、41名の入園児を迎えて入園式を行いました。また、年中・年長児も新しい組も決まり、新たなスタートを切りました。

PTA保育参観

今年度最後の保育参観日です。子どもたちは朝からわくわくどきどきでした。保育参観では子どもから親に手作りのプレゼントを渡す場面もありました。学級懇談・PTA総会と続き、その後、仙台大学の小川先生から今年度の体力測定と生活調査の結果・考察について報告していただきました。
 

2月の誕生会

誕生会のゲストはレクおばさんです。今回は「ねずみの絵かき歌」を教えてもらいました。歌に合わせて先生方がボードいっぱいにネズミを次々と書くと子どもたちは大喜びです。次に、「アブラハム」の踊りです。手をあげ、足をあげ、おしりをふりふり踊ります。にこにこ笑顔がいっぱいになりました。
 
 

豆まき会

幼稚園では節分を前に豆まき会を開きました。おこりんぼうオニ、泣き虫オニ、めんどうくさがりオニなど、自分の心の中の追い払いたいオニを決め、その願いを込めてオニに豆をぶっつけます。
自分たちで作ったお面をかぶってオニたちと対決です。「鬼は外、福は内」
 

雪遊び

園庭は先週降った雪がまだとけません。太陽が出て来ました。まぶしいくらいです。子どもたちはこれがチャンスとばかり、防寒着に着替えてとび出していきます。土手すべりやかまくらなど、いろいろな遊びをして寒さを吹き飛ばしています。
 

赤オニ黒オニ

年長組が作った赤オニと黒オニの各部分を組み立てました。年少さん年中さんも見に来てくれました。オニの足のつめやオニの金棒も、よく考えて作ったそうです。来週の「豆まき会」にも登場する赤オニさん黒オニさんです。
 

えんぴつ入門教室

年長児がえんぴつに挑戦しました。講師は地域ボランティア(7名)のみなさんです。はじめに、正しいえんぴつの持ち方を教わりました。えんぴつは国見小の1年生が使うものと同じです。次に、えんぴつで書く練習をしました。ていねいにやさしく教えてもらい、とても集中して取り組むことができました。
 
 

運動教室

年中・年長組を対象にした1月の運動教室が行われました。講師は郡山女子短大の皆さんです。今回のテーマは「体の力」です。腕の力や脚の力、おなかの力を意識しながら、楽しく体を動かして遊びました。「こおりおに」と「たすけおに」を合わせた「二人組おに」もおもしろそうでした。
 
 

年少組の英語活動

年少組は初めての英語活動です。講師の由香先生とALTのジェシカ先生にあいさつ(おはよう、さようなら)や数(1~5)を英語で教えてもらいました。だるまさんの人形が登場したり、ジェシカ先生と握手をしたりして遊びました。
 

レクおばさん

1月の誕生会にレクおばさんが来てくれました。今回は先生方と協力して手袋で作った指人形で「ねずみの数かぞえ」をしました。次に、2つのグループに分かれて歌の掛け合いをして遊びました。
 

なわとび大会

年中・年長が合同でなわとび大会を実施しました。12月から練習してきた成果を発表しあいました。連続とび、休みとび、踏み越しとびなど、自分で選んだ種目に挑戦しました。
 

駐車場の表示

この度、幼稚園の駐車場の表示が新しくなりました。特に、入口と出口を区別して交通事故防止に努めてきましたが、今回の表示(矢印)でよりわかりやすくなりました。保護者の皆さん、これからも駐車場内でのマナーを守って送迎してくださるようお願いします。
 

いっしょに遊ぼう

今日の朝一番の自由遊びでは年中と年長がいっしょに遊ぶことをねらいとして、ホールに正月の遊びの場をセットしました。トランプやカルタ、ダルマ落としや羽根つきです。簡単にできるもの、なかなか難しいもの、いろいろですが、年中・年長まざっての活動ができました。
 
 

3学期スタート

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。始業式が終わるといつも通りの活動が始まりました。年長組ではみんなでフルーツバスケットをして楽しく遊んでいました。
 
 

雪ニモマケズ

今日は今年最後の預りの日です。子どもたちは昨夜からの雪が積もった園庭に飛び出しました。雪合戦、雪だるまづくりが始まりました。雪のベットにあおむけになって遊ぶ子どももいます。預りは1月4日から始まります。それでは、よいお年をお迎えください。
 
 

2学期最後の日

いつも通りホールでなわとびの練習をしている子どもたちがいます。2学期くにみ幼稚園の子どもたちは元気に仲よく遊ぶことができました。終業式で元気よく「園歌」を歌う子どもたちに拍手です。保護者のみなさん、地域の皆様、2学期大変お世話になりました。ありがとうございました。
 

サンタがやってきた

誕生会が終わった会場に突然サンタクロースが現れました。みんなびっくりです。園長先生でもない、高橋さんとも違う。たぶん日本人ではない。一体誰なんだろうと。そのあと、各教室でプレゼントをわたしてくれるサンタさん。年長さんは気がつきました。放課後子どもクラブで働いているルイさんでした。「サンキュー」
 
 

英語活動

年中組の英語活動が行われました。はじめに、ALTのジェシカ先生が教えてくれる英語の歌をうたいました。次に、ゲーム「フルーツバスケット」のクリスマスバージョンで遊びました。フルーツの代わりに「クリスマス」「サンタ」「ツリー」「スノーマン」「プレゼント」がキーワードになります。だんだんやり方がわかってきたところで時間となりました。
 
 

食育教室

このほど食育教室が行われました。今回の年中・年長組のテーマは「正しいはしの使い方」です。はじめに、町管理栄養士や町食生活改善員の方からはしの持ち方を教えてもらいました。次に、年中組は四角いスポンジを使って、年長組は丸い豆を使って、はしの使い方を練習しました。
 

小学生との交流

昨日までの3日間は中学生との交流でした。今日は小学1年生と年長児の交流です。1年生が生活科の授業で作ったおもちゃを持ってきて「幼稚園で遊ぼう会」になりました。遊戯室の中にいろいろな遊びのコーナーがあり、自分の遊びたいところを選んで遊びます。1年生もセンパイとして幼稚園児のめんどうをみてくれていました。
 
 

中学生との交流②

今日も中学2年生がやってきて、年中・年長の子どもたちと遊んでくれました。中には、段ボールで作った的当てや割りばしで作った射撃で遊ぶ部屋がありました。中学生のお兄さん・お姉さんたちのめんどうみが上手なので、幼稚園の子どもたちもテンションが上がって掛け声や笑い声が響いていました。
 

中学生との交流

今日から3日間にわたって中学2年生と年中・年長組の子どもたちとの交流があります。これは、中2家庭科の授業(実習)で幼児と遊ぶのがねらいです。これまで、「職場体験」や「くにみっ子まつり」での交流はありましたが、今回もまた子どもたちは大喜びです。中学生が作ってきてくれたパズルやボーリング、つり遊びなど、喜んで活動していました。
 
 

生活発表会

子どもたちはたくさんの観客の前で、今まで練習してきた劇を発表することができました。せりふ忘れやうまくいかないこともありましたが、みんなの気持ちは十分伝わってきました。絵本の読み聞かせから始まり、みんなでつくる劇に挑戦した子どもたちに拍手をおくります。お父さん、お母さん、ご家族の皆さん本当にありがとうございました。
 

発表会予行

もう少しで発表会です。今日は予行練習です。順序は本番と同じ、衣装も着て始まりです。ちょっと恥ずかしがったり、セリフを忘れたり、いろいろありましたが、真剣に取り組んでいる姿が随所で見られました。
 

発表会にむけて

絵本から劇あそびへの発展の取り組みの成果を生活発表会で発表します。「読み聞かせ」からはじまり、大道具や小道具づくりを経て、今では教室や遊ぎ室で劇の練習をしているところです。一人ひとりの思いやイメージを大事にしながら練習を続けます。29日(水)が予行、2日(土)が本番です。
 

レクおばさん

11月の誕生会があり、ゲストとしてレクおばさんがやってきました。手遊び「子ぶたのマーチ」から始まりました。次は、先生方もまざってお話「森までドライブ」や掛け合い「やおやのお店」で盛り上がりました。続いて、「さよならさんかく」の言葉遊びでみんなの声が一つになりました。
 

産業祭

町の産業祭のオープニングに年中組がダンス「360°」を発表しました。体育館で衣装の着替えをしてアリーナへ移動します。本番前でもニコニコ笑顔です。さあ、いよいよレッツ・ダンス。いっしょうけんめいがんばりました。保護者のみなさんには、お子さんの送迎など大変お世話になり、ありがとうございました。
 
 

体力測定

6月に続いて2回目の体力測定(運動能力テスト)を行いました。今日は年長組が6種目に挑戦しました。写真左は「捕球」、写真右は「25m走」の様子です。さすが年長さん。1回目より記録もやり方もよくできました。明日は年中組の番です。
 

落ち葉遊び

暖かい日差しを浴びて落ち葉遊びをしました。桜の葉っぱもすっかり落ちてしまいました。待ってましたとばかり、落ち葉シャワーではしゃぐ子どもたち。葉っぱアートもおもしろい。
 

チューリップの球根植え

落ち葉の季節になりました。年長・年中組は園庭の花壇にチューリップの球根を植えました。赤や黄色の球根を選び、穴をほって、ていねいに植えることができました。
 

ひなん訓練

「おはしも」を守って避難訓練を行いました。そのあと、ポンプ車からの放水を見学しました。実際に消防車にも乗せてもらいました。また、消防士さんに「女の消防士さんはいますか。」と質問する年長の女の子もいました。
 
 

くにみっ子まつり

国見町の幼小中一貫事業のメインイベントの「くにみっ子まつり」に年長組が参加してきました。各班毎にお面やお花紙で踊りに使う花を作りました。次に、婦人会の方に国見音頭の踊り方を教えてもらいました。そして、体育館に移動し、全員で国見音頭を踊りました。その後、ステージ発表があり、幼稚園はダンス「よさこいパッション」を発表しました。幼小中、さらに地域の方々とのふれあいができ、みんなで一体感を味わうことができました。
 
 

くにみっ子まつりに向けて

明日、国見小で「くにみっ子まつり」が開催されます。年長組の子どもたちが小学生、中学生といっしょに参加します。今日は体育館でステージ発表の練習をしました。義経まfつりや運動会で発表した「よさこい」の「くにみっ子バーッジョン」です。そして、もうひとつ準備しました。「ももたんお面」です。当日の参加者全員で「国見音頭」を踊るときに使うものです。
    

鑑賞教室

2回目の鑑賞教室です。今回も国見町の人形劇サークル「エプロン」の出し物です。おなじみの「トトロ」や「がらがらどん」のほかに、みんなで暗唱する紙芝居もあり、子どもたちもいっしょに参加することができました。
 
 

おまつり太鼓

おまつりの初日です。おまつりの若連会のみなさんが幼稚園にやって来て、太鼓の演奏を聞かせてくれました。年長組の子どもたちは太鼓の体験もしました。自分なりのイメージで小太鼓や大太鼓をたたいて満足そうな顔があちこちに見られました。
 
 

巧技台

「巧技台(こうぎだい)」幼児期の代表的な運動器具です。裸足になって遊びます。はしごや箱を組み合わせて、筋力やバランス感覚を養うことができます。年中の子どもたちは初めて体験するので、やり方を先生に教えてもらいました。
 

運動教室

ぐるぐる先生とお姉さん先生がやって来ました。年中と年長がクラスごとに運動遊びをしました。今日の運動遊びのテーマは「キャッチ」です。4種類の用具(皮製のバレーボール、緑のスポンジボール、目ん玉ビニールボール、カラー風船)を使って遊びました。だんだん慣れてくるとキャッチするのが楽しくなってきますね。「ほら、いくよ。」「さすが、ナイスキャッチ。」
 
 

家読の日

24,25,26日は家読の日です。今回から年少組でも本の貸し出しが始まりました。自分で選んだ本を先生に見せて、本の名前をカードに記入してもらい、黄色いバッグに入れて家に持ち帰ります。さあ、おかあさん、おとうさん、おばあちゃんに読んでもらおうね。
 

遠足

年長・年中組はバスに乗って遠足に行って来ました。行先は雨のため、郡山カルチャーパークにある「室内子どもの遊び場」です。とっても広くて、いろいろな遊具を使って遊ぶことができます。あいにくの雨でしたが、子どもたちは元気いっぱい活動することができました。明日は年少組(親子)の遠足です。
 
 

国見小見学

年長組はバスに乗って国見小の校内学習発表会を見に行ってきました。この3月まで一緒に過ごしていた1年生の劇や2年生の運動の発表など、始めから終わりまで小学生のいっしょうけんめい取り組んでいる様子を見てきました。
 

レクおばさん③

10月の誕生会のゲストに、「レクおばさん」をお迎えして楽しいひとときを過ごしました。今年3回目になります。今回の「遊びうた」は「おにのパンツ」です。はじめに頭にツノを作って(おにの)、次に両手で1回拍手で(パン)、最後はVサインで(ツ)です。
 
 

食育教室

年長組の食育教室です。今日のテーマは「食事のマナー」の一つ「はしの使い方」です。食生活改善員さんたちに正しいはしの持ち方を教えてもらい練習しました。さて、給食の時間になりました。はしの持ち方は大丈夫でしょうか。
 
 

外あそび

くもり空。でも、外あそびが大好きな子どもたち。クライミング、リレー遊び、虫取りなど、それぞれが気に入ったものを選んで遊んでいます。年長さんと年中さんがいっしょになって遊ぶ姿もあります。「ピィー」先生の笛の合図です。さあ、次は「お弁当だ。」
 
 

交通安全教室

秋の交通安全教室を行いました。年長組は駐在所のおまわりさんや地区の交通安全協会の方に、年少と年中組は地区の交通安全母の会の方にお世話になりました。シートベルトをちゃんとやることや信号機のある交差点を安全に渡ることを教えてもらいました。教わったことがわかったら実際にやってみることが大事ですね。
 

英語活動

ALTのジェシカ先生をお招きして、年中組の英語活動を行いました。ジェシカ先生と歌をうたったり、お話やあいさつをしたりして過ごしました。明日は年長組でお世話になります。
 
 

運動会

欠席者ゼロ、全員参加の運動会です。そして、子どもたちは青い空を見上げ、さわやかな空気をいっぱい吸ってのびのびと取り組むことができました。また、保護者のみなさんには親子種目や朝の準備や後始末に協力していただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 

運動会の練習⑤

青空の下、園庭の状態もOKです。今日は最後の練習です。年長組のダンスもだんだん調子が良くなってきました。年中組は年少組のダンスを見ているうちに自分たちも踊っていました。いい雰囲気でした。いよいよ、明日は運動会です。
 

義経まつり

年長組が国見町の「義経まつり」に出演しました。観月台の野外ステージで「よさこいパッション」を踊り、雰囲気を盛り上げました。30日(土)に行われる運動会では、特製のはっぴを着て踊る年長さんの姿があります。乞うご期待ください。
 

運動会の練習④

運動会の当日、PTA役員をはじめ、お父さんお母さんたちにも係としてお手伝いして頂きます。その打ち合わせ会を開きました。各種目の説明を行ったあとに、各係ごとに分担を決めました。
 

運動会の練習③

台風も過ぎ去り青空が広がりました。運動会の全体練習が始まりました。テントも準備しました。開会式や年中組のかけっこの練習をしました。走った後の水とうの水は、とても美味しいんです。
 

運動教室③

ぐるぐる先生がやって来た。今日の運動教室のテーマは「投げる」です。ゴリラさんをねらっての「ペットボトル投げ」、カバくんの口をねらった「たこダーツ投げ」、ライオンに命中させる「助走投げ」にチャレンジしました。みんな元気いっぱい運動に取り組みました。