くにみっ子NEWS

くにみっ子NEWS

宿泊学習に向けて~5年生~

 宿泊学習に向けて5年生が事前学習を行いました。いよいよ来週に迫ってきました。

 楽しみにしている子どもがたくさんいます。思い出に残る宿泊学習にしたいものです。

タブレットで学んでいます~2年生~

 2年生がタブレットを使った学習を進めていました。この授業では、これまでの学習を振り返るため学習アプリを活用し、基礎的・基本的な学習事項の定着を確認していました。自動採点などデジタルの特性で効率よく学習を進めることができました。自主的な学習に取り組み事のできるツールとして、さらなる効果が期待できます。また、どの子どもも学習意欲が刺激され、積極的に取り組んでいました。

じどう車くらべ~1年1組~

 1年1組 国語の授業です。クレーン車の仕事や車の作りについて学習しています。博士になった気分で、みんなの前で発表しています。

 先生方の授業研究会を兼ねていました。

英語を使って……~6年1組~

 外国語の授業です。身近にある物を教材に、「どこからやってきたのか~」を学習しています。

 学習は積み重ねです。小学校での学習は、中学校への学びに。そして、生涯にわたる学びの基礎を作りあげていきます。

おもちゃ祭り開催~1,2年生~

 1日、1,2年生はおもちゃ祭りを開催しました。

 どんなおもちゃで、どんな遊びができるかな? グループに分かれて、話し合いおもちゃを作りあげました。とても楽しいひとときを過ごすことができました。

防災教室~4年生~

 4年生が、防災出前講座を受講しました。福島県の災害を振り返りながら、防災や避難の実際を学ぶことができました。また、VR体験もあり、体験的に学ぶことのできる良い機会となりました。

力一杯走りきりました!

 校内マラソン記録会。3年生から6年生までの子どもたちが秋空の下で、力一杯走りきりました!

 たくさんの保護者の皆さんの声援、ありがとうございました。明日は、低学年です。

 

帰りの会~ふれあい1組~

 帰りの会。黒板には、素晴らしい作品が展示してありました。

 そして、何気ない一言から辞書を持ち出して、言葉の意味を調べて…とても充実していた帰りの会でした。

国見町のことを考えよう!~6年生~

 毎年行われている子ども議会に向けて、6年生が未来の国見町を想像しながら、提案内容を話し合っています。11月中旬には、議場をお借りして子どもたちが町に質問をする予定です。未来に国見町を担う子どもたちです。どんな内容になるのか、楽しみですね。

大切なこと

 あるクラスの黒板には、大切なメッセージが大きく書いてありました。

 子どもたち同士で学びあい、認め合い、自らを反省し、励まし合いながら「自己の成長」を倍増していきましょう!

キリスト教の禁止と鎖国~6年2組~

 キリスト教の拡大を追いながら、江戸幕府が鎖国へ進んだ道のりを学習しています。

 いよいよ説明を聞きながら、学習事項を整理するという学習面での中学生へのステップである「中学校0年生プログラム」が本格化しています。

記録への挑戦だ!~3・4年生~

 校内マラソン記録会が近づいてきています。どの学年も、練習に取り組んでいます。得意、不得意はありますが、この記録会をとおして、記録への挑戦、体調管理など、様々なことを学ぶことができます。

 みんなで頑張っていこう!!

朝の登校

 朝の登校の様子です。かなり気温が低くなってきました。

 体調不良を訴える子どももたくさんいますので、健康に注意していきたいと思います。

授業研究会~4年1組~

 22日(金)先生方の授業研究会を校内で実施しています。今日は、4年1組の算数の時間です。

 難しい問題に、子どもたちと一緒に先生も挑戦しました!

 

運動会~くじけず にじのように みんなかがやけ!~

 延期となった運動会でしたが、今日は青空の下で待ちに待った運動会を行うことができました。平日開催となりましたが、多くの保護者の皆様にもご覧いただくことができました。ありがとうございました。

 子どもたちの一生懸命に取り組む姿は、ここ国見の輝く希望の星です。今日の一日が感動を呼び、思い出に残り、子どもたちの自信につながります。

 コロナにもくじけることなく、それぞれの色を持ちながら、子どもたちが輝いた運動会でした。

いよいよ運動会!~予行練習~

 青空の見える校庭になりました。今週末の運動会に向けて、今日は予行練習を行いました。週末の天候が心配されるところですが、子どもたちは天気の心配よりもドキドキ・ワクワク感いっぱいのようでした。

「家でてるてる坊主をつくりました!」

 子どもたちは、運動会を楽しみにしています。コロナ禍で制限されている中ですが、「今ここでできること」を探して、国見っ子たちが参加します。お天道様も子どもたちに味方にと願うばかりです。

「ぽすくま」の絵本をいただきました。

 国見郵便局様より、「ぽすくま」の絵本を6年生の代表児童がいただきました。手紙を配達することと、はちみつトーストを食べるのが大好きな郵便配達員「ぽすくま」が、森に住む動物たちに手紙を届けます。SNSの時代ですが、お手紙を書く温かさが伝わってきます。

 

家庭科の授業研究会が行われました~小教研家庭科部県大会~

 8日(金)、県内の先生を本校にお招きして、5年1組で授業研究会が行われました。のりや味噌など、実生活で購入する際のポイントを話し合いながら、学びを深めることができました。なお、感染症対策として、授業が行われた家庭科室での様子を体育館に配信し、県内各地からおいでになった先生方にも授業を参観していただくことができました。

マスクをいただきました~5年2組~

 国見町より新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかわり、不織布マスクをいただきました。改めてマスク着用の意義や注意点などの指導をしました。大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。

奉仕作業がありました

 2日(土)に奉仕作業がありました。たくさんの保護者の方、子どもたちも校庭の整備を中心に参加していただきました。ありがとうございました。台風の影響が心配されましたが、虹も校庭を見守ってくれました。

森林の役割を学ぼう~1年生~3年生~

 1年生から3年生まで、もりの案内人の皆さんを講師にお招きし、森林について学びました。

 ここあつかし山にひろがる森林は、水源の涵養、地球温暖化防止、木材の生産、生態系の維持など多面的な機能を有した大切な資源です。SDGsの達成に向けて、子どもたちも意識が高まったように感じます。木工クラフトにも挑戦しました。なお、この学習は森林環境交付金を充当して実施することができました。

米作りの苦労を知りました~5年生~

 秋空の下、5年生が稲刈り体験活動を行いました。田植えをすることができませんでしたが、多くの皆さんのご支援をいただきながら、本日の稲刈りをすることができました。農作物が食卓に上がるまでの苦労を感じることができました。

アクセントも大事だね~2年生~

 22日(水)、講師をお招きしたアクセント指導の授業を行いました。アクセントの違いで、様々な違いがあることがわかりました。また、日本語の自然な韻律の仕組みを理解したり、相手に聞きやすい話し方をすることを考えたりすることができました。

とどけ!! ボクたちの応援メッセージ!!~6年生~

 九州地方での豪雨災害で被災した方々のために、6年生の子どもたちが応援メッセージを一人一人心を込めて書きました。このメッセージは、国見郵便局から被災地の郵便局に送られ、局内で掲示されるそうです。

 そのメッセージを6年生を代表児童が、校長室で郵便局の方に手渡ししました。

記録への挑戦!!~6年生~

 いよいよ来週に迫った陸上記録会。

 6年生が練習をしています。今週の気温の変化で体調を崩したり、練習によって疲れが出ている子どももいます。他人の先生の励まし、保護者の方の励ましが大きな力になっている事でしょう。

 こうした運動経験を重ねることにより体力の向上と生涯にわたる健康管理の基礎を学ぶことができます。さらに、スポーツだけでなく目標にあわせた計画立案や心身の調整なども学ぶことができます。1位を目指すこともとても大切なのですが、こうした学びが今後の生き方にも大きな財産となると思います。

 子どもたちの真剣な姿は、感動を呼びます。ぜひ、感動を呼ぶ国見っ子であってほしいと思います。

 

とっても重いよ!!~1年1組~

 職員玄関で、先日いただきました「カボチャ」の重さを当てようと,子どもたちがやってきています。

 今日は1年1組の子どもたちがやってきました。1キロと2キロののカボチャがサンプルとして置いてありますが……重さを当てるのは難しいようですね。

遠くに飛ばすぞ!!~4年生~

 残念ながら雨が降り出しました。気温もグッとさがり、肌寒い一日です。

 4年生の体育の時間は、急遽体育館でのハンドベースボールとなりました。寒さが一変し、体育館では熱い熱戦が繰り広げられていました。

職員玄関の生け花

 職員玄関に、毎週生け花が生けられています。

 この花は、毎週、地域にお住まいの市川様が生けて下さっています。季節によって変わる花材に触れることで、日本の四季を身近に感じることができ、いよいよ秋の訪れを感じる生け花になりました。また、お花があることで、生活を華やかにしたり、心にゆとりがうまれたりします。一緒に感性も磨かれるような気がします。

教育講演会「スマートフォンの使用が学力に及ぼす影響」~6年生~

 3日(金)、6年生の子どもたちを中心に、教育講演会が開かれました。感染症対策として、リモート講演会となりました。

 東北大学の榊浩平先生にお願いし、「スマートフォンの使用が学力に及ぼす影響」についてご講演いただきました。スマートフォンが普及し、年代を問わずその所持率も高まってきています。しかしながら、その一方では思考力や表現力の低下、コミュニケーションの欠乏、健康被害も報告されるようなりました。どのように今後活用していくか、自分自身の振り返りを深めることができました。

校内陸上記録会へ向けて~6年生~

 ぐっと気温が下がりました。秋がグッと近づいているように感じます。

 朝の校庭です。6年生が校内陸上記録会に向けて、基本練習が始まりました。どの子どもたちも自己記録の更新に向けて頑張って欲しいと思います。それ以上に、一人一人が自分自身を表現する場として、そして子どもたちの頑張る姿が地域の星となり、感動を与える姿を期待しています。

大きなカボチャがやってきました!

 地域にお住まいの方から、とても大きなカボチャをいただきました。現在は、職員玄関にあります。子どもたちも、興味津々でした。

 どても大きいのですが、どのくらいの重さがあるのでしょうか?

2学期の目標を発表しました~2年生・4年生・6年生の代表児童~

 お昼の放送で、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちが、2学期の目標を発表しました。校内テレビ放送を活用しての発表でしたが、一人一人大きな声で立派な発表をすることができました。

 これからも、日常を大切にコツコツと努力を積み重ねることをとおして、一流の”国見っ子”を目指してほしいと思います。

田んぼの様子を観察に行きました~5年生~

 27日(金)、5年生は、学校近くの田んぼに出かけ、その様子を観察してきました。田植えをする予定でしたが、感染症拡大防止の観点から中止としていました。稲刈りのころには……

 田んぼの稲達は、感染症も気にもとめず実りある秋へと進んでいるようでした。

携帯安全教室~5年生・6年生~

 5年生と6年生が、携帯安全教室を受考しました。感染症対策として、オンラインでの開催となりました。身近になったスマホですが、自分にも起こり得る身近なトラブルやルール・マナーなどについて動画やワークシートなどで学習しました。

朝の読書に取り組んでいます~1年生~

 朝の読書の時間です。静かに読書に取り組んでいます。読書を通して、知識や想像力、思考力などの育成を図ることができます。 1年生の教室には絵本が多いのですが、あらゆる分野が用意されていました。 読書習慣を身に付けることは,国語力を向上させるばかりでなく,一生の財産として生きる力ともなります。

 ぜひ、みんなで読書をしましょう!

学校の様子

 始業式後の各学級の様子です。

 2学期の目標を考えたり、夏休みの課題や思い出を発表したりする学級もありました。また、本格的な学習がスタートしている学級やテストを実施している学級もありました。

2学期がはじまりました!

 今日から2学期が始まりました。子どもたちの輝いた笑顔が学校に戻ってきました。夏休みを過ごして、成長した子どもが多かったように思います。

 始業式は、感染症拡大のため校内放送を使用して行いました。残念ながら感染症が拡大し、学校行事の中止や延期などの変更を行わざるを得ません。このようななかでも、「できること」を探しながら教育活動を進めていきたいと思います。

 新しい学期です。コツコツとした努力を積み重ねて、一流の国見っ子を目指しましょう!!

いよいよ2学期が始まります

 夏休みが終わろうとしています。今年の夏休みもちょっと窮屈な夏休みだったかもしれません。しかしながら、福島や東京で開催されたオリンピックは、多くの感動を呼びました。

 さて、全国的に拡大している感染症は、今後も十分注意しなければなりません。改めて、健康管理の徹底、マスク着用の徹底が必要です。その一方では、西日本を中心に豪雨災害に見舞われた方々もおられます。お見舞い申し上げます。

 いよいよ2学期が始まります。子どもたちの笑顔が学校に戻ってきます。ここ国見の”希望の星”として、より輝いた笑顔となるよう頑張っていきましょう。

 

職員玄関でお迎えしています

 いよいよ8月になりました。本日は、気温がどんどん上昇しています。校庭の上には、青空も広がっています。 

 さて、今週も学校近くにお住まいの方が、お花を生けて下さいました。黄色の花は、菊です。夏真っ盛りですが、季節は少しずつ変わっていくことを物語っているようです。

iPad研修会~先生方も勉強しています!~

 先生方が、ICTルームで2学期から本格的に授業に取り入れることになるiPadの研修会を行いました。この研修では、授業での活用方法を中心に、実際にタブレット端末を操作しながら研修を進めました。活用を通して未来を切り拓いていく力を育成させたいと思います。

 夏休みも約1週間になりました。児童の皆さん、計画的な学習や家庭生活を進めることができているでしょうか?

※ 感染症が、拡大傾向にあります。各ご家庭でも十分留意した感染症対策をお願いします。なお、医療機関を受診された場合などは、速やかに学校にもご連絡をお願いいたします。

職員玄関でお迎えしています

 毎週月曜日、ご近所にお住まいの方が生け花をいけていただだいています。すでに夏休み中なのですが、職員玄関で来校される方をお待ちしています。

 さて、今年も暑い夏で、加えてオリンピックの熱戦が報道されています。感染症拡大も心配されるところですが、有意義な夏休みを過ごして欲しいと思います。

1学期が終わりました~楽しい夏休みを!!~ 

 本日で、1学期が終わりました。未だに感染症対策は続いていますが、まぶしい太陽の下で子どもたちは元気よく家庭へ帰っていきました。本来であれば、体育館にて全校児童が集まって終業式を行う予定でしたが、気温の上昇を考慮し、校内テレビ放送での終業式となりました。その後、各教室で通知票が渡されました。1年生は、初めての通知票です。

 感染症の下での夏休みですが、オリンピック・パラリンピックが開催されるなど、これまでの夏休みとはちょっと違うところもあります。海や山……といいたいところですが、コロナ禍の日常です。この機会に、読書をして心の栄養を蓄えるのもいいかもしれません。

 ぜひ、充実した夏休みを過ごして、2学期の始業式の日に、元気な国見っ子に会いたいと思います。

 学校だよりもご覧下さい→令和3年度 第7号.pdf

 

人権の花運動「贈呈式」

 お昼休みに、整備委員会の子どもたちが育てていた「人権の花」プランターの贈呈式を体育館で行いました。式には、副町長様、社会福祉協議会長様、町人権擁護団体の皆様などにご来校いただきました。町施設で、みなさんの目にふれることになります。

情報モラル教育授業研究会~5年1組 学級活動~

 5年1組の学級活動の時間に、多くの先生方をお招きし、情報モラル教育授業研究会を行いました。ゲームやYouTubeなど、タブレットやスマホの使用時間について、「ルールを守る」など、一人一人真剣に考えることができました。iPadを活用した授業展開が柱の一つのなる中で、いわゆる活用力・実践力、知識、モラルの部分を学校と家庭の連携を図りながら育成していきたいと思います。

水泳記録会を行いました~6年生~

 6年生が小学校最後の水泳記録会に挑戦しました。目標達成に向けて、力強く泳いでいました。目標を立て、こつこつと努力したり、自分自身を振り返って工夫する子どもは力を伸ばします。これからも、課題に我慢強くチャレンジしていく”一流”の国見っ子であってほしいと思います。

清掃センターを見学してきました~4年生~

 13日(火)に、4年生が伊達地方衛生処理組合清掃センターを見学してきました。「ごみのしょりと利用」の学習で見学を通して、計画的にごみを処理していることや環境に配慮して処理していることなどを学習しました。また、環境問題についても関連して考えることができ、SDGsの視点が広がりました。

タブレットを活用した学習へ!! 〜5年1組〜

 5年1組では、学習活動に使用するためのタブレットの準備を進めていました。学習の進度によりタブレットを活用していないクラスもありますが、少しずつ準備が進められています。なお、このタブレットは、貸与されているものです。2学期からは、すべてのクラスと授業で活用できるよう準備を進めていきます。

中学生が職場体験にきました

 中学生が昨日から2日間、職場体験に来ていました。子どもたちは、お兄さんやお姉さんに大喜びでした。各学年で中学生が体験をしていました。特に、6年生の教室では、「中学校生活について」話をしてもらいました。6年生も真剣な態度で話を聞いていました。