くにみっ子NEWS

くにみっ子NEWS

はじめまして

新しいALTの先生が来られました。6年生から授業開始。また、昼休みも各教室をまわられ、他の学年の児童とのきさくにお話をしました。知っている英語で積極的に話しかける国見っ子たち。

たてわりタイム

1年生から6年生までの縦割り班での活動や遊びを通して、子ども同士の望ましい人間関係や協力してよりよい生活を築いていこうとする姿勢を育てています。この日は、9月30日に行う班ごとの遊びについて、班長を中心にみんなで話し合いました。

伊達地区音楽祭

4年生が、トーンチャイムを使って、合奏を発表しました。1学期から練習を始めました。音を合わせるのがとても難しかったですが、音楽祭では、今までで最高の演奏を披露することができました。学校に帰ってからは、自分たちの演奏の録画をみました。講評ではお褒めの言葉をいただき、お互いの頑張りに拍手を贈りました。ひとまわり成長した4年生です。

校内陸上記録会

今年度は5,6年生が出場。多くの保護者の応援を受けながら、今までの練習の成果を発揮し、記録の更新を目指して全力で競技に臨みました。大会新記録も出されました。互いの頑張りを認めう充実した記録会になりました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

全校集会(音楽集会)

体育館で行ったのは今年度初めて。コロナ感染防止のため、上学年と下学年の2回に分けて。内容は、伊達地区音楽祭に出場する4年生のトーンチャイムの合奏です。1学期から練習してきた4年生のステキな演奏に大きな拍手がおくられました。

校内陸上記録会にむけて

5,6年生が参加する校内陸上記録会に向け、朝の時間に校庭整備をする先生方。するとそれを見ていた1年生、一人二人と校庭にやってきて、みんなで草むしり。ありがとうございます。

PTA奉仕作業

多くの保護者の皆様、そしてたくさんの子どもたちにも集まっていただき、1時間の活動で見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

2022国見町家庭教育講演会

国見町地域学校協働本部が主催で、本校を会場に行われました。5,6年生及び保護者の方々が東北大学の先生から「スマホと学力」についての話をお聞きしました。自分たちの夢を叶えるため、熱心にメモをとったり、発表や質問をしたりして、積極的に参加しました。講演の様子は幼稚園や中学校の会場にもライブ配信されました。

教育実習の先生といっしょに

国見小学校の卒業生が教育実習に来ています。将来、先生になるのが目標です。2年生の国語では、「ことばでみちあんない」の授業を行いました。場所や通る道順、曲がるところなど、地図を見ながら、順序を考えて道案内する学習をしました。

6年 家庭科

「家に帰ってぬいだワイシャツはどうしたらいいかな。」実際にシャツの様子を確かめ、どうすればよいか考えました。本校の卒業生である教育実習の先生も、授業を参観しました。

2年 書写

2つの「目」を見比べる子どもたち。どこをどのようにしたら、整った文字になるか、みんなで考えます。

移動図書館がやってきた!

2学期最初の移動図書館の対象は3年生。みんな待ちに待っていました。夏休みに楽しく読んだ本5さつを返すと、さっそく新しい本探し。今回は全員3冊借りました。お家の人とも楽しんでください。

かんじって、おもしろい

廊下にはってある漢字の掲示を興味津々にながめる1年生。「かんじって、ぜんぶなにかのかたちからできてるんですか。」と積極的にたずねてきます。かんじって、おもしろいね。

朝自習

火曜の朝はドリル学習。3年生では国語の辞書引きの学級も。秋の言葉を探し、付箋紙を貼っていきます。

校内陸上記録会に向けて

5,6年生で開催。学級ごとにリレーチームも作ります。また、草をむしって、みんなで校庭整備。体力の向上そしてチームワーク。【健やかな体を備えた子ども】

マイランチ週間

お弁当が多い9月に開催。子どもたちは、それぞれ自分ができることで、お弁当作りに参加します。ご家庭のご協力に感謝申し上げます。【食育の推進】

1,2年生遠足

9月5日(月)、1,2年生は、森林学習として、霊山子どもの村に遠足に出かけました。秋をみつけたり、広場で遊んだり、木工工作にも取り組みました。

教育実習生

国見小学校の第1回と第2回の卒業生が、教育実習生としやってきました。約1ヶ月間子どもたと過ごし、教員になるための実習をします。

クラブ活動

パソコンクラブ部は、プログラミング。タブレットを使って、好きなイラストを思ったように動かしていました。

クラブ活動

4年生以上が参加するクラブ活動では、自分がやりたいクラブを選びます。

運動クラブでは、体育館でドッジボール。

みんなすごいね。

校内には、夏休みに取り組んだ作品がたくさん並んでいます。友だちの作品を見ながら、お互いの良さが認められ、お互いに伸びる国見っ子たち

こんな学級がいいな。

自分たちの学級の目標を話し合う6年生。みんなお家で「どんな学級にしたいか」作文を書いて臨んでいます。いろいろな意見が出され、積極的に手を挙げて発言していました。

どっちがお得? 5年算数

お店で、おにぎりとハンバーガーが安くなっていました。元の値段と値引きの値段を比べて、より安くなったのはどちらか考えました。割合について学ぶ、普段の生活に生きる学びです。友だちと協力しながら学習しています。

班長会

登校班の班長会が行われました。2学期が始まって1週間が経ち、登校の様子の報告です。熱中症予防でマスクをはずすときはおしゃべりをしないことも確認されました。

図書室は大盛況

今週から2学期の図書の貸し出しが始まりました。(先週は夏休みに借りていた本を返却する週でした。)お昼の放送でお知らせがあると、たくさんの児童がさっそく本を借りにきました。読書の大好きな国見っ子。読書で心も脳も成長。

ステキな国見町 ~国見町のステキを広めよう~

6月に桃の実すぐりを体験した3年生。今日は収穫をさせていただきました。あれからどんな作業をして立派な桃にしたのか、また、桃をどうやって収穫すればいいのか教えていただきました。収穫時期の桃を探して、実際にとった桃は大きくて重い。これから国見の自慢の桃についてまとめて、発表していきます。今日はありがとうございました。

2学期のめあて

昼のTV放送で、2,4,6年の児童代表が、夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。みんなすばらしい発表でした。

楽しい昼休み

昼休みは思い思いに遊んだり、運動したりと楽しい時間。1年生が一輪車に挑戦。ブランコはどの学年にも人気。

大きくなったよ。

町で取り組んでいる国見学で田植えをした5年生。今日は実習田に生長の様子を観察にいきました。とても大きくなっていました。総合的な学習ではお米に関して自分でテーマを決めて、探求していきます。また、社会科でも米作りについて学びます。

花を咲かせて

国見小学校の自慢の一つの花壇。2学期もたくさんのお花が咲いています。夏休みも水やりを欠かさず、大切に育てています。

4年 国語

「あなたなら、どう言う?」という単元で、対話の学習です。おもちゃを片付けない弟を姉がしかっています。弟も言い返しています。立場や役割を決めて、自分だったらどう言うか、話し合いました。

3年 算数

大きい数のしくみを学習しています。「10000より大きい数を調べよう」という単元です。

今日は「1000を23こ集めた数」を考えました。

休み時間

2校時と3校時の間は少し長めの休み時間。子どもたちは校庭へ。タイヤを跳んで元気いっぱい。

6年生から 5年生へ

子どもたちが外国語を学習するイングリッシュルームの廊下の掲示版。英語を使って、5年生に、修学旅行について伝える6年生の様子が掲示されています。「修学旅行が楽しみ」という5年生からのお礼の言葉もあります。

2学期も 潤いを

毎週国見小学校の玄関にお花を生けていただいております。2学期も開始早々にきれいなお花を飾っていただきました。

ありがとうございます。

登校

学校に無事に登校した子どもたち。班長さんの「今日も1日がんばりましょう。」のあいさつに、みんなも元気よく「はい。」と応えて、今日もスタート。

登校前に

子どもたちが登校する前に、先生方で校庭のライン引き。2学期は、5、6年生の校内陸上記録会があります。

ひまわり

学校の花壇に咲くひまわり。今年の夏も暑く、ぐんぐん伸びて、子どもたちの登校を見守っています。

教室にはたくさんの笑顔

久しぶりの学校、友だち。夏休みの思い出を話し合うこどもたち。

たくさんの笑顔があふれた教室。

あたらしいお友達の増えた学級では、仲良く自己紹介。

始業式・表彰

始業式では、2学期のスタートにあたり、

1 早寝早起き朝ご飯で、規則正しい生活に

2 新型コロナウイルス感染予防の継続

3 学習にしっかり取り組む

4 いじめのない、みんな笑顔の国見小学校に

というお話がありました。

また、始業式の後には、たなばた展の表彰を行いました。

夏休みも楽しく安全に

7月20日(水)に第1学期終業式を行いました。感染予防のため、今回もテレビ放送です。代表児童が1学期の反省と夏休み・2学期の抱負等を発表しました。続いて、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。

1学期が無事に終了したのも、ご家庭や地域のみなさんのご支援ご協力のおかげと心より感謝申し上げます。夏休み中の事故防止や計画的な学習や活動等、よろしくお願いいたします。

身を守るために

本校の最後の水泳の授業は6年生の着衣泳。水着の上に普段議を着て、プールの中を歩いたり、泳いだり。最後はペットボトルやビニール袋を使って浮く練習。水の事故が起きないように、万が一に備えて。

 

 

ニュージーランドのお友達とお話できたよ。

6年生の外国語の授業。5年生まで一緒に生活したお友達とインターネットを使って英会話。ニュージーランドのお友達からは学校生活の様子を、6年生は会津フィールドワークの様子を、伝え合いました。久しぶりの再開にお互い大喜びの1時間でした。

おやつのたべかた

7月14日、1年生はおやつの食べ方を学びました。先生は国見町給食センターの栄養士さんです。おやつの役割や食べ過ぎるとどうなるか等、わかりやすく教えていただきました。

国見町教育研究会授業研究会

6年生の外国語の授業です。ふくしま県外国語教育推進リーダーを務める本校の先生が行いました。国見町教育研究会の授業研究会として行ったため、県北中学校の英語の先生も参観してくださいました。

授業では、来年度の修学旅行に役立ててもらうために、5年生に修学旅行の思い出を伝える表現を考えました。地図や写真を使ったり、クイズを出したりして、工夫をしながら英語で表現していました。

放課後は、先生方で授業についての協議です。福島県教育庁県北教育事務所からの指導の先生もお招きし、よりより授業について話し合いを行いました。

ありがとうがいっぱいの国見小学校

お昼のテレビ放送では、それぞれの学年から「ハートフルメッセージ」が伝えられます。子どもたちが「ありがとう」を伝えたい人と理由を述べます。ありがとうと言われることも、ありがとうと素直に言えることも素敵ですね。

心をあわせて

伊達地区音楽祭に出場する予定の4年生。さっそく練習を始めました。みんなで演奏する楽器はトーンチャイム。みんなの心を一つにして、演奏します。

中学生職場体験

県北中学校の2年生が、2日間の職場体験に来校しました。小学生の時とは違う立場で子どもたちに接し、仕事という視点で学校で活動したことで、たくさんのことを学んだようです。

校長先生にインタビュー

国語の授業でインタビューしたことを新聞にまとめる4年生。校長先生のことを新聞にしたいとやってきました。国見小学校のいいところや好きな食べ物等、たくさん質問。またもっと聞きたいことはさらに質問する等、上手にインタビューできました。

困りごと相談BOX

昨日の朝、全校テレビ放送でお話があった困りごと相談BOXが早速設置されました。相談カードに書いていつでも相談できます。

※保護者の皆様へ 国見町教育委員会から「いじめから子どもを守りましょう!」と「子どもへの虐待をなくそう!」のプリントが配付されます。よくお読みになり、みんなで子どもたちを守り、育てていきましょう。

 

今日はブックトーク (読書活動の推進)

朝の時間に読み聞かせをしていただいているボランティアさん。今日は3年生の児童にたっぷり時間をとってブックトークをしていただきました。テーマは「科学」です。でもむずかしい本ではなく、バナナのおはなしなど子どもたちが喜ぶ本を選んでくださいました。夏休みの読書の興味も広がります。【地域学校協働本部事業】

 

地域を愛する子ども

7月16日(土)から始まる夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動に向け、子どもたちが協力。運動期間中に地域を走る警察の広報車から流される事故防止の呼びかけを録音。6名の代表児童が別々の呼びかけを行います。

お花

今学期も毎週初めに生けていただいています。今週は、ヒマワリ、アザミ、スターチス、オクラレウカを飾っていただきました。ありがとうございます。

平泳ぎ練習中 

5年生は平泳ぎを練習しています。みんなで手のかき方を確認して水の中へ。かいたら足で水をけって伸び~る。一生懸命に泳いでいます。

国見小学校はいじめ0をめざします!

本日朝自習の時間に全校テレビ放送で生徒指導主事の先生からお話がありました。内容はいじめについてです。本人達はいじめと思っていなくても、いじめになることがあることを、具体的に説明しました。また「困りごと相談BOX」についてもお話があります。困ったことがあったら相談カードを入れます。どの先生に相談してもいいようになっています。