くにみっ子NEWS

くにみっ子NEWS

ようこそ 先輩 

将来は先生になることを希望している本校卒業生が、大学のインターンシップ事業で1週間子どもたちと生活することになりました。初日は1年生の音楽の授業で久しぶりに校歌を一緒に歌いました。

図書室は大盛況

3連休明けの朝の図書室。図書室は大勢の5年生。休み中に読んだ本を返却してまた本を選びます。読書大好き、国見っ子。

図工で学ぶウエルビーイング

朝の図工室。用意されたかごにペットボトルやプラスチック容器、紙箱等を入れていく4年生。図工で使う材料をみんなで持ち寄りました。自分のことだけでなく、みんなのことも考え集めてみんなで使います。自分もしあわせ、みんなもしあわせ。(ご家庭のご協力たいへんありがとうございます。)

算数授業研究会

2年生の算数です。辺や頂点の数に注目して、三角形と四角形に分ける学習をしました。学びの様子を先生方で参観し、授業研究を行っています。

L&Vプロジェクト

6年生が東南アジアの子どもたちに募金活動をスタートしました。今年は「人の役に立つ人間になる」がテーマ。まずは、家族のためにお手伝いや活動をしてお小遣いをもらい、それを募金するそうです。ダブルで人の役に立つ活動です。写真はこの取り組みについて説明をしている様子です。

いつだって 全力疾走!

もうすぐ運動会。6年生のリレーの練習。紅組でも白組でも、順番がどうでも、順位がどうでも、みんな最後まで全力疾走。それが6年生。みんなのあこがれ。

移動図書館

国見町図書館の移動図書館。2学期も始まりました。1年生からスタートです。一人3冊借りました。読書の町、国見町。

朝の学習

3年生は漢字のプリント学習です。薄く書かれたお手本の漢字をなぞり、字形やはね払いを確認しながら練習しました。

みんなのために

9月に入り、新しい教科書が給与されました。6年生の児童が下級生の各学級に運んでくれました。人の役に立つ人間になる。

もものジャムをつくったよ。

今週桃の収穫体験をした3年生。今日はJAふくしま未来の学校教育支援事業の食育コースで桃のジャム作りを体験しました。またもものクイズもあり、ももについてもっと学ぶことができました。

国見の伝統を守ろう

6年生で道徳の授業研究会を行いました。教科書で祭りが中止になったお話を読んだ後、自分たちの町の伝統を受け継いでいくことを話し合いました。

認知症サポーター養成講座

国見町地域包括支援センター、国見町社会福祉協議会などたくさんの関係団体の皆様のご支援により、6年生が受講しました。はじめに、認知症について学んだ後、お年寄り体験をしました。高齢者疑似体験セットを装着し、全員がお年寄りになり買い物をしました。また介護者の役割もしました。体験を通して、お年寄りや困った方への接し方や接する心を学ぶことができました。ありがとうございました。

新しい先生

新しいALtの先生がいらっしゃいました。さっそく3,4年生が外国語の勉強をしました。先生のことを知りたくてたくさん質問しました。

夏休み自由研究

夏休みに取り組んだ自由研究が廊下に展示されています。疑問に思ったことを実験や観察等で調べてまとめてあります。時間のある夏休みに自分で取り組み、がんばりました。

地域の方に見守られて

今朝は桑折の警察署のおまわりさんと、町の少年補導員の方々があいさつ運動をしてくださいました。また、子どもたちに「イカのおすし」のクリアファイルをプレゼントしていただきました。ありがとうございました。

くにみ夏休み学習会

国見町地域学校協働本部事業が毎年行っている夏休み学習会に、今年も多くの5,6年生が参加しました。学校の宿題や自主学習の他にテーマ学習もあり、数のおもしろさや国見の歴史スポット、ビュースポットなども学びました。

2学期もよろしくお願いいたします。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も子どもたちの健やかな成長のためによろしくお願いいたします。(玄関のお花は夏休みの間も飾っていただき、来校者に潤いを与えていただきました。ありがとうございました。)

第1学期終業式

熱中症を予防するため放送で行いました。児童からは1学期の振り返りと夏休みのめあての発表をしました。生徒指導主事からは夏休みの過ごし方についてお話がありました。

通学班方部会

通学班ごとに集まり、1学期の振り返りをしました。また、夏休み前に、地域のあぶないところを確認しました。

学校をきれいに 

家庭科で「お掃除」の学習をする6年生。自分できれいしたいところを決め、もくもくとお掃除。きれいになると自分もうれしいし、みんなも気持ちがよくなる。

着衣水泳

運動着を着たままプールで浮いて助けを待つ練習をする5年生。水泳の授業の最後に行いました。

移動図書館

今年度から4、5、6年生も本を借りられるようになった国見町図書館の移動図書館。夏休み前は5冊借りられます。高学年用の本も用意していただきました。

人の役に立つ人間になる

人権の花の贈呈式や交通安全標語コンクール表彰式が行われました。

緑の少年団が育てた「人権の花」は町内のいくつかの施設に飾られ、見る人の心に潤いを与えるでしょう。全校児童で取り組んだ交通安全標語コンクールでは、交通安全意識が高まるだけでなく、入選した標語は町中に掲示され、交通事故防止に役立ちます。地域の方々から応援や協力をいただくだけでなく、児童も町の一員として役に立つ活動になっています。

学校をきれいに

家庭科でお掃除について学んでいる6年生。校内で掃除したいところを選び、徹底的にきれいにしました。人の役に立つ人間になる6年生。ありがとうございます。

我ら緑の少年団

整美委員会の児童たちで構成する緑の少年団は、校舎前の花壇もお花でいっぱいにしています。お花で心にうるおいを。

防犯教室

本日警察の方々にもご協力いただき、行いました。自分の身を守る方法として「いかのおすし」と「あとがこわい」のお話をいただきました。ご家庭でもお子さんと確認していただけると、より安全だと思います。

朝のよみきかせボランティア

今朝は2年生に読み聞かせをしていただきました。国見町の自慢の「蓮」が出てくるお話や育てている「とまと」の生長の絵本等を聴かせていただきました。途中に「もういいかい?」「まあだだよ。」と児童とのやり取りもあり、絵本の世界を楽しむことができました。毎回ありがとうございます。

地域の方に見守られて

国見町商工会青年部のみなさんが、昇降口であいさつ運動をしていただきました。子どもたちも自分からあいさつできる子どもが増えてきました。

どういう作戦でいく?

算数の授業で暗算の学習をしている3年生。62ー48の暗算を解く作戦を考えました。数をわけようかな。だいたい何十とみようかな。自分の作戦をタブレット端末を使ってまとめたら、友だちと作戦会議で説明し合います。

4年生 笹巻き作り

国見町地域学校協同本部事業で4年生が笹巻き作りを体験しました。多くの学校支援ボランティアの皆さんにお出でいただき、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

6年生修学旅行

6年生は、6月13日14日に会津方面で修学旅行を行いました。快晴にめぐまれ、充実した活動を行うことができました。

アゲハチョウになったよ。

3年生の廊下に群がり、水槽の中を見つめる子どもたち。アゲハチョウが羽化しました。幼虫、さなぎと観察を続け、今朝立派なアゲハチョウになっていました。体験を通して、深い学びになっています。

国見町子ども司書講座 ~読書の町 国見町~

6月8日(土)に観月台文化センターで開講式が行われました。国見町図書館の司書さんから「司書ってなーに」という講義を受けました。また、昨年度同講座を修了した子ども司書から「カウンターの仕事について」の説明がありました。読書のまち国見町ならではの講座で、町ぐるみで子どもたちを育てています。

プール開き

体育委員会の児童が運営を行い、プール使用の心得を説明しました。また、6年代表児童はめあてを発表しました。

人権の花

今年度も国見小学校緑の少年団の児童が、人権の花の苗をプランターに植えました。約1ヶ月子どもたちが育てます。

移動図書館

6月は読書月間。2年生は移動図書館で3冊ずつ本を借りました。科学や読み物など種類別に並べていただいています。

体力テスト【健やかな体と心を備えた子ども】

1年生と6年生が一緒に準備運動。1年生の種目は6年生が面倒を見ます。6年生の種目では1年生が応援します。お互いを思いやり、意欲も記録も向上します。本校では1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が合同で体力テストを行っています。

今日から読書月間【読書活動の推進】

 6月は読書月間です。下学年は読書カード、上学年は読書通帳で読書の記録をします。また、1冊読み終えると図書スタンプカードにスタンプが1個もらえます。

 月曜の朝の時間には学級貸し出しで3年生が図書室を利用していました。登校すると、すぐに図書室へ。今週はどの本を読もうかな。

お花

毎週月曜日に、3名の地域の方が、交代で玄関にお花を生けていただいています。ありがとうございます。

クラブ活動

4年生以上の児童が、自分の好きを生かして取り組んでいます。イラストクラブでは、それぞれオリジナルキャラクターを描きました。作品は職員室前に掲示してあります。

国見町教育研究会総会

くにみ幼稚園、国見小学校、県北中学校の教員が集まり総会を行いました。また、国見町地域学校協働本部統括コーディネーターを講師にお招きし、国見町地域学校協働本部の活動について、ご講演をいただきました。国見町では保育所、幼稚園、小学校、中学校をまとめて「国見学年コミュニティースクール」として教育を行っています。

5年 宿泊学習

15日から一泊二日に郡山自然の家で行いました。野外炊飯、ポイントオリエンテーリング、キャンドルフィヤー、焼き板制作などに取り組み、友だちと協力しながら活動し、友情を深めました。また、県環境創造センタ-(コミュタン福島)も訪れ、環境について体験研修を行いました。