くにみっ子NEWS

くにみっ子NEWS

朝一番

子どもたちの登校の時間には、校庭に白線を引く先生方。朝の貴重な時間です。

家庭教育講演会 ~国見町地域学校協同本部事業~

授業参観の後、5,6年生の児童と保護者が参加して行われました。演題は「読書が子どもに与える影響~スマートフォンの影響を踏まえて~」で、東北大学の先生にからお話をお聞きしました。これから自分の夢や希望を叶えるために、とても役に立つお話でした。児童の中には積極的に発表したり、質問したりする児童もおり、有意義な講演会になりました。この家庭教育講演会は国見町地域学校協同本部の主催で、幼稚園、中学校の保護者や先生方の参加もありました。

校内授業研究会

4年生の保健の授業です。普段の生活の中で、事故やけがはどんなことが原因で起こるのかをみんなで考えました。班で話し合う際は、2色の付箋紙を効果的に活用して、考えました。

読み聞かせ ミニ先生会社

金曜日の朝、2年生の教室を訪れると、みんなに紙芝居を読み聞かせる児童が。ふたりは学級の係「読み聞かせ、ミニ先生会社」の一員。みんなが楽しめるように、活動中。

あいさつ運動

JRC生活委員会の児童による朝のあいさつ運動。教育実習の先生といっしょに元気なあいさつの輪を広げます。

移動図書館

国見町図書館がたくさんの本をもって学校にやってくる移動図書館。2学期最初は2年生から。夏休み前にお借りした図書を返却するや、新しい本を探しに。どの本にしようかな。子ども司書の児童が貸し出しを手伝います。

授業研究会

2年生の書写の学習です。画や点の間を同じくしてととのった字を書く学習です。どのようにすればバランス良く書けるかみんなで考えて練習しました。ユニバーサルデザインを踏まえた授業で、先生方も参観し、指導について研究しました。

校庭であそべたよ。

やっと気温がさがり、子どもたちは校庭で遊ぶことができました。追いかけっこをしたり、ジャングルジムにのぼったり、思いっきり外で体を動かしました。

桃を収穫したよ。~地域を学び国見学~

地域の農家さんのご協力により、以前桃の実すぐりを体験した3年生。今度は収穫を体験させていただきました。大きく実った桃を、教えていただいた取り方で、上手に収穫することができました。国見の自慢の桃のすばらしさを実感できました。ありがとうございました。(地域学校協働本部事業)

お花

今週のお花です。ユーカリ、スターチス、カーネーションです。きれいです。ありがとうございます。

4年 外国語

ALTの先生といっしょの学習です。いろいろな文具について、それをもっているか英語でたずねました。

始まりました。あいさつ運動

JRC生活委員会によるあいさつ運動が、今日から始まりました。3つの班に分かれ、各昇降口であいさつを行います。今日は初日で少し緊張気味でした。ご家庭でもぜひあいさつの輪を広げていきましょう。

授業研究会

5年の理科の授業研究会を行いました。画像や動画を活用したり、友だちと交流したりすることで、ヘチマの雌花と雄花の花の作りの同じところや違うところに気づき、発表しました。タブレット端末も積極的に活用して学んでいます。

校長室訪問

30日の昼休み校長に訪れたのは、JRC生活委員会の委員長と副委員長。国見小学校のあいさつをもっと良くしようと、委員会にて自分たちで企画した朝のあいさつ運動について説明を受けました。自分たちのあいさつをもっと良くしたいという子どもたちの思いが伝わってきました。そして、本日、昼の放送で来週から行う朝のあいさつ運動について全校に呼びかけました。子どもたちの元気なあいさつが学校中で交わされ、家庭や地域も元気になっていくことを願っています。本日は代表委員会からの呼びかけもあり、子どもたちの前向きで自主的な活動はすばらしいです。

非常に大切な食事~非常食~

本日は防災の日。それに合わせてレトルトカレーが給食にでました。また国見町学校給食センターで作った非常食についてのお話もテレビ放送で見ました。これをきっかけに、おうちの非常食も確かめてほしいです。

5年生 外国語

校長先生をゲストに迎え、「can」を使って、〇〇はできますかと質問しました。校長先生ができること、できないこと、みんなの予想をあたったかな。

科学クラブ

科学クラブは、「われないシャボン玉つくり」に挑戦。秘密の配合で液を作るといざ外へ。われないシャボン玉に歓声があがりました。

ICTクラブ

ICTクラブでは、タブレット端末を使って、ミニ映画作りです。班ごとに分かれて取り組んでいきます。

はなまるノート

児童が家庭で取り組んでいる自主学習。工夫して学んでいるノートはなまるノートとして廊下に掲示しています。お互いに参考にしています。

児童発表

昼の放送の時間に、代表児童が「夏休みの思い出と2学期のめあて」を発表しました。それぞれしっかりと発表することができました。

みんなのために

放送委員会では、「ハートフルメッセージ」の練習。みんなの感謝の気持ちが伝わるように、心を込めて練習していました。

みんなのために

図書委員会では、みんなが楽しく図書室を利用して読書が進むように、ポップや壁新聞の計画を話し合っていました。

みんなのために

整美委員会では2学期の活動計画を立てました。小グループに分かれて話し合いをしていました。花壇のお花も楽しんでもらおう!

みんなのために

JRC生活委員会では、あいさつがもっと良くなるためにはどうすればよいかをみんなで考えました。アイディアを出し合い、活動していく予定です。国見小から元気なあいさつの輪を町中に広げていこう!

2年 算数

今日は足し算のきまりを考えました。3つの数の足し算をするとき、足す順序をかえると、答えはどうなるか調べました。

1年 生活科

こいむらさきやうすいむらさき、またピンクなど、いろいろな花を咲かせたアサガオ。今日は、自分たちで育てたアサガオの花を使って色水つくりをしました。

登校

交通教育専門員に見守られて、横断歩道を渡る子どもたち。運転手さんによく見えるように手を挙げて。

委員会活動

保健委員の皆さんは、夏休みに全校児童で取り組んだ「歯みがきかれんだー」の確認をしました。夏休みもむし歯予防に努めることができました。

PTA奉仕作業

26日に行われました。早朝にかかわらずたくさんの保護者の皆様、また児童の皆さんにも参加していただき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

熱中症予防

だれもいない休み時間の校庭。連日熱中症警戒アラートがでています。学校でもWBGTを測定し暑さ指数に応じた対策をしています。今日は休み時間に体育館を開放しました。水分補給はもちろん、睡眠や食事、規則正しい生活も大切です。

6年 外国語

「自分の好きな国を紹介しよう。」タブレット端末を使って、行ってみたい国の国旗や名所、食べ物などを調べる子どもたち。みんなそれぞれのおすすめがあって世界の国が身近になります。

5年 家庭科

フェルトを使って小物を作っています。作りたい物に合う縫い方をしていきます。玉結ぶ、玉止め、なみぬい、本返しぬい等々使って、一生懸命に取り組んでいました。

人の役に立つ人間に

2学期の始業式では、校長より「人の役に立つ活動をしよう」と呼びかけました。児童会の委員会活動は、高学年の児童がより良い国見小学校を目指しての活動です。体育委員会の児童は特にみんなが乗る一輪車の点検を行いました。

2学期がんばること

2学期のめあてを考えた2年生。「学習」や「生活」など学校でがんばることとおうちでがんばることについて、それぞれ自分のめあてを決めました。できあがったら、自分の写真もはりました。完成したものは、教室に掲示し、お互いに励まし合い、認め合いながら、目標の達成にむけてがんばっていきます。