くにみっ子NEWS

くにみっ子NEWS

3年 社会

はたらく人とわたしたちのくらしについて学んでいます。今日は農家の仕事にどんなことがあるか、みんなで考えました。

2年 算数

今日は青い色水を使って、学習です。dLマスを使って、給食の牛乳は2dLと確かめた子どもたち。大きい牛乳パックはどのくらい入っているのかな?

地域から愛され、地域を愛する子ども ~七夕かざり~

今、国見町の商店街には国見っ子たちの願いが込められた短冊がたくさん飾られています。商工会からのお願いがあり、全校児童で取り組みました。普段、地域の方々からたくさん応援していただいていますが、今度は自分たちが国見町を応援する番と協力することになりました。子どもたちが、夢や希望をもって、生き生きと生活することが、町全体の元気と希望につながっていくものと思っています。

お見事

校舎前にはたくさんの花々が咲く花壇や1年生のアサガオ。校庭側には、2年生が育てているミニトマトや3年生のホウセンカ。ずらっと両側にならび、見事な風景です。植物とともに育つ豊かな心。

6年 水泳

今日は平泳ぎの練習。息つぎやキックの仕方、手のかき方を一つ一つ習います。担任の先生方の他に、毎年水泳を教えて下さる特別な先生も。今年で7年めになるので、1年生の時からずっと教えていただいています。おかげで6年間でかなり上手になったよ。

より良い学校生活 より良い社会

1年生の教室を訪れたのは、図書委員の児童達。絵本の読み聞かせで楽しんでもらいました。そしてJRC生活委員の児童達は白い羽根募金の呼びかけです。自分たちの活動が国見小学校を良くし、社会を良くする。

縦割り班活動

国見小学校自慢の縦割り班活動。今週から清掃場所が変わりました。班ごとに新しい清掃場所に移動し、分担や順序を確認しました。下級生の面倒をみる上級生。上級生をお手本にする下級生。

キッズシアター

今年度は演劇「ヘレン・ケラー」を全校児童で鑑賞しました。開演前には特別に学年ごとに舞台にあがらせていただきました。舞台の階段の上に登ったり、衣装を着せていただいたり、また俳優さんとお話をさせていただいたりしました。演劇が始まると、ヘレン・ケラーの成長していく様子に驚いたり、感動したりと生の舞台を見る貴重な機会となりました。

4年 笹巻き作り ~地域学校協同本部事業~

国見町更生保護女性会の皆様のご支援により、笹巻き作りを行いました。しばらくできなかったため、久しぶりの行事です。子どもたちが笹巻きの作り方を丁寧に教えていただきました。また、事前に作っておいていただいた笹巻きをごちそうしていただいたり、端午の節句の紙芝居を見せていただいたりしました。郷土食について体験を通して学ぶ貴重な時間になりました。ありがとうございました。

たてわりタイム

国見小学校の自慢の一つたてわり活動。28日は室内での遊びです。班ごとに考えた遊びを楽しみました。異年齢の集団の活動ではたくさんの成長がみられます。

6年 食育

国見町給食センターの栄養士さんを講師にお招きし、和食のよさを学習しました。様々な食品の消費量の変化をグラフでみて、日本人の食習慣の変化にも気づきました。

委員会活動

体育委員会では、プールの清掃をしました。きれいにして、全校児童が気持ちよく使えるようにしました。

安全な学校生活を

自分たちで安全な学校生活を送ろうと、JRC生活委員会の児童があぶない所に作成したポスターを掲示して、放送で呼びかけています。

6年 家庭科

ずらっと並べられた野菜の数々。さあどれを使って野菜炒めを作ろうかな。組み合わせによって炒める順番も時間も考えて。調理の様子はお互いにタブレット端末で動画撮影して振り返りました。

3年 図工

袋の中にはどんな世界が広がっているかな。袋の中に自分の想像した世界を作っていきます。袋がつぶれないように工夫しながら集中して取り組んでいました。

6年 外国語

会津地方の小学校とオンラインでの合同授業。これまで学習した英語表現を使って、自分の町の宝を発表し合いました。国見町のよさを一生懸命に伝えました。

引き渡し訓練

地震を想定した引き渡し訓練を行いました。万が一大きな災害が発生した時に、冷静に行動し、児童の安全を確保するための訓練です。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

たてわりタイム

国見小学校には、1年生から6年生までの児童が集まるたてわり班があります。普段の清掃もたてわり班で行い、上級生が下級生の面倒をみて、下級生は上級生をお手本にしています。相手を思いやる気持ちや敬う気持ちが育ちます。28日に行う「たてわりタイム」に向けて、どんな活動をするか、みんなで話し合いをしました。昔あそびやハンカチ落としなど6年生が中心となってまとめていきます。

図書委員会

図書委員会では読み聞かせの練習をしていました。グループに分かれ、役割を分担して、何度も練習です。下級生の学級で披露し、楽しんでもらい予定です。

4年 国語

「新聞を作ろう」の単元です。だれに読んでもらうか。テーマは何にするか。どの記事をだれが書くか。どんな新聞を作るか班ごとに話し合いました。

4年 社会

家庭ではゴミをどのように出し、出されたゴミはどのように集められているのかを学びます。みんなで家から出るゴミを出し合い、それらを燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチックゴミ、粗大ごみに分けてみました。

花壇が生まれ変わったよ。

委員会活動の日、緑の少年団である整美委員会の子どもたちは、学校前の花壇を季節の花に植えかえました。植え方を教わり、協力して活動しました。1年中きれいな花が咲く花壇は、国見小学校の自慢の一つです。【豊かな心を育み子ども】

5年 音楽

「和音」とはどんな音だろう?実際にピアノでいろいろな和音を聞き比べ、違う高さの音が重ねっていることを確認しました。

3年 理科

トンボやバッタが「、どのように育って成虫になるか、学びました。たまご、よう虫、さなぎ、成虫と育っていく過程で形や食べ物、動き方も変わっていくことに驚いていました。

2年 書写

書写の授業です。「おれ」の方向について学びました。前の時間に学習した「おれ」とは反対向きの「おれ」に気をつけて字を書きました。この日は国見町教育員会から教育長さんはじめたくさんの方にお越しいただき、すべての学級の授業を参観していただきました。

2年 算数

「100より大きい数をしらべよう」財布に10円玉が14枚あります。集めるといくらになるでしょう。10をもとにして、数のしくみを調べます。絵やブロック、数カードなどを使って考えました。

2年生 ザリガニ釣り ~国見町地域学校協同本部事業~

生活科でザリガニ釣りをしました。手作りの釣り竿を手にして、そっと糸をたらします。釣れたザリガニはその場でリリース。みんなでずっと飼育することを約束して、何匹かは学校までいっしょに。地域の方々のおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございます。

国見小学校スペシャルウイーク!

今週は、特別な一週間です。「漢字のまとめ」週間(1~4年)、ハートフルメッセージ週間(2~6年生)そして朝食を見直そう運動(全校児童)です。

19日(月)の昼の放送では、国見町学校給食センターの栄養士の先生に、朝食の大切さについてお話をいただきました。また先日朝食の授業を行った3年生の教室を訪問し、その後朝食をしっかりとっているか、子どもたちとお話しました。

2年 水泳

本日も保護者の方の学校支援ボランティアにご協力いただき、たのしくプールに入ることができました。バタ足も上手になってきました。

修学旅行を振り返って

月曜日の1校時、ICTルームに集合した6年生。2日間の充実した修学旅行を振り返りました。班ごとによくできたことや反省点を出し合い、みんなで共有しました。修学旅行は互いの良さを再確認し、それぞれ成長した活動となりました。2校時は授業参観の際の発表に向け、班ごとにまとめを行いました。

くにみランチタイム

6月12日(月)~16日(金)の給食は、地場産物を多く使った献立でした。それに合わせて国見町給食センターから、「地産地消週間」特別号が届きました。

はしると あぶなよよ

6月は「安全に気をつけてせいかつしよう」特に「廊下、階段を走らない」ことを生活のめあてにしています。それにあわせて、JRC生活委員会ではポスターを作成し、特に気を付けてほしいところに掲示しました。よりよい学校生活を自分たちの力で。

大きいね ダムは

社会科見学で、摺上ダムを訪れた4年生。ダムの大きさを目の当たりにして、驚きの声。ダムが大きさはどのくらいか、ダムの役割は何かなど、しっかりと学ぶことができました。

夕食

ホテルの方にごあいさつして、夕食です。大広間でみんなでいただきました。みんな元気で、おいしくいただきました。