くにみっ子NEWS

くにみっ子NEWS

4年 食育

国見町学校給食センターの栄養士さんにおいでいただき、行事食や郷土食について学びました。ハレの日に食べる行事食にはどんなものがあるかな。毎日食べている給食の献立表から、行事食をさがす子どもたち。あたらしい発見が多くあったようです。日本の食文化の行事食や郷土食、これからも大切にしたいですね。

いよいよ 学習発表会

昼の放送では、ICTクラブの児童が作成した動画発表。各学年の練習風景をまとめた紹介動画です。明日はどんな発表が観られるのか、わくわくしてきます。

国見町幼小交流事業

まもなく学習発表会。国見幼稚園の年長の園児たちが、1,2年生の発表練習を見学に来ました。幼稚園でいっしょに生活していた弟、妹たちに生き生きハツラツと発表することができました。最後には園長先生にお話をいただきました。

2年 国語

がまくんとかえるくんの「おてがみ」を学習したこどもたち。さいごにふりかえりのまとめをした後は、関連読書で同じ作家の本を読んで楽しみました。

力を合わせて 私たちの発表会

いよいよ来週にせまった学習発表会。どの学年も力を合わせて練習中です。グループに分かれて発表する学年もあります。どの子も主役。私たちの発表会。

(三連休中も、体調管理、けがの防止、感染予防等をしっかりやって、本番をベストで迎えましょう。)

3年 図工

どんな形にしようかな。下絵のえんぴつをサインペンで慎重になぞる子どもたち。光を通す材料をトレーシングペーパーではさみ、やわらかい光のかざりを作ります。

2年 算数

図形の勉強。今日は「形のとくちょうをはっきりさせよう」です。実際に、紙で図形をつくり、三角形、四角形、長方形、正方形など、学んでいます。自分の考えをモニターの前で発表。

わくわく どきどき 好奇心

給食に出たメロンを食べ、残った種を見て、「これを育てたらメロンがなるのかな。そうだ発芽させてみるよう。」教室で発芽に成功し、学年の畑で育て、見事に収穫、みんなで味見。「やってみたい」が、学びの原点、好奇心。

この本読んでみたいな

今月の国見町の移動図書館は2年生から。こどもたちが読んでみたくなる本をたくさん用意していただきました。貸し出しは国見町子ども司書が行います。今日4日から6日は「家読の日」です。ご家族でぜひ読書を楽しんでください。

 

プログラミング学習がスタート

ICT支援員さんに教えいただきながら、4年生のプログラミング学習が始まりました。町で用意していただいたロボットは1人に1台あります。タブレット端末でプログラムを入力すると、その通りにロボットが動き出します。楽しみながらプログラミング的思考を伸ばしています。

国見っ子マラソン

暑さが少しやわらいだため、国見っ子マラソンを再開しました。今日は、5年生が久しぶりの国見っ子マラソンを楽しみました。

5年 社会

「これからの食料生産とわたしたち」の単元です。農業を営んでいる保護者の方にもインタビュー動画で協力していただきました。自分たちの住む国見町にも課題があることが分かりした。また食糧自給率についてのグラフからも課題をとらえ、ペアで話し合いました。

枝豆収穫体験

学校支援ボランティアのサツマイモ名人が畑に植えてくださった枝豆が大きくなりました。2年生みんなで収穫体験をしました。

衣替え

10月がスタート。衣替えです。移行期間は天候に合わせて、自分で制服を選んで着用します。

稲刈り体験~地域学校協同本部事業~

多くの方々のご協力により、5年生が稲刈り体験をしました。感謝の心をもって、一生懸命に稲を刈りました。貴重な体験となりました。国見町の自慢の米作りについて、体験を通して学ぶことができました。ありがとうございました。

おわかれ

1ヶ月の教育実習を終えた3名の卒業生たち。多くのことを学んだ日々だったと思います。目標が達成されるよう今後もがんばってほしいと思います。昼の放送でお別れのあいさつをしました。

実りの秋

5年生が花壇で収穫しているのはなんとメロン。しかも給食で出されたメロンの種を発芽させ、用務員さんと育てたものです。子どもの好奇心が大きな実りになりました。

ありがとうございます。

秋の全国交通安全運動期間中、雨の中、交差点で見守ってくださる地域の方々ありがとうございます。また、期間中でなくても、登校の様子を見守ってくださる保護者の方々や地域の方々もたくさんいらっしゃいます。本当にありがとうございます。

6年 算数

教育実習の先生との学習です。縮図の利用についての単元です。直接はかることができない長さも、自分で縮図をかき、求めることができました。

5年 国語

対話の練習です。ペットを飼いたい校長先生に、犬がいいか猫がいいか自分の立場を決めて説明します。どんなことを言えば説得力があるか考えながら意見をまとめました。

1年 国語

教育実習の先生とお勉強しました。「ぞうさんのぼうし」ということば遊びの単元です。声の大きさやリズム、動作等を工夫しながら音読を楽しみました。1ヶ月にわたる教育実習も今週で終了です。

練習中

教室でタブレット端末を前に集中する3年生。キーボードを使ってタイピングの練習中。動画を見ながら指を動かしていました。

出発、町たんけん!

班ごとに学校を出発する2年生。今日は町たんけん!町のお店をめざして、いってきます。先生方の他に、保護者の学校支援ボランティアの皆様にも後ろから見守っていただきます。ご協力ありがとうございます。

プログラミング学習

国見町では小中学校のプログラミング学習のために、ロボットを使うことになりました。その前に、講師の先生をお招きし、放課後に先生方で研修会を行いました。ロボットの操作は先生方も初めて。充実した授業のために、新しいことに挑戦。