日誌
たった3人で
1年1組の子どもたちがたった3人で、広い校長室と職員玄関を毎日丁寧に清掃してくれています。
無言で手際よく、細部まで行ってくれています。
県北中学校の伝統のひとつ、無言で取り組む「清掃」が1年生にもしっかりと受け継がれてきました。3人の生徒に感謝です!
第2学年だよりNo.37
第1学年だよりNo.38
3年生女子体育の授業~ナイスシュート! ナイススマッシュ!~
本日4校時目、柏葉体育館では3年生女子の体育の授業が行われていました。1階ではバスケットボール、2階では卓球です。受験勉強で体を動かす機会も少ないかと思いますが、なかなかよい動きで「ナイスシュート」「ナイススマッシュ」もたくさん見られました。なによりもみんな楽しそうにプレーしていたのが印象的でした。
第3学年だより 第37号
合格を勝ち取る。
はじめての受験。毎日が不安だらけの自分。だからこそ74人の仲間で助け合おう。励まし合おう。多くの時間を共にしてきた74人全員で合格を勝ち取ろう。
アレックス先生に手紙を書こう。
1年2組の英語の授業では、「冬休みにしたことについて、アレックス先生に伝える手紙を書こう」という課題に取り組んでいました。
「伝えたいことはたくさんあるけど、なかなか上手に表現できない。」試行錯誤しながら英語力が身に付いていきます。子どもたちはアレックス先生、八島先生、渡辺愛先生の3人のアドバイスを受けながら一生懸命に手紙を書いていました。
第1学年だよりNo.37
第2学年だよりNo.36
中学校最後の定期テストに向けて
3年生は来週月曜日から中学校最後の定期テストが始まります。昼休みの時間も各自がそれぞれにテストに向けた努力を続けています。すでに高校受験を終え進学先が決定した生徒もおりますが、大多数の生徒はこれから県立高校前期選抜に挑んでいきます。
受験を間近に控えた3年生の姿からは、74名全員で「笑顔の春」を迎えようとする真剣さと温かさを感じます。「受験は団体戦」とも言われます。3年生のみならず、1・2年生も一緒に3年生が落ち着いた空間で受験に向けた学習に専念できるように生活していきましょう。
第3学年だより 第36号
1月19日(水)の様子から
部活動を始めた頃の自分を振り返ってみる。暑かった夏の頃の自分を振り返ってみる。その頃と比べると、きっと上達しているはず。
努力してきた自分を信じよう。努力できた自分に自信を持とう。
ブリの照り焼きの香りに誘われて・・・
本日14時30分頃、廊下を漂うブリの照り焼きらしい香に誘われて調理室に立ち寄ってみると、 1年2組の調理実習でした。
献立はブリの照り焼き、小松菜と海苔の胡麻和え。給食後にもかかわらず皆完食でした。子どもたちの食欲には脱帽です。
第2学年だよりNo.35
第1学年だよりNo.36
第3学年だより 第35号
令和3年度学校だより 県北プライド第16号
第3学期が始まりました
雪の降る厳しい寒さの中、第3学期が始まりました。生徒たちは引き締まった表情で始業式に臨んでいました。
本校教職員も令和3年度のまとめと令和4年度の諸準備に気を引き締めてあたって参ります。
【3学年主任からのメッセージ】
【2学年主任からのメッセージ】
【1学年主任からのメッセージ】
2022年 寅年がスタートしました。
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
美術部員が冬休み中の制作活動で迫力満点の寅の絵を完成させました。今にも動き出しそうです。
職員室前に展示してありますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。
学校の様子
外は一面の銀世界ですが、子どもたちはがんばって部活動に取り組んでいます。
【新たな作品作りに取り組む美術部】
【ひたむきに練習に励む吹奏楽部】
第2学年だよりNo.34
第3学年だより 第34号
第1学年だよりNo.35
卓球部を訪問してみました。
昨日、卓球部を訪問してみると体幹トレーニングに取り組んでいました。
体幹を鍛えることで感じられる最大のメリットは、筋肉のバランスを整え、カラダ全体の安定性が高まるという部分にあるそうです。たとえばランニングフォームの改善やケガ予防、動きをスムーズにさせることで競技パフォーマンスを向上させるほか、筋力向上による体の引き締め、体力向上などが期待できるそうです。
卓球部の皆さん、がんばってください。
県北タイムズ特別号
生徒会新聞「県北タイムズ」の特別号が発行されました。
11月26日に実施した「第2回いじめ熟議」についての特集です。
いじめの後に残るものは「悲しみ・苦しみ・痛み・虚しさ・・・」よいものは何もありません。
贅沢な昼休み
12月11日(土)の福島県アンサンブルコンテスト県北大会に出場した吹奏楽部の皆さんが、昼休みに生徒昇降口前のホールにおいて、コンテストで演奏した曲を披露してくれています。
おいしい給食後の昼休みがとても贅沢な時間になっています。
実現できることを祈って
2学年では、来年4月の修学旅行に向けて本格的な準備を進めています。
「新型コロナウィルス感染症の状況がさらに良い方向に向かい、安心して実施できますように。」と初詣で祈願してきたいと思います。
凛とした姿
1年生の保健体育は「柔道」です。
現在、新型コロナウイルス感染症が落ち着いていることから、学校の行動基準における対応が❝レベル1❞となっています。感染症対策を行いながら、ようやく「柔道」に取り組めるようになりました。
子どもたちは柔道着の帯の結び方に悪戦苦闘していたようです。柔道着を身に付けた子どもたちの凛とした姿はもちろん、残った靴もとても凛としていました。
第1学年だよりNo.34
第2学年だより No.33
2学期も残り1週間です。
2学期も残り1週間となりました。
昨日の午後、1学年は学年レク、2学年は学年集会で冬休みの心構え等についての再確認、3学年はアイディアあふれる学級レクを行っていました。
この1年間、保護者の皆さまには大変お世話になりました。間もなく新たな年を迎えます。子どもたち、そして保護者の皆さまにとって2022年が素晴らしい年となりますよう願っております。
【1学年の学年レク】
【2学年の学年集会】
【3学年の学級レク】
第3学年だより 第33号
第1学年だよりNo.33
第2学年だより No.32
雲をつくる
2年1組の理科の授業で雲を発生させる実験を行っていました。
自分が中学生の時はこんな実験をした記憶がありません。(忘れてしまっただけなのかもしれませんが。)
技術の進歩に驚くとともに、記憶に残る衝撃的な実験でした。
第3学年だより 第32号
夢の実現
2学年では、本日の2・3校時目に「国見町地域学校協働本部事業」として書初め指導を支援していただきました。
文字のバランスや筆使いのポイントなどを丁寧にご指導いただきながら、精神を集中させて取り組んでいました。
登校後の様子
子どもたちが登校した後、昇降口には靴だけが残ります。
残った靴を見ていると、子どもたちの心の様子がわかるような気がします。
この写真は、進路決定に向けて自分自身と戦っている3年生の心を映し出しているようです。
第1学年だよりNo.32
今年のカレンダーも残り1枚となりました。
職員室前廊下の「美術部アートギャラリー」がクリスマスバージョンになりました。
今年も残すところあと1ヶ月です。
美術部の子どもたちの作品は、いつも私の心を癒してくれています。
第3学年だより 第31号
学校だよりR3県北プライド第15号
よき伝統
向上を目指し、時間を惜しみ取り組む。
テスト期間中の昼休みの姿は永く受け継がれた伝統のひとつ。
来年4月からのリーダーとしの姿勢が着実に身についてきた。
クリームシチュー
本日の5.6校時、1年2組の家庭科は調理実習です。
献立は「クリームシチュー」。遠藤先生のご指導と支援員の渡辺愛さんの協力によって、手際よく?調理していました。
出来栄えは子どもたちの表情を見る限りでは完ぺきだったようです。
第2回いじめに関する熟議
本年度、福島県教育委員会から情報モラル教育研究校の指定を受け研究を進めております。
11月26日(金)の学級活動の時間に全学級で第2回いじめ熟議を行いました。テーマは「SNS上でのいじめを生まないために注意しなければならないこと」です。
東洋英和女学院の酒井郷平先生と県北教育事務所の大槻英貴指導主事に熟議の参観とご講話をいただきました。
第3学年だより 第30号
第1学年だよりNo.31
上手く伝わるかな?
1年2組の英語の時間はアレックス先生と八島先生によるティームティーチングです。ジェスチャーゲームを通して、今やっていることを尋ねたり答えたりしていました。
日本人は表現力に課題があるとも言われますが、1年2組の子どもたちには当てはまらないようです。
ペンの持ち方
つまむ。3本目は添えるだけ。
正しいペンの持ち方から美しい文字が生まれる。
第1学年だよりNo.30
あたりまえの準備
間もなく迎える受験。面接もそのひとつ。
よい姿勢。きちんとした身なり・態度。それは面接の舞台に上がるためのあたりまえの準備。
凛とした姿勢を見ると面接官の心も引き締まる。
あなたなら大丈夫。3年間の学びでしっかりと身に付いたはず。
(3学年 学年集会『面接試験に臨むにあたって』)
ともに上達する
友だちのプレーを撮影してあげる。手の形はどうか。構えの高さはこれでいいのか。・・・
1人で練習するより、仲間と一緒に練習する方が楽しいし、互いの良さや改善点を指摘し合える。
ともに上達を目指す仲間との時間。学校はそんな時間を過ごす場所。
(第1学年男子 保健体育『バレーボール』の授業より)
第3学年だより 第29号
気象の観察
今朝は霧につつまれた中学校周辺でしたが、時間とともにすっきりとした天気になりました。
2年1組の1時間目は理科の授業「気象の観測」です。生徒たちはそれぞれに雲の観察に一生懸命でした。
感性を磨く
あなたの感性はとても豊かだ。
同じ1枚の空想絵画から感じ取り、気づくものは多種多様だ。
あなたが持っている感性をさらに磨けば、人生はもっと豊かになる。
(1年2組美術 『空想絵画からイメージを広げて』より)
より良い町にするために
より良い町にするために限りある財源をどう使うか。
民生費、教育費、土木費、衛生費、・・・。優先順位をどうするか。若き町民の思考がどんどん深まっていく。
あなたたちはもうすぐ有権者。近い未来の町の担い手。
(第3学年社会科 『地方自治と私たち』より)
意思表示が大切
はっきりと手をあげて意思表示する。
「質問があります。」「教えてください。」「分かりました。」・・
臆することなく天井に指先を向けて手をあげる。
自分のことを分かってもらう。相手のことも分かってくる。
ALТのアレックス先生が、モントリオール(カナダ)から11月に着任しました。
1年1組の英語の授業風景です。生徒たちはアレックス先生に積極的に話しかけていました。
学び合う仲間
「ありがとう。」という気持ちのよい言葉が自然に行き交う集団。 そんな集団での学びは自然と深まっていく。
この姿が3年間の集大成。一緒に学べるのはあと4か月。
ともに学び合う仲間に感謝。
【3学年女子 保健体育の授業風景から】
第1学年だよりNo.29
豊かな発想
子どもたちの発想、着眼点はとても豊かだ。
すなおな心と目で、豊かな発想を形にしてくれる。
観るほどにわくわくしてくる。
~夢わくわく展より~
第3学年だより 第28号
学校だよりR3県北プライド第14号
ある日の6時間目
ある日の6時間目。3年〇組は特別教室で勉強中。
教室を覗くと、机と椅子は次の清掃に備えて前方に移動完了。
何事もあらかじめの準備が大切。さすが3年生。
まとまりのあるクラス
様々な出来事を経ながらクラスがまとまっていく。
時間の経過とともにクラスがまとまっていく。
学級新聞は成長していくクラスの様子を表しているようだ。
5か月後の姿が楽しみである。
違いを認める心
自分が傷つけられたくないから、人を傷つけていいわけではない。
(たぐちひさと)
本校では平成26年3月に生徒会が掲げた「いじめ0宣言」のもと、いじめのない学校生活を目指して取組みを継続しています。
一人一人に違いがあって当然です。違いを認める心が大切です。
強い気持ち
一度しかない人生が取り返しのつかないものとなってしまう。
だから、薬物乱用は絶対にダメ。
誘いにのらない強い気持ちを持とう。
【1学年 薬物乱用防止教室より】
第3学年だより 第27号
第1学年だよりNo.28
考えるほどに・・・
「どうしてだろう?」「なぜなんだろう?」
一生懸命に考える。他の人の考えにも耳を傾ける。
法や決まり、マナー、エチケット・・・、なぜ大切なんだろう?
考えるほどに人の心は自然とやさしくなっていく。
一生懸命に
なかなか上手に吹けない。何度も何度も練習を繰り返す。
いつの間にか心に響く音になる。
何事も一生懸命に続けることが大事。
3年後には有権者
「私たちは皆、自分たちの生活や世界がそれにかかっているかのように投票しなければなりません、なぜならそうだからです。未来を確信する唯一の方法は、自分たちでそれを作ることです」
(2020年民主党全国大会のスピーチにて ビリー・アイリッシュ)
3年生は現在、社会科で「国の政治の仕組み」を学んでいます。
3年後には有権者の一人になります。
人生は駅伝
人生は、よくマラソンに例えられるが、私はむしろ、人生は駅伝であると思う。
前を走った者から、たすきを受け継ぎ、後に走る者につなぐ…。
途中で走ることをやめるわけにはいかないのが人生。
( 君原健二 東京五輪(1964年)8位、メキシコ五輪(1968年)2位、ミュンヘン五輪(1972年)5位)
本校の女子バレーボール部が第45回国見町駅伝競走大会に出場しました。
多くの町民の方々の声援を受けながら見事に完走し、特別賞をいただきました。
堂々と間違える
間違いを犯したことのない人とは、何も新しいことをしていない人だ。(アインシュタイン)
真っすぐに手を挙げて、自分の考えを堂々と伝える。
間違えたってかまわない。
間違えながら、みんなで学びを深めていく。
これが県北中1年生の学びの姿。
第1学年だよりNo.27
第3学年だより 第26号
準備する
ようするに“準備”というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していく。
そのために考え得るすべてのことをこなしていくということ。
(イチロー)
期末テストに向けてしっかりと準備しよう。
【期末テストに向けて学習計画を作成中の2年生】
聴く姿勢
何かを学び取ろうと真摯に聴く。
その姿勢が、その人の未来を輝かせる。
(3学年 高校説明会より)
楽しく学ぶ
みんなで学ぶ。楽しく学ぶ。
楽しく学んだことはその光景も含めて忘れない。
これが3年生の学びの姿。
(3年2組英語の授業より)
後ろ姿で
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」(山本五十六)
(3学年主任からのメッセージ)
3年生が後姿でリードしてくれる県北中学校です。
1年生考案献立
「ごちそうさま」は、料理を作ってくれた人への感謝の言葉。
食材を作ってくれた人、運んでくれた人への感謝の言葉。
人と食べ物によって自分が生かされていることへの感謝の言葉。
(なぞなぞ作家 ながれおとや)
本校1年生の考案した献立です。
とてもおいしくいただきました。
一緒に
教えてくれてありがとう。すごく分かりやすかった。
分かってもらえてうれしい。また一緒にがんばろう。
教え教えられ、一緒に伸びていこう。
学校だよりR3県北プライド第13号
第3学年だより 第25号
気付き
自分では気が付かないことがある。
でも、誰かがあなたのよさを見てくれている。
あなたに感謝している人がいる。
第1学年だよりNo.26
つなぐ
3年生の歌声は「後は頼むぞ」という、2年生へのメッセージ。
2年生の歌声は「任せてください」という、3年生へのメッセージ。
それぞれの思いがつながった。
芸術の秋
美術は人間の手・頭・心が一体を成す。
(ジョン・ラスキン)
本校の校舎内も芸術であふれています。
こだわる
こだわって創りあげる。
こだわりがたくさん詰まった柏葉祭まで、あと2日。
美しい声・心・姿勢
美しい声は 美しい心と美しい姿勢から
第1学年だよりNo.25
第3学年だより 第24号
美しい言葉・心
行く言葉が美しければ 来る言葉も美しい。
行く心が美しければ 来る心も美しい。
「ありがとう」「こちらこそありがとう」「がんばって」・・・。
美しい言葉・心に満ちあふれた学校はとても美しい。
学校だよりR3県北プライド第12号
時間
3年生の国語の授業。教室前方のモニターには残り時間が。
時間を意識すると集中力が増す。脳がどんどん活性化する。
成功のコツ
成功のコツは2つ。
それは「コツコツ」。
(鍵山秀三郎)
10年間の歩み
わたしは双葉町で育ち、富岡町に家を構えた。
10年前、双葉郡の人々の生活は一変した。
子どもたちは、友達との突然の別れと幾度もの転校を繰り返しながら学校生活を送った。
わたしを育んでくれた2つの町。その10年間の歩みを感じ取ってくれた本校生徒に感謝である。
【とみおかアーカイブ・ミュージアム】
【東日本大震災・原子力災害 伝承館】
意気込み
まとまらないもどかしさ。時間だけが過ぎて行く焦り。
でも諦めないでもう一回。創りあげるのは自分たち。
第3学年だより 第23号
〇本の矢
一本の矢は簡単に折れる。
二本、三本、四本・・・。
束になった矢はそう簡単に折れはしない。
学び合う。励まし合う。
そして、みんなでに栄冠をつかむ。
第1学年だよりNo.24
〒969-1731
福島県
伊達郡国見町森山字西上野20番地
TEL 024-585-2372
FAX 024-585-4074
電子メール
assist.kenpoku-j@fcs.ed.jp
(こちらをコピー・ペーストしてご使用ください)