くにみっ子NEWS

くにみっ子NEWS

6年 音楽

合唱に取り組んでいます。声のひびきやフレーズの意味を意識して歌います。また、自分たちで課題を出し合って、より良い合唱をめざします。

民話の練習

3年生の子どもたちは今、国見の民話を学習しています。今日は国見町民話の会のみなさんにお出でいただき、発表を披露し、いろいろとアドバイスをいただきました。

2年生 町探検

2年生が班に分かれて、国見町商店街に探検に出かけました。いろいろなお店をたずねて、お店の人にいろいろ教えていただきました。また、行ってみたいね。商店街の皆様、たいへんありがとうございます。

1年 算数

「はなしをえやずにあらわそう。」先生がお話しする問題を、自分のノートに絵や図を使って表し、式にして問題を解きます。聞いて、イメージして、表現する1年生。

幼小交流

来年度入学予定の幼稚園年長さんをお招きする予定の1年生。チームごとに分かれて、練習中。小学校の様子を楽しく伝えたい。

新聞社出前講座

社会科で情報について学習している5年生。今日は新聞社の方にお出でいただき、新聞の役割や作り方などを教えていただきました。また、実際に新聞を読んだり、見出しを考えたりしました。新聞を読む習慣のある子どもは学力が高いと言われています。これを機会にぜひ新聞を読んでいきましょう。

 

ここにはまだ雪が

金曜日は大雪でかなりの積雪でした。でも、この土日は天気もよく、気温が高かったため、日の当たるところの雪はとけました。ただ北側にはまだ雪がのこっており、朝早く、雪かきをしてもらいました。

登校

今朝は雨降りの中の登校でしたが、学校に着く頃には雨もあがりました。無事到着。

1年間 楽しかったね。

11日は少年仲間づくり教室の最終日でした。会場の入り口には1年間の活動がパネルで展示されており、生き生きした子どもたちの姿がありました。最終回の活動は「ウッドクラフト」で、テーブルごとに、教えあいながら、作品作りをしていました。最後に閉講式を行い、一年間を振り返りました。たくさんの楽しい経験ができた「少年仲間づくり教室」でした。

小中学校算数交流授業

中学校の数学の先生に来ていただくのも2回目。今日は、算数と数学の違いや数学を学ぶ理由を楽しい問題を解きながら教わりました。数学の授業も体験できました。

自分たちで作ったお米でご飯を炊いたよ。

5年生の家庭科の調理実習はご飯の炊き方。使うお米はもちろん自分たちで作ったお米です。ストップウォッチで時間を計り、ガラスのお鍋で炊き上がっていく様子を見ながら。自分たちで育て、自分たちで炊いたご飯はとってもおいしかった。

みんなは みんなのために

各委員会に分かれて、学校生活を向上させていく児童会活動。いよいよまとめです。今までの活動を振り返ってよくできたことや反省をまとめました。全校生の質問にも答えるスクールサミットの準備もしました。

移動図書館がやってきた!

国見町図書館が学校まできて、貸し出しをしてくださる移動図書。子どもたちの楽しみの一つです。今回は3年生。今年度の貸し出しをこれが最後。読みたい本がたくさんで迷ってしまいそう。

5年 命の授業

ゲストティーチャーをお招きして5年生が学習しました。精子や受精卵の大きさから始まり、子宮の中で胎児が育っていく様子を教えていただきました。また、その様子をフェルトで作った模型も準備してくださり、だんだん大きくなっていく様子をより実感することができました。一人一人、みんな大切な命です。

6年生 社会科

日本とつながりが深い国の人々はどのような生活をしているのだろう。日本とどうちがうのかな。衣食住、伝統、仕事、主食、スポーツ等々、班ごとに調べる6年生。真剣な学習態度です。

卒業まで

卒業までのカウントダウンも1日1日進んでいく6年生。文集チーム、感謝の会チーム、ボランティアチームに分かれ活動。みんなと過ごす小学校生活を大切に。

2年生 算数

長さの単位の学習です。cm、m、mmを習った2年生。校舎の高さは10( )。さあ、どの単位をつかうかな。

3年生 国語

図画工作でがんばった作品やお気に入りの作品の中から一つ選び、理由とともに紹介する文章を書きます。

伝統を受け継ぐために

6年生が卒業すると4月から最上級生となる5年生。こんな6年生になりたいな。あこがれの6年生の姿をしっかりと受け継ごうとしています。

ワックスがけ

年度末のお掃除で、床をきれいにした子どもたち。放課後は先生方でワックスがけです。1年間の感謝を込めて、きれいに塗ります。そして新しい子どもたちを迎えます。

春のあしおと

今週玄関に生けていただいたお花。レンギョウ、チューリップ、菜の花。一年生が植えたチューリップの芽も顔をのぞかせています。

なわとび大会

なわとび大会の締めくくりは5年生。全員参加の共通種目は持久跳び、二重跳び、そしてスピードとび。スピード跳びは30秒間でできるだけ多く跳びます。いろいろな種目の基礎になります。

花まるノート

学年で取り組んでいます。自主学習のノートで工夫されているもののコピーを掲示し、お互いに参考にしています。

読書ビンゴ

全校読書週間に合わせて、図書室では読書ビンゴを開催中。AとBのカードがあり、自分の興味ある本を選んで読書し、ビンゴをそろえます。子どもたちも積極的に参加中。

気をつけて

授業を終えて、担任の先生といっしょにスクールバスに向かう1年生。まだ雪があるので、慎重に歩いて。

なわとび大会

トップバッターは3年生。共通種目は3分間持久とびと前あやとび。前あやとびは2分間のうち一番つづいた回数が記録になります。みんな自己新記録をめざして、がんばっています。

3年 図工

光を通す材料をトレーシングペーパーではさみ、やわらかい光のかざりを作ります。光とかげの形や色の組み合わせを工夫しながら、作っていました。

6年生 和楽器体験教室

地域の学習ボランティアの先生に来ていただき、琴の演奏の体験をさせていただきました。初めての児童も多く、いつもと違う楽譜でしたが、教えていただきながら、曲を演奏することができました。和楽器にふれる貴重な時間でした。

1年生 2年生 なかよし しゅうかい

 1年生に楽しんでもらおうと、みんなで考え、準備してきた2年生。交代で紙芝居を発表しました。中には、物語も絵も自分たちの手作りの紙芝居の発表も。また、2年生のこくごやさんすうでお勉強する漢字やかけ算の紹介をする発表もありました。1年生にとっても、2年生にとっても、楽しい時間となりました。

 

寒い朝

寒い朝ですが、今朝も班ごとに集団登校。ご家庭や地域の方々、見守りありがとうございます。

 

若い芽のコンサート

国見町和楽器体験教室で活動している国見っ子たちが、観月台文化センターで発表会を行いました。中学生、高校生、大学生、大人の方々といっしょに、琴や三味線を披露。習ってまだ数か月の人もいましたが、練習の成果を発表することができました。

活躍する国見っ子たち

27日(金)の全校集会では、表彰披露を行いました。ロードレース、バレーボール大会、算数ジュニアオリンピック、税に関する絵はがきコンクール、17字のふれあい等々、自分の好きを生かして、活躍する国見っ子たち。

 



中学校の先生の授業

算数科小中交流授業で、6年生は中学校の数学の先生の授業に臨みました。ピザを使った分数の授業です。4月からの中学校生活を想像しながら、真剣に考え、発言していました。

思いを託して

6年生が東南アジアの友だちのために行った募金活動。全校児童、教職員からたくさんご協力をいただきました。ありがとうございました。29日にベトナムに向けて出発する講師の先生においでいただき、自分たちの思いといっしょに託すきとができました。現地の物価を考えると30倍の価値があり、教育機器として活用される予定とのことです。また昨年度の6年生が集めた文房具も渡していただけるそうです。帰国後には、現地での贈呈の様子を報告に再度来校していただけることになりました。思いが世界につながります。

卒業制作

卒業まであとおよそ2ヶ月となった6年生。今日は講師の先生をお招きし、卒業制作の焼き物を作りました。事前に考えたデザインを見て、粘土で形を作っていきます。6年間の思い出と進学への希望も込めて。

登校すると

国見町のラッピングバスから降りて、正門に向かう子どもたち。校庭に入ると、そこには。大きな雪玉に、雪だるま。これは雪合戦の基地かな、それともかまくらかな?

5年 外国語

新しいALTの先生に日本の季節の行事を伝えよう。しかも、分かりやすく、そして楽しく。一人一人が「はっきり話そう」「大きな声で伝えよう」「リアクションをしっかり」等々のめあてを持って活動しました。

子どもたちの力

班ごとに登校すると6年生が外に出て雪かき。先生方が除雪した通路をさらに広げたり、手が回らなかった所の雪かきをしてくれたり、たいへん助かりました。

雪の中を

かなり積もった雪の中を、子どもたちが無事に登校。先生方が朝早くから雪かきをしました。

明日は通常通りです。

本日あまりの寒さに、水がでなくなりました。そのため、児童クラブのおトイレをお借りしたり、トイレ用の水を子どもたちと一緒に準備したりしました。また教育委員会の方々に非常用の飲料水を運んでいただきました。ありがとうございました。現在は原状復帰し、明日は通常通りの登校となります。

子どもたちの力

下校の時間に外を見ると、自主的に雪かきをする子どもたち。ありがとうございます。頼りになる子どもたちです。

今度は調理

理科の授業でジャガイモを育てた6年生。家庭科の授業で、調理に使います。自分たちでどんなお料理にするか調べ、作り方も学習。今日はいよいよ調理実習です。おいしくできました。

算数科小中学校交流授業

4月には中学生になる6年生。今日は中学校の数学の先生においでいただき、分数について学びました。ピザの分け方をどうすればよいか、みんなで考えました。

5年 社科科

情報産業とわたしたちの生活について学習しています。今日はテレビ放送の情報や影響について考えました。

5年 算数

単位量あたりの大きさのまとめです。時間、距離、速さの関係や求め方など、みんなで確認しました。

朝の清掃

朝の時間を使って、整美委員会の6年生が階段を清掃。きれいな校舎で、気持ちの良い学校生活。ありがとうございます。

4年 理科【ICT機器の活用】

生き物の一年間を振り返って。昨年の春から観察を続けてきた桜の木。タブレット端末に記録してきた写真を順番に並べて、変化の様子を確かめました。また、桜の芽の中みは、検索機能を使って画像や動画を見つけ、調べました。検索の仕方など互いに教え会いながら、ICT機器を使いこなしています。