くにみっ子NEWS

くにみっ子NEWS

当番を決めよう

当番を決めている5年生。保健係に電気・タイマー・テレビ係等々、自分たちで係の名まえも仕事内容を決めていました。めあてやメンバー、みんなへのお願いなども考え、タブレット端末でポスターを作成。自分の活動が友だちや学級のためになる。「人の役に立つ人間になろう」

5年生 家庭科

「暖かく快適に過ごすにためには」の学習です。寒いときにはどんなふうに過ごすといいか、衣・食・住・その他の観点から考えました。班になってみんなで話し合いながら学習を進めました。

明けましておめでとうございます。

第3学期始業式も体育館で行いました。その後、大谷翔平選手からいただいたグローブの贈呈式を行いました。代表の体育委員会の受け取り、キャッチボールをしました。グローブ全全学級を順番にまわり、全校児童が手にできるようにします。

冬休み学習会

国見町教育員会が行っている冬休み学習会に、今年も多くの5,6年生が参加して一生懸命に勉強していました。

今年もありがとうございました。よいお年をお迎えください。

本日で2学期が終了しました。地域から愛され、地域を愛する子どもの育成のため、様々な学びを経験することができました。皆様には多くのご支援、ご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

 

4年ぶりの終業式

 本日は第2学期終業式。全校児童が集まって体育館で実施するのは、4年ぶりです。代表児童の発表がありました。毎日の学習、様々な行事や係、委員会活動等を多くの体験を通して、大きく成長した2学期でした。

 生徒指導主事から「冬休みの過ごし方」についてお話がありました。インターネットやゲームの使い方についてお話したところ、多くの家庭で「使い方の約束」が決められていることが確認できました。有意義な休みになるよう、約束を守って生活するようお話しましたので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

国見町の伝統文化を学ぶ・つなぐ

社会科で伝統文化について学んでいる4年生が、内谷の太々神楽を鑑賞しました。神楽を舞うのはお友達の二人です。歴史や面についても学ぶことができました。積極的に質問したり、メモをとったりして、国見の自慢の伝統文化を理解することができました。(内谷太々神楽では教室を行っており、1年生から5年生までの国見っ子が通っています。国見の伝統文化が次の世代へと引き継がれていきます。)

今月の歌

国見小学校の12月の歌はクリスマスにちなんだものが多く、1年生の教室では「赤鼻のトナカイ」を元気に歌っていました。

通学班方部会

登校班ごとに集合して、2学期の反省をしました。集合時刻、一列歩行、横断歩道の歩き方(手を挙げて)、あいさつ(自分から、元気に、お友達に、地域の方にも)、到着時刻などです。バス通学の児童は、バスの乗り方「安全、マナー、感謝」についても反省しました。また、冬休みの過ごし方も話し合いました。

「自分から」「誰にでも」「元気よく」あいさつしよう!~模範となって~

昼休みに集まった代表委員会の児童たち。よりよい学校生活について話し合っています。今回は社会生活でも大切な「あいさつ」について。まだあいさつができないお友達が多いということで、「自分から、だれにでも、げんきよく、あいさつしよう」というスローガンを使い、昼の放送で呼びかけました。学校でも、家庭でも、地域でも、子どもも、大人も、あいさつが交わされる国見町になることを願って。

2年 国語

「はじめ」「中」「終わり」の順に、お話を考えました。また、まとまりごとに絵を描きました。自分だけの楽しいお話ができました。

総合学力調査

本日は全校児童は国語と算数の学力調査に取り組みました。今まで計画的に復習してきました。12月のめあては「2学期のまとめをしよう」です。今までの学習内容をしっかりと身につけて。

「安全」「マナー」「感謝」

本日昼休みにスクールバスを利用する児童を体育館に集め、「安全」「マナー」「感謝」の点から指導を行いました。

①シートベルトは正しく締めること。②バスの中では立ち歩かないこと。③大声をださないこと。④感謝の気持ちをもってあいさつをすること。⑤運転手さんの話をしっかり聞いて行動すること

また、スクールバスを運行している国見町教育委員会からも、命に関わる大切なことなのでしっかり守ること、あいさつは人として大切なことなのでいつでも誰にでも元気にあいさつをすることなどのお話がありました。

保護者の皆様におかれましては、公共の場での「安全」「マナー」「感謝」について、お子さんとお話をしていただくようよろしくお願いします。

読書大好き国見っ子!

1年生は読み聞かせボランティアの方からクリスマスのお話。2年生は自分で読書。6年生は図書室で学級貸し出し。明日から家読の日です。

プログラミング学習

国見町では1人に1台のロボットが渡されます。専門のインストラクターの指導で、学年に応じたプログラミング学習を行っています。5年生は、少し難しい動きをさせていました。

3年 図工

紙版画です。紙だけでなく,ひもや梱包材なども使いました。刷り終わったら、絵の具でさらに書き足して完成です。

お花

今週も玄関にきれいなお花を生けていただきました。ありがとうございます。

外国語活動

イングリッシュルームでの学習する3年生。はじめに、いろいろな形を身振りをしながら英語で言いました。その後、お友達のためにクリスマスカードを作りました。ALTの先生といっしょに楽しい授業です。

5年 図工

「わたしのおすすめ」国見町のすてきなものやすてきなことを考えて、伝えたい気持ちが伝わるように工夫して表現していきます。

お花

今週のお花です。毎週ありがとうございます。校舎前の花壇にも新しいお花が咲いています。

6年 図工

学校を楽しくするものを作り、校舎中に展示した6年生。2学期終了にあわせて、そろそろ片付けです。とっても楽しめました。ありがとうございました。

赤い羽根共同募金

今週はJRC生活委員会の児童が、各教室を訪問し募金を呼びかけています。令和5年度の共同募金運動における全国共通助成テーマは「つながりをたやさない社会づくり~あなたは一人じゃない~」です。

6年 家庭科

国見町学校給食センターの栄養士さんをゲストティチャーにお迎えし、献立をたてるときに気を付けることを学習しました。

1年 サッカー教室

福島のプロのサッカー選手をお招きして、サッカー教室を開催しました。子どもたちは幼稚園の時も体験しているそうです。みんなでサッカーを楽しみました。

4年 国語

役割を意識しながら話し合う学習です。どのような話し合いができればいいのか、まずお手本をみんなで見ました。

3年 理科

音が出ている時の物の様子を調べ、音の伝わり方を学んだ3年生。まとめのテストが返されました。問題に対してどのように答えるのかも確認しました。

3年 算数

数の表し方やしくみを学習しています。1Lより少ないかさをLで表すときを考え、1より小さい数の表し方を学びました。

勉強は何のためにするのか? ~6年国際理解出前授業~

今年も認定NPO法人シーエスアールスクエアの先生にご講演をいただきました。ラオスやカンボジアなどの子どもたちのために学校を建設している方です。日本と比べたいへんな環境の中で生活し、学ぶ様子をお聞きしました。勉強は何のためにするのか。それは「人の役に立つ人間になるため」です。6年の児童はいろいろなことを感じ、心が動いたと思います。自分たちができることは何か。考え、話し合い、どんな行動をしていくのか。

2年 算数(校内授業研究会)

かけ算を学習している2年生。今日は式をたてるポイントを、アレイ図やことば、足し算、絵などを使って、みんなで考えました。(子どもたちの学びを先生方で参観し、指導方法について研修しています。)

朝の読み聞かせ

今朝は読み聞かせボランティアの方にクマさんが登場する絵本を読んでいただきました。じっと見つめて絵本の世界を楽しむ2年生。

鼓笛隊オーディション

体育館に集まって、指揮、フラッグ、カラーガードのオーディションが行われました。今まで練習の成果を出し切り、ベストを尽くしてみな頑張りました。

避難訓練

今回は事前の予告なしに行いました。地震「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」で命を守る行動をすることなどを確認しました。消防署の方からもお話をいただきました。

わたしたちができること

国見町社会福祉協議会からお願いがあり、全校児童で一人暮らしのお年寄りに年賀状を書きました。いつも町の方々に応援していただいているので、今度は自分たちが町の皆さんの役に立つ番です。お年寄りがいいお正月を迎えられるように、イラストも工夫して丁寧に仕上げました。

6年 家庭科

生活を豊かにするものを制作した6年生。できあがって、学習の振り返りです。タブレット端末では、友だちの作品を見ることができます。みんなすてきな作品です。

2年 国語

物語の主人公は同じ2年生。初めて読んで、おもしろいな、すごいな、ふしぎだなと思うことをまとめました。

 

読書の秋 ~今週末は家読の日~

今日も読みたい本を借りる2年生。図書室の机の上には、図書委員の児童のおすすめの本の紹介もあります。今日は24(よ)日で、26(む)日までは家読の日。ご家庭でも親子でぜひ読書を楽しんでください。

上手に跳べたよ

跳び箱の練習をする3年生。跳び終わったら、手を挙げて次の人に合図を送ります。安全に気をつけながら、運動していました。

たてわりタイム

1年生から6年生までがそろうたてわり班。普段のお掃除はたてわり班で活動しています。今年度2回めのたてわりタイムがありました。班ごとに遊びを決めて、仲良く活動しました。上級生は下級生の面倒をよくみています。

11月は読書月間

国見町図書館で毎月来てくださる移動図書館。今週は3年生が対象でした。図工室の机に並べられたたくさんの本にわくわくの子どもたち。全員一人3冊借りることができました。貸し出しは国見町子ども司書講座を受講した子ども司書の上級生です。

走る 走る

きれいな青空の下、みんなで走る国見っ子マラソン。火曜日は、1、3、5年生。みんなで元気に走って体力も向上。

おもちゃまつり

2年生が1年生を招待して行いました。1年生のために作ったおもちゃでいっしょに遊びました。2年生は遊び方を分かりやすく説明しました。またいっしょにおもちゃを作って遊ぶ班もありました。

4年 あんぽ柿作り体験

国見町地域学校協働本部事業のコーディネートで行いました。学校支援ボランティアの方に、児童ひとりに2個の柿を用意していただきました。教えていただいた通り、柿を丁寧にむき、ひもにつるして完成させました。国見の名産品であるあんぽ柿を作る貴重な体験となりました。できあがりが楽しみです。