日誌

日誌

親子講演会・PТA学年懇談会

〇 6月26日(土)、多くの保護者の皆さまにもご参加いただき親子講演会とPТA学年懇談会が

  開催されました。

  ご講演いただきました野口まゆみ様、山﨑有理子様、加藤竜哉様、ありがとうございまた。

  

個性あふれる学級新聞

〇 各学級の報道委員が学級新聞を完成させました。

  今回は中体連特集のようです。

  個性的なタイトルの新聞もあり、楽しく読ませてもらいました。

  

      【1年1組 頑張った新聞】      【1年2組 学級新聞】

   【2年1組 2年1組新聞】       【2年2組 報道新聞】

   【3年1組 中体連新聞】        【3年2組 三年二組新聞】

        【3年3組 にじいろ新聞】

県吹奏楽コンクール県北支部大会に向けて

〇 来月に迫った県吹奏楽コンクール県北支部大会に向けて、練習に熱が入ってきました。

  多くの新入部員が加わり、演奏にかなり迫力が増したてきた印象です。

  楽器に触れて間もない部員もいますが、精一杯の演奏を披露してほしいと思います。

 

テストは終わってからこそが大切

〇 早くも昨日実施された期末テストの答案返却が始まりました。

  結果に一喜一憂している1・2年生の姿を見て、自分自身の中学・高校時代を懐かしく思い出

  しました。

  一方、3年生はというと、静かに答案を受け取り、真剣な態度で間違えた問題を確認し、教科

  担当の「テストについての総括」に耳を傾けていました。3年生の多くが「受験モード」に入

  ったことを感じました。まさに、「夏を制する者は受験を制する」という雰囲気でした。

  学校全体で3年生の進路実現に向けて支援して参りたいと思います。

生徒会専門委員会

〇 本日は第1学期の期末テストが行われました。

  みんな真剣に取り組んでいました。学習の成果が結果につながることを期待しています。

  テストは終了後にどのように有効活用するかが大切です。自分の弱点を知り、克服に向けた

  着実な取組につなげてほしいと思います。

  また、期末テスト終了後、第3回生徒会専門委員会が行われました。

  各委員会の役員を中心に、6月の反省と7・8月の活動計画の確認を行いました。 

授業風景

〇 2学年技術科では、生物育成の技術を学ぶために「サツマイモ」の栽培を始めました。

  栽培を通して植物の生育条件を学びながら、植物を管理する力を育てることがねらいです。

  美味しいサツマイモに育つよう、愛情をこめて管理してほしいと思います。

中体連総合大会県北地区予選会第2日

〇 二本松市城山体育館で行われた卓球競技を見てきました。

  本校の女子卓球部は団体戦予選リーグ3位となったものの、県大会出場は叶いませんでした。

  しかし、チーム一丸となってプレーする素晴らしい姿を見ることができました。

〇 その後、城山庭球場のソフトテニスに向かうと表彰式が行われていました。

  本校ソフトテニス部の選手は、名前を呼ばれるとしっかりと返事をして賞状

  を受け取っていました。さすが県中生だと感心させられました。

中体連総合大会県北地区予選会

〇 本日から中体連総合大会県北地区予選会が始まりました。

  男子バレーボール部は渡利中、福島四中に惜敗しましたが、ミスをしたチームメイトを

  励ます姿や試合後のスポーツマンらしいあいさつ、そしてキャプテンが審判に丁寧に御

  礼とあいさつをする姿が実にさわやかでした。素晴らしいチームでした。

職場体験学習に向けて

〇2学年では7月7日(水)・8日(木)に予定している職場体験学習に向けて、

 自分のプロフィールや質問したいことについてグループごとにまとめていました。

 本校生徒の受け入れをご快諾いただきましたこと、改めて御礼申し上げます。

 

3学年総合的な学習の時間

〇3学年の総合的な学習の時間では、「国見と歩む」をテーマとして探究的な学習を進めています。

 昨日は、公営塾「ハル」のスタッフ4名にお越しいただき、学習を進めるにあたってのアドバイスを

 いただきました。 

中体連第1日目

〇中体連伊達支部予選会の1日目の様子です。

 すべての部を写真に収めることができず申し訳ありません。

 どの部も全力を出し切ってプレーしていました。

 応援ありがとうございました。

 

ますます気合が入ってきました。

〇中体連伊達支部予選大会まであと2日となりました。練習にますます気合が入ってきました。

 昨年は開催中止となった本大会です。

 出場が叶わなかった卒業生の思いも、皆さんのプレーを後押ししてくれるはずです。 

  

がんばれ!県中生

〇本日、柏葉体育館において中体連伊達支部予選大会に向けて壮行会を行いました。

 各部の代表としてユニホームをまとった選手のみなさんの健闘を祈ります。

 プライドを持ってがんばれ!県中生

 

 

 

給食前の風景

給食前、報道委員会の当番が昼の放送の準備をしています。

放送事故に気を付けながら、毎日工夫を凝らした放送をしてくれています。

また、生徒たちは距離を保ちながら手洗いを済ませ、給食の準備を進めています。

応援ボード

〇 6月2日(水)、3日(木)に中体連伊達支部予選大会が開催されます。

 今年も、昇降口前ホールに生徒会が応援ボードを設置してくれました。

 少しずつ綺麗な花が咲き始めています。

5月25日(火)の授業風景

〇本日も教育実習生による研究授業が行われました。

 2校時目は1年2組の音楽、5校時目は2学年男子の保健体育でした。

 明日は、道徳の研究授業が予定されています。

5月24日(月)の授業風景

〇教育実習も最終週に入りました。

 本日2校時目に2年2組で美術の研究授業が行われました。「暮らしやすいデザイン」という題材で、「ユニバーサルデザイン」について考える授業でした。

〇3校時目には1年生が保健体育の授業で「新体力テスト」に取り組んでいました。

中間テストに向けて頑張っています。

5月21日(金)に中間テストが行われます。どの学年も昼休みは勉強タイムでした。

1年生は初めての定期テストです。しっかり準備をして、学習の成果を存分に発揮してくれることを願っています。

     【1年1組】         【1年2組】          【2年1組】

     【2年2組】         【3年1組】          【3年2組】

     【3年3組】

県北陸上大会第1日

県北陸上大会第1日目の様子です。

本校からも24人が選手としてエントリーしています。全力を出し切ってほしいと思います。

  

 1・2年 4×100mリレー  予選3組5位でした。

 予選突破はなりませんでしたが、最後までしっかりバトンをつなぎました。

 

出番を待つ間も真剣に観戦していました。

共通 走幅跳 スタートです。がんばれ! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県北陸上壮行会・生徒会スローガンお披露目

5月13・14日に開催される県北陸上大会の壮行会が行われ、

生徒代表からの激励の言葉、選手代表からの決意表明がありました。

 

また、生徒会から今年度生徒会スローガンがお披露目されました。

スローガンは「挑戦 できないなんて誰が決めたんだ」です。

【生徒総会】開催

先日、学校体育館において生徒総会が開催されました。

第1号議案「本部及び専門委員会活動計画案」

第2号議案「部活動活動計画案」

第3号議案「会計予算案」 が提案され,多くの質疑応答の後すべて承認。

議長、各代表者、質問者 全員大変立派でした。

今年度の生徒たちの活動に期待です。

授業の様子です。

1年生の数学には教育実習生も入り、3人で指導にあたっていました。

3年生の国語は、『伝える力』の育成をねらっています。

学校だより号外(No.02) 『修学旅行』

修学旅行1日目(4月13日)

8:06 仙台駅 発 はやぶさ1号乗車

 

10:53 新函館北斗駅 着

11:30 ボロト館大沼 到着  昼食

 

 

12:50 大沼公園遊覧船乗船

 

 

14:50 函館市縄文文化センター 体験学習・見学

  

 

 

 

第1回 2学年学年集会

学年教師と学級役員になった生徒からのあいさつや

生活面・学習面についてのお話が多目的ホールで行われました。

立派な先輩になれるよう、こつこつ努力を続けていってほしいと思います。

2学年集合写真

桜の木も散り始めましたが、クラスの集合写真と

学年の集合写真を撮影しました!!

何とか間に合ってよかったです。

2学年学級開き

新たなクラスで心機一転!一生懸命頑張りましょう!!

学年スタッフはもちろん学校全体でサポートしていきます。

 〇 2年1組の様子

 〇 2年2組の様子

 

生徒総会 〈R03.02.17〉

 今年度2回目の生徒総会が行われました。新型コロナウイルス感染症対策として,体育館ではなく放送による開催となりました。2年生にとっては自分たちが中心となって行う初めての行事でしたが,入念に準備を進めるなど,個々人がそれぞれの役割に責任をもって取り組む姿が見られました。また質疑応答では建設的な意見や要望が出されるなど,全校生徒一人一人が県北中学校をより良いものにしていこうという意欲を感じ取ることができました。

  

  

箏授業 〈R03.02.12〉

 本日音楽科の授業(1-2)において,高橋萩寿々先生に筝曲に関する指導をしていただきました。萩寿々先生は邦楽に造詣が深く,近隣の学校においても指導されています。本校では平成13年度から来ていただき,筝曲を中心に直接指導していただき邦楽の授業を充実させることができています。

 本日から2月22日までの間に,1・2年生の各学級を2時間ずつ指導していただきます。1年生は「さくら」をもとに,様々な奏法を学習します。2年生は「荒城の月」の演奏を通して,使われている調の違いについて学習します。