くにみっ子NEWS

2024年1月の記事一覧

最後の最後まで

県のなわとびランキングも今日が最終日。記録の更新を目指して、みんなでチャレンジ。まさに「一人で、みんなで、最後まで」

3年 図工

今度の作品は材料が木です。のこぎりで一生懸命に切った木を、どんなふうに組み合わせようかな。紙やすりでととのえて、ボンドやくぎでくっつけていきます。

情報モラル教室

かなり多くの児童がネットゲームをやっていることを踏まえ、各学年でネットゲームをやりすぎるとどうなるか、そうならないためにはどうすればよいか、みんなで考える授業を行っています。ご家庭においては、ネットゲームをやるときのルールをお子さんと決め、しっかり守らせるようにお願いします。

2年 音楽

木きん、けんばんハーモニカ、ウッドブロックに分かれて、汽車の走るようすを音楽であらわしました。

6年間の思いを込めて

本日6年生は卒業制作を行いました。桑折町の窯元さんに講師になっていただき、世界で一つだけの焼き物を作ります。6年間の思いがぎゅっと込められています。

たかくあがれ

1年生の教室を訪れるとたこ作りをしていました。たこに好きな絵を描きました。たこあげする日が楽しみですね。

はなまるノート

6年生の廊下の掲示コーナーには「はなまるノート」があります。自主学習で工夫して学んでいるノートをみんなで見て、自分らの家庭学習に生かしています。

5年 学級活動

自分の意志でゲームをやめることができないのはネット依存の状態の一つであることを確認し、そうならないようにするためにはどうすればよいかを、みんなで考えました。

最後の鼓笛合同練習

6年生と一緒の鼓笛の練習。最後は4,5,6年生が全員体育館に集合。新パートリーダーが自己紹介をしました。今度は5年生を中心に、鼓笛の練習をしていきます。

2年 体育

なわとびです。共通種目は前あやとび。前こうさや前かけあし等の選択種目もあります。2分間の間に何回連続で跳べるか、二人組になって数えます。頑張ってます。

登校したら

昇降口前で靴の雪を落とす子どもたち。長靴はきちんと並べて。マナーを守って、みんな気持ちよく。

登校する前には

雪が降ると早朝より雪かきをする用務員さん。子どもたちが登校するときには、すっかり歩きやすくなっています。ありがたいです。。ころばないように。

第2回あいさつ運動~JRC生活委員会~

2学期に引き続き、JRC生活委員会があいさつ運動を計画しています。その説明に委員長と副委員長が校長室を訪問しました。みんなのあいさつがさらに良くなるように、話し合って実行する工夫もあるそうです。国見っ子みんなのあいさつをもっとよくしたい、という思いが伝わってきました。頼もしい6年生です。学校だけでなく、家庭でも、町でも、全体で盛り上げていただければと思います。第2回あいさつ運動は2月5日(月)から。

班登校

班長さんが先頭、副班長さんが最後尾。みんなをリードし、安全に班登校。雪の朝も1列で。

朝の読書

毎週月曜日と木曜日の8時5分からは、全校読書タイム。1年生も席について読書を楽しんでいます。

お花

今週もお花を生けていただき、ありがとうございました。。玄関に飾ってあります。ご来校の際はぜひご鑑賞下さい。

届けよう 気持ちも

6年生を中心に、能登半島地震の募金活動を行っている子どもたち。学級ごとにメッセージもおくることになりました。一人一人の気持ちも届けたい。

新清掃場所へ

たてわり班で取り組んでいる清掃活動。今週から清掃場所が新しくなりました。初めに分担ややり方を確認して開始しました。

私たちにできること

能登半島地震で困っている方々のために、自分たちも何かできないか。6年生が考え、全校に寄付を呼びかけています。学級をまわって、みんなの善意をまとめていきます。

人の役に立つ人間に

各階に設置されたのは書き損じはがきを入れてもらう箱です。JRC生活委員会が全校児童に呼びかけています。寄付を通して困っている方の支援を行います。

チームワーク

学級ごとに長なわとびに取り組む6年生。体力もチームワークも高まります。3分間で何回とべるかを競う、県のランキングにエントリー中です。

力を合わせて、より良い国見小学校に(代表委員会)

3年生以上の学級代表児童、各委員会の委員長が集まって開催される代表委員会。今年初めての会議が行われました。前回のめあての「自分からだれにでも元気よくあいさつする。廊下を走らない。」はどうだったか、それぞれ意見を述べました。自分たちが力を合わせて、よりより学校生活にしようと、しっかりと話し合いが行われました。

6年間の学びを生かして

昼休み6年生の教室です。話し合いを行っているのは「卒業文集」についてです。まもなく卒業です。今までの学びを生かして、自分たちの力で進めています。

わくわく どきどき

昼休み、教室に大きな模造紙を4枚つなげて何をやっているのかな。答えは「すごろくづくり」です。自分たちのオリジナルすごろく。作ってるときからわくわく、どきどき。

貸し出しが始まりました。

学級で図書室を利用する6年生。冬休みの貸し出し図書について、全校児童の返却が終わり、また読みたい本を借りることができるようになりました。6年生の今年最初の貸し出しです。

2年 図工

子どもたちが絵を描くの画用紙をよくみると、穴が開いています。どうしてでしょう。画用紙の2つの面を使って「あなでつながる2つのせかい」を描くそうです。くりぬいた丸い紙には自分を描いた人型が立っています。子どもたちはどんな世界を行き来するのかな。

あいさつ運動ボランティア

国見町商工会青年部のみなさんが、朝のあいさつ運動に来て下さいました。多くのみなさんとあいさつを交わすこどもたち。大人のあいさつは、子どもたちのお手本です。いつもより大きな声で「おはようございます。」子どもたちにとって、いろいろな方とあいさつを交わすとても貴重な機会となっています。たいへんありがとうございます。またよろしくお願いします。

伝統を引き継ぐとき

4年生、5年生、6年生の合同鼓笛練習。各パートにごとに、6年生のパートリーダーが練習を指示し、下級生に教えていきます。国見小学校の伝統が6年生から下級生に引き継がれます。

朝の風景

廊下に集まった6年生代表児童。本日行われる4,5,6年生の合同鼓笛練習の打合せです。いよいよ国見小の伝統を引き継ぐ時。よろしくお願いします。

児童会

保健委員会の児童は、冬休みの歯みがきカレンダーの確認。みんなの健康を守る保健委員会。人の役に立つ人間になる。

3年生 図画工作

紙版画ができあがりました。毛糸や布、梱包材なども使って、表現を工夫しました。今日は作品を台紙にはって、題名や説明もかきました。上手にできたね。

お花

昨年まで40年以上にわたり、玄関にお花を生けていただいた先生の紹介で、3名の方々が交代でお花を生けていただくことになりました。ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

当番を決めよう

当番を決めている5年生。保健係に電気・タイマー・テレビ係等々、自分たちで係の名まえも仕事内容を決めていました。めあてやメンバー、みんなへのお願いなども考え、タブレット端末でポスターを作成。自分の活動が友だちや学級のためになる。「人の役に立つ人間になろう」

5年生 家庭科

「暖かく快適に過ごすにためには」の学習です。寒いときにはどんなふうに過ごすといいか、衣・食・住・その他の観点から考えました。班になってみんなで話し合いながら学習を進めました。

明けましておめでとうございます。

第3学期始業式も体育館で行いました。その後、大谷翔平選手からいただいたグローブの贈呈式を行いました。代表の体育委員会の受け取り、キャッチボールをしました。グローブ全全学級を順番にまわり、全校児童が手にできるようにします。

冬休み学習会

国見町教育員会が行っている冬休み学習会に、今年も多くの5,6年生が参加して一生懸命に勉強していました。