くにみっ子NEWS

2023年7月の記事一覧

第1学期終業式

4月から始まった1学期も終業式を迎えました。日々の学校生活の中で子どもたちも成長することができました。保護者の皆様、地域の皆様、町当局、関係の皆様、たいへんありがとうございました。

大きくなったね

5年生が自分たちが植えた稲を観察に行きました。大きくなった様子に驚き、気づいたことをまとめました。夏休みの間の生長も楽しみです。

ブックトーク

読書ボランティアの方にお出でいただき、3年生で行いました。本の世界に引き込まれ、楽しい時間を過ごしました。夏休みもたくさん本を読んでほしいです。

着衣泳

高学年では、最後の水泳の授業で着衣泳を行いました。万が一の時に、身近なものを利用して水に浮いて、救助を待つ練習です。命を守る行動ができるように。

安全な登下校

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動の期間中、交差点にはたくさんの方々が子どもたちを見守って下さっています。ありがとうございます。

夏休みも安全に

方部子供会を行いました。1学期の登下校について反省をしました。また夏休み中の生活や方部ごとの危ないところを確認しました。夏休み中も安全に過ごせるようにご家庭でもよろしくお願いいたします。

おうちで大切に育ててね。

1年生のアサガオをきれいに咲きました。アサガオ、ミニトマト(2年生),ホウセンカ(3年生)は、夏休みの間おうちで育てていただきます。毎日、面倒みていきましょう。

授業参観日

たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの学びの姿を観ていただきました。ありがとうございました。一緒に活動していただいたり、称賛の言葉をいただいたりして、子どもたちはより意欲的に学習することができました。

学校をきれいに

授業参観の朝、5、6年生の児童が廊下や階段、昇降口等をきれいにしました。今日は、お家の人がたくさんいらっしゃいます。ありがとう、高学年の国見っ子たち。

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動【地域から愛され、地域を愛する子ども】

16日から始まりました。子どもたちの登校時刻には、たくさんの地域の方々が横断歩道で見守ってくださっています。ありがとうございます。また、子どもたちも、交通安全標語作り、はがき(暑中見舞い)による交通安全の呼びかけ等により、町の交通事故防止に協力をしています。さらに、広報車から聞こえる交通事故防止を呼びかけるアナウンスも国見っ子が録音したものです。地域の一員として地域を愛する子どもたちに。

オンライン交流

5,6年生の外国語の授業では、隣町の小学校とオンライン交流。将来の夢を語ったり、修学旅行について発表しました。英語で交流の輪が広がっていきます。

涼しく「住まう」にはどんな方法がよいかな。【ICT機器の活用】

6年生の家庭科の授業。暑い季節を快適に過ごすための方法について考えました。冷房、扇風機、うちわ、窓を開けるなどなど、様々な工夫について、時間と効果の視点で分類します。タブレット端末で自分の考えをまとめたあとは、それをもとに小グループで、いろいろなお友達を話し合います。タブレット端末を自由に使いこなし、話し合いも活発になっていきます。

第2回コミュニティースクール委員会

国見小学校で行われました。初めに授業参観をしていただいたあと、地域学校協同本部事業の報告がありました。また、より魅力ある教育活動の展開を目指して、多様な人々との交流・関わりを創出するためにはどんな手立てがあるか、グループに分かれ熟議が行われました。

代表委員会

昼休み、自分たちの学校生活について一生懸命に話し合う子どもたち。3年生以上の学級代表と児童会の各委員長たち。話し合ったことはそれぞれの学級や委員会、そして全校児童に伝えられ、少しずつ学校生活や豊かになっていきます。自分たちで考え行動し、全体を良くしていく。

中学校職場体験学習

お兄ちゃん遊ぼうと、玄関で待つ子どもたち。移動図書館で本を借してもらう子どもたち。修学旅行の発表を聞いてもらう子どもたち。職場体験学習で働くことのたいへんさややりがいを感じることができた中学生。どちらにとっても貴重な2日間でした。

2年 国語

「あったらいいな、こんなもの」こどもたちは、あったらいいなと思うものをそれぞれ考えました。今日はしつもん名人になって、お友達に質問します。「どんなことができるの?」「どのくらいの大きさなの?」と質問に答えていくうちにどんどんアイディアが広がっていきます。

4年 国語 校内授業研究会

「一つの花」という物語の授業です。お父さんはどうして何も言わず行ってしまったのか、文章を読み取りみんなで考えました。タブレット端末を活用して、友達の意見を交流して考えを深めたり、少人数で話し合ったり、みんな真剣な学びの姿です。友だちの考えもしっかり聞き合い、まとめました。先生方もよりより授業を目指して参観し、指導力を高めていきます。

食育 1年生

国見町給食センターの栄養士にお出でいただき、1年生の食育の授業を行いました。あか、みどり、きいろの仲間の食べ物を考え、好き嫌いなく食べる大切さを楽しく学びました。

絵本大好き

朝の読み聞かせボランティアの方にお出でいただき、絵本の世界に夢中の1年生。毎回、いろいろな本を読んでいただいています。ありがとうございます。

調べたことを正確に報告しよう

5年生の国語です。地域や学校が過ごしやすい場所になるように工夫されているところを調べてまとめ発表します。ICT機器を活用して情報収集します。さらに、それが正確かどうか図書室の資料でも確かめます。インターネットの情報の真偽を確かめることはとても大切です。

お花

ソケイ、リンドウ、ブラックパール。今週もきれいなお花に出迎えてもらっています。

英語で伝えよう

5,6年生の外国語の授業が合同で行われました。5年生は6年生に将来の夢を伝え、6年生は5年生に修学旅行の思い出を伝えます。英語は気持ちを伝える道具。一生懸命に伝え、一生懸命に受け止める子どもたち。

自分たちも 町のために

夏の事故防止県民総ぐるみ運動にむけ、警察署の要請を受け、6年生が挑戦。交通安全を呼びかけるアナウンスの録音です。期間中に国見町と桑折町を走る広報車から、子どもたちの声で交通安全が呼びかけられる予定です。自分たちも町の一員として、役に立ちたいと願う国見っ子たちです。【地域から愛され、地域を愛する子ども】

命を守る行動を!

今朝は、下校後の生活、特に自転車の乗り方について全体指導を行いました。また、2時間目の防犯教室では、不審者対応の訓練を行いました。警察署の方から、いかのおすしのお話もいただきました。児童一人一人が大切な命を守る行動をとることができるようにしたいです。ご家庭でもお子さんとお話いただき、安全な生活をお願いします。

固定図書館

今年度からスタートした固定図書館。1週間に1度、学級全員で図書室を訪れます。友だちと相談しながら、積極的に本を借りています。読書の楽しみを存分に味わってほしい。

考えたことを 伝えたい!

国語の授業で「一つの花」を学習している4年生。お母さんとゆみ子は戦争中どのように暮らしているのかを読み取っていきます。表現に着目して、自分の考えを述べる子どもたち。積極的に発言し交流していました。

学んだことを伝えたい!

清掃センターを見学した4年生。授業で学んだこと、清掃センターで感じ考えたことなど、伝えたいことを新聞にまとめています。模造紙にまとめる班、タブレット端末を使ってまとめる班、自分たちがやりたい方法で。自分たちに合った表現方法を考えていくことが大切。

見て、聞いて、感じて

社会科の学習で、清掃センターを見学した4年生。普段の生活ででるゴミがどのように処理されたり、リサイクルにまわされたりしているか、自分の目で見て、係の人のお話を聞いて、たくさん学び、感じ、考えてきました。

新聞にまとめたよ。

桃の実すぐりを体験した3年生。そこで学んだことを一人一人新聞にまとめました。本格的な新聞作りはこれが初めてです。完成した人はタブレット端末を使って、ドリル学習です。漢字の書き方も筆順を確かめながら、何度も練習していました。

3年 社会

はたらく人とわたしたちのくらしについて学んでいます。今日は農家の仕事にどんなことがあるか、みんなで考えました。

2年 算数

今日は青い色水を使って、学習です。dLマスを使って、給食の牛乳は2dLと確かめた子どもたち。大きい牛乳パックはどのくらい入っているのかな?

地域から愛され、地域を愛する子ども ~七夕かざり~

今、国見町の商店街には国見っ子たちの願いが込められた短冊がたくさん飾られています。商工会からのお願いがあり、全校児童で取り組みました。普段、地域の方々からたくさん応援していただいていますが、今度は自分たちが国見町を応援する番と協力することになりました。子どもたちが、夢や希望をもって、生き生きと生活することが、町全体の元気と希望につながっていくものと思っています。

お見事

校舎前にはたくさんの花々が咲く花壇や1年生のアサガオ。校庭側には、2年生が育てているミニトマトや3年生のホウセンカ。ずらっと両側にならび、見事な風景です。植物とともに育つ豊かな心。

6年 水泳

今日は平泳ぎの練習。息つぎやキックの仕方、手のかき方を一つ一つ習います。担任の先生方の他に、毎年水泳を教えて下さる特別な先生も。今年で7年めになるので、1年生の時からずっと教えていただいています。おかげで6年間でかなり上手になったよ。

より良い学校生活 より良い社会

1年生の教室を訪れたのは、図書委員の児童達。絵本の読み聞かせで楽しんでもらいました。そしてJRC生活委員の児童達は白い羽根募金の呼びかけです。自分たちの活動が国見小学校を良くし、社会を良くする。

縦割り班活動

国見小学校自慢の縦割り班活動。今週から清掃場所が変わりました。班ごとに新しい清掃場所に移動し、分担や順序を確認しました。下級生の面倒をみる上級生。上級生をお手本にする下級生。

キッズシアター

今年度は演劇「ヘレン・ケラー」を全校児童で鑑賞しました。開演前には特別に学年ごとに舞台にあがらせていただきました。舞台の階段の上に登ったり、衣装を着せていただいたり、また俳優さんとお話をさせていただいたりしました。演劇が始まると、ヘレン・ケラーの成長していく様子に驚いたり、感動したりと生の舞台を見る貴重な機会となりました。