くにみっ子NEWS

2023年6月の記事一覧

4年 笹巻き作り ~地域学校協同本部事業~

国見町更生保護女性会の皆様のご支援により、笹巻き作りを行いました。しばらくできなかったため、久しぶりの行事です。子どもたちが笹巻きの作り方を丁寧に教えていただきました。また、事前に作っておいていただいた笹巻きをごちそうしていただいたり、端午の節句の紙芝居を見せていただいたりしました。郷土食について体験を通して学ぶ貴重な時間になりました。ありがとうございました。

たてわりタイム

国見小学校の自慢の一つたてわり活動。28日は室内での遊びです。班ごとに考えた遊びを楽しみました。異年齢の集団の活動ではたくさんの成長がみられます。

6年 食育

国見町給食センターの栄養士さんを講師にお招きし、和食のよさを学習しました。様々な食品の消費量の変化をグラフでみて、日本人の食習慣の変化にも気づきました。

委員会活動

体育委員会では、プールの清掃をしました。きれいにして、全校児童が気持ちよく使えるようにしました。

安全な学校生活を

自分たちで安全な学校生活を送ろうと、JRC生活委員会の児童があぶない所に作成したポスターを掲示して、放送で呼びかけています。

6年 家庭科

ずらっと並べられた野菜の数々。さあどれを使って野菜炒めを作ろうかな。組み合わせによって炒める順番も時間も考えて。調理の様子はお互いにタブレット端末で動画撮影して振り返りました。

3年 図工

袋の中にはどんな世界が広がっているかな。袋の中に自分の想像した世界を作っていきます。袋がつぶれないように工夫しながら集中して取り組んでいました。

6年 外国語

会津地方の小学校とオンラインでの合同授業。これまで学習した英語表現を使って、自分の町の宝を発表し合いました。国見町のよさを一生懸命に伝えました。

引き渡し訓練

地震を想定した引き渡し訓練を行いました。万が一大きな災害が発生した時に、冷静に行動し、児童の安全を確保するための訓練です。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

たてわりタイム

国見小学校には、1年生から6年生までの児童が集まるたてわり班があります。普段の清掃もたてわり班で行い、上級生が下級生の面倒をみて、下級生は上級生をお手本にしています。相手を思いやる気持ちや敬う気持ちが育ちます。28日に行う「たてわりタイム」に向けて、どんな活動をするか、みんなで話し合いをしました。昔あそびやハンカチ落としなど6年生が中心となってまとめていきます。

図書委員会

図書委員会では読み聞かせの練習をしていました。グループに分かれ、役割を分担して、何度も練習です。下級生の学級で披露し、楽しんでもらい予定です。

4年 国語

「新聞を作ろう」の単元です。だれに読んでもらうか。テーマは何にするか。どの記事をだれが書くか。どんな新聞を作るか班ごとに話し合いました。

4年 社会

家庭ではゴミをどのように出し、出されたゴミはどのように集められているのかを学びます。みんなで家から出るゴミを出し合い、それらを燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチックゴミ、粗大ごみに分けてみました。

花壇が生まれ変わったよ。

委員会活動の日、緑の少年団である整美委員会の子どもたちは、学校前の花壇を季節の花に植えかえました。植え方を教わり、協力して活動しました。1年中きれいな花が咲く花壇は、国見小学校の自慢の一つです。【豊かな心を育み子ども】

5年 音楽

「和音」とはどんな音だろう?実際にピアノでいろいろな和音を聞き比べ、違う高さの音が重ねっていることを確認しました。

3年 理科

トンボやバッタが「、どのように育って成虫になるか、学びました。たまご、よう虫、さなぎ、成虫と育っていく過程で形や食べ物、動き方も変わっていくことに驚いていました。

2年 書写

書写の授業です。「おれ」の方向について学びました。前の時間に学習した「おれ」とは反対向きの「おれ」に気をつけて字を書きました。この日は国見町教育員会から教育長さんはじめたくさんの方にお越しいただき、すべての学級の授業を参観していただきました。

2年 算数

「100より大きい数をしらべよう」財布に10円玉が14枚あります。集めるといくらになるでしょう。10をもとにして、数のしくみを調べます。絵やブロック、数カードなどを使って考えました。

2年生 ザリガニ釣り ~国見町地域学校協同本部事業~

生活科でザリガニ釣りをしました。手作りの釣り竿を手にして、そっと糸をたらします。釣れたザリガニはその場でリリース。みんなでずっと飼育することを約束して、何匹かは学校までいっしょに。地域の方々のおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございます。

国見小学校スペシャルウイーク!

今週は、特別な一週間です。「漢字のまとめ」週間(1~4年)、ハートフルメッセージ週間(2~6年生)そして朝食を見直そう運動(全校児童)です。

19日(月)の昼の放送では、国見町学校給食センターの栄養士の先生に、朝食の大切さについてお話をいただきました。また先日朝食の授業を行った3年生の教室を訪問し、その後朝食をしっかりとっているか、子どもたちとお話しました。

2年 水泳

本日も保護者の方の学校支援ボランティアにご協力いただき、たのしくプールに入ることができました。バタ足も上手になってきました。

修学旅行を振り返って

月曜日の1校時、ICTルームに集合した6年生。2日間の充実した修学旅行を振り返りました。班ごとによくできたことや反省点を出し合い、みんなで共有しました。修学旅行は互いの良さを再確認し、それぞれ成長した活動となりました。2校時は授業参観の際の発表に向け、班ごとにまとめを行いました。

くにみランチタイム

6月12日(月)~16日(金)の給食は、地場産物を多く使った献立でした。それに合わせて国見町給食センターから、「地産地消週間」特別号が届きました。

はしると あぶなよよ

6月は「安全に気をつけてせいかつしよう」特に「廊下、階段を走らない」ことを生活のめあてにしています。それにあわせて、JRC生活委員会ではポスターを作成し、特に気を付けてほしいところに掲示しました。よりよい学校生活を自分たちの力で。

大きいね ダムは

社会科見学で、摺上ダムを訪れた4年生。ダムの大きさを目の当たりにして、驚きの声。ダムが大きさはどのくらいか、ダムの役割は何かなど、しっかりと学ぶことができました。

夕食

ホテルの方にごあいさつして、夕食です。大広間でみんなでいただきました。みんな元気で、おいしくいただきました。

会津フィールドワーク

会津の歴史を学び、伝統文化を体験し、会津郷土のおいしいものを食べ、全員無事に集合場所に到着。みな達成感と満足感の笑顔。班でよく協力して、自分たちで会津の街を歩きました。

3年リコーダー講習会

 5校時目、体育館にて3年生のリコーダー講習会が行われました。外部講師をお招きし、息の出し方や吹くときの姿勢などについて教えていただきました。先生のお話をよく聞いて、リコーダーできれいな音色を体育館に響き渡らせることができました。

栗山先生による水泳指導

本日より、特別講師の栗山先生による水泳指導がスタートしました。今日は4年生と2年生が栗山先生といっしょに水泳学習をし、いろいろな水中での動き方などを教えていただきました。少し肌寒い気候でしたが、子どもたちは楽しそうに活動に取り組んでいました。

商工会青年部あいさつ運動

本日、国見町商工会青年部の皆様による朝のあいさつ運動が行われました。子どもたちも、しっかりと相手の顔を見ながら元気にあいさつすることができていました。青年部の皆様、ありがとうございました。

おはな

今週は、カーネーションやケイトウを生けていただきました。ありがとうございます。

たのしいね プール

13日は2年生の初泳ぎ。朝から楽しみにしていました。1年ぶりの水泳学習に歓声があがりました。低学年は、学校支援ボランティアの保護者の方に安全の見守りをしていただいています。ありがとうございます。(国見町地域学校協同本部事業)

全校集会

12日(月)の全校集会では、陸上競技の大会で入賞した児童の表彰を行いました。学校の外でも自分の好きなことに取り組んでいる友達の活躍は、みんなの励みになります。

また、いじめ防止について校長より講話を行いました。いじめは絶対に許されないこと、周りは見て見ぬふりをしないこと、困ったことがあれば相談することなど話をしました。学級でもいじめについて考えたり、いじめ防止のスローガンをつくったりしながら、みんなで「いじめ0」の国見小をめざしていきます。

今日の給食の栄養素は何かな。

毎日欠かさず、給食のメニューや栄養について掲示する保健委員会の児童たち。充実した学校生活のために、自分たちの役割をしっかり果たして。【社会性を身に付けた子ども】

きけんマップ

6月のめあては「安全に気をつけて生活しよう」です。それに合わせて、保健委員会の児童が校舎内外の危険な場所をチェックして地図にしてくれました。自分たちで気をつけて安全に生活していきましょう。

固定図書館

3年生までは月に1度、国見町図書館による移動図書館で本を借りていた子どもたち。今年度から4年生以上は、毎週決まった時間に学級ごとに全員で図書館に行くことにしました。月曜日の朝の学級もあり、さっそく本を選んでいました。空いた時間にいつでも本が読めるね。

人権の花

緑の少年団を代表して整備委員会の児童が今年も人権の花をプランターに植えました。人権についてのお話もお聞きしました。大切に育て、国見町の各施設に飾っていただく予定です。【人権教育の推進】

楽しく 走る!

今年度から「国見っ子マラソン」を再開。上学年は外回り、下学年は内回りで、4分間走ります。この日は、2、4、6年生の曜日でした。体育委員会が進行し、音楽をかけて盛り上げます。楽しく走って体力向上。走っているときは、安全のためにブランコ遊びはやめて、応援です。【健やかな体づくりを進める子ども】

4年 図工

紙バンドの組み合わせやつなぎ方をくふうして、使ったりかざったりするものを作ります。曲げたり、折ったり、ねじったりしながら、思い思いに作品を作っていました。【思考力・表現力の育成】

1年 国語

今日のめあては「ぶん」です。 文を作るのに欠かせない「を」を学びました。読み方や書き方、書き順など、マス目黒板をつかって習いました。また、文の最後の「○」についても、どこに書くのか習うと、さっそく丁寧にノートに書いていました。【基礎的・基本的な学習事項の定着】

いのち大切に

職員室の前に飼われているメダカ。毎年、児童のだれかが自主的に朝のエサやりをしてくれます。【豊かな心を育む子ども】

より良い国見小学校を 自分たちの力で ~児童会代表委員会~

3年生以上の各学級代表と各委員会の委員長で構成する代表委員会。月に1度集まり、6年代表がリードして話し合いを行います。廊下の歩行、あいさつ、給食の食べ残し等々、自分たちの学校生活について課題を見つけ、改善にむけた方法を考えます。3年生の代表児童も上学年をお手本に自分の意見をしっかり述べていました。話し合った内容は、それぞれクラスや委員会に持ち帰り、働きかけを行っていきます。【協働的な活動を生かした集団づくり、みんなで(協力)】

バスを降りる時は

昼休みにスクールバスで登下校する児童を体育館に集合させ、全体指導を行いました。バスから降りる時は、バスの運転手さんの合図を受け、安全を確認してから降りるように指導しました。特に、朝は中学生の自転車通学の時刻と重なっており、安全を守るためです。自分の安全、みんなの安全を守ることができる行動がとれるように。【命を守る安全教育の推進】

おにいさん、おねえさんといっしょに

現在こどもたちは体力テストに挑戦中。国見小では、上学年と下学年がいっしょに行っています。1年生は6年生といっしょです。おにいさん、おねえさんを目標に、がんばっていました。6年生も、お手本になり、1年生のお世話をしています。記録も伸びたかな。【体力の向上】【豊かな人間性・社会性を身につけた子ども】

お花

今週はリンドウ、小菊、つつじを生けていただきました。ありがとうございます。

初泳ぎ 6年生水泳学習

すばらしい青空の下、待ちに待ったプール。先陣を切って初泳ぎに臨んだのは、6年生の子どもたち。水に慣れた後はけのび、バタ足と、1年ぶりのプールの気持ちよさを感じながら、水泳学習を行いました。【健やかな体を備えた子ども】

3年生 桃の実すぐり体験 ~国見町地域学校協同本部事業~

地元の桃農家さんのご協力のもと、3年生が体験しました。何人かの児童は自宅でも桃を育てていますがほとんどの子は初めて。最初に、桃のついていろいろ教えていただいた後、さっそく桃すぐり。どんな桃をすぐればいいか、教わったことを思い出しながらチャレンジ。初めは戸惑いながらも、だんだん慣れて上手にすぐることができました。【地域から愛され、地域を愛する子ども】

プール開き

5月2日(金)放送による全校集会でプール開きを行いました。プールの約束は「はとのおかし」です。「はしらない」「とびこまない」「のばそう じぶんのきろく」「おさえない」「かならずトイレへ」「しっかりじゅんびうんどう」の6つについて、体育委員の6年生が伝えました。また、代表児童から今年も目標の発表がありました。楽しく、安全に、めあてを持って、水泳学習に取り組ませます。【健やかな体づくりを進める子どもの育成】

読書月間~固定図書館もスタート~

本を借りる時に、押してもらっているのは、図書スタンプカード。6月の全校読書月間で何冊読めるか挑戦するイベントです。移動図書館が終了した4年生以上で、今年度からスタートした、学級ごとに図書室を訪れて本を借りる固定図書館も大盛況で、スタンプカード片手に司書さんの前には長蛇の列。家読の日の今日は、ご家族みんなで読書をぜひ楽しみましょう。

はなまるノート

家庭での自主学習にも取り組んでいる国見っ子たち。工夫した学習ノートが「はなまるノート」として掲示されています。お互いの学習法を参考にし合い、自分に合った学習方法を見つけていきます。

5年生 算数

比例を使って体積を求める学習をしました。今年度から5年生も参加する公営塾「ハル」の先生方も、子どもたちの学習の様子を参観しました。

国見っ子わんぱく広場がスタート~国見町地域学校協同本部事業~

5月27日(土)に体育館で開所式が行われました。1年生から3年生までの国見っ子、昨年度よりもさらに増えて71名が参加です。「あいさつをしよう」「ありがとうを言おう」「きまりを守ってなかよくしよう」「おもいやりの心をもって活動しよう」などの約束の話を聞いたあと、班に分かれて、楽しく活動しました。

辞書ってたのしいね。

ひとりひとり自分の辞書をもった3年生。はじめての辞書との出会い。辞書専門の先生とオンラインでつながり、辞書の引き方や楽しさを教わりました。引くごとに貼る付箋紙の数も、どんどん増えていきます。