くにみっ子NEWS

2022年5月の記事一覧

雨の朝に

今朝は雨降りの中、傘をさしての登校。昇降口前で、傘のしずくを落とすこどもたち。大人になっても大切な習慣。

今週のお花

月曜日に生けていただいた花です。心も軽やかに。毎週、ありがとうございます。

水泳の授業 スタート!

よく晴れた30日(月)の5校時、一番初め水泳の授業をスタートした6年生。自分たちできれいにしたプールで、初泳ぎ。まずは、元気よくバタ足から。

教えて 国見の名人!

3年生のくにみタイム(総合的な学習の時間)では、桃づくり名人を訪ね、見すぐり体験をさせていただく予定です。どんなことをするのか、動画を見て事前に学習しました。(ふるさとに学ぶ国見学)

国見っ子わんぱく広場開所式

国見町公民館の主催で毎年開催されています「国見っ子わんぱく広場」。今年は1~3年生66名が参加。多くのスタッフの指導のもと、名札をつくったり、班ごとにたくさんの活動を行いました。これから、月1回開催されます。

学校とは別の活動や体験ですくすく育つ国見っ子たち。

全校集会「プール開き」

もうすぐ6月。いよいよ水泳の授業が始まります。27日(金)には全校集会でプール開きを行いました。体育委員会の児童からプール使用の心得「はとのおかし」のお話があり、6年児童代表がめあてを発表しました。(健やかな体づくりを進める子どもの育成)

 

上手に書けたかな。

毛筆に取り組む3年生。筆で字を書く書写の授業は初めて。「二」の練習を通して、筆の持ち方、姿勢、筆の運び方等を学びます。作品を完成させるために、自分の名前も練習しました。

豊かな緑の国見小学校 ~緑の少年団~ 

26日(木)に児童会活動がありました。整美環境委員会の児童は、緑の少年団として、植物の種をポットに植えました。たくさんの種類のお花の種です。国見小学校が緑の豊かな学校にするために、積極的に活動しています。

こんどはミニトマト! 【地域から愛され、地域を愛する子どもの育成】

サツマイモに続いて、ミニトマトの苗を植えた2年生。今度はひとりずつ自分の鉢に植えます。土を入れてたっぷり水をあげました。

次の日の朝、雨や風が強くなりそうなので、支柱も添えて、トマトを守りました。しっかり育てよう!

(ミニトマトの苗は地域の方よりいただきました。ありがとうございました。)

どんな変わり方をするのかな?

5年生の算数で比例を学習しています。直方体の高さが変わると、それにともなって体積がどう変わるのかを考えます。答えだけではなく、どうやって求めるのか、なぜその求め方をするのか、きちんと理解できるまで、みんなでしっかり考えました。

国見町移動図書館 4~6の日は家読の日!

国見町図書館のご協力により、1年生から3年生を対象に貸し出ししていただいています。

25日(水)昼休み。図工室に並べられたたくさんの図書。この日を楽しみにしていた2年生は、自分の読みたい本を選んで並びます。国見町子ども司書のお姉さんが貸し出しの受付をしてくれました。

26日(木)昼休み。1年生は初めての移動図書館。国見町図書館の司書の先生からお話を聞いて後、専用の黄色い袋に入った本をお借りしました。

国見町全体で取り組んでいる「家読」。本が大好きくにみっ子。

 

国見を知り、国見を学ぶ「国見学」

6年生が総合的な学習で学んでいる「国見学」。

来月行われる国見歴史フィールドワークに向け、タブレット端末を使って町の歴史を調べました。

国見町には遺跡も多くあります。国見町を知り、国見町に誇りを持って。

自主学習はなまるノート

毎日家庭で自主学習に取り組んでいる子どもたち。よく取り組んでいるノートは廊下に掲示されます。友だちのノートを参考に、今日は何を学習しようかな。

自分の命を守る

サツマイモの苗に毎朝水をあげている2年生。学校脇の道路を渡る時は、右を見て、左を見て、また右を見て、手をしっかりあげて渡ります。自分の命を守る大切な行動です。

ぐんぐんと

子どもたちが育てているたくさんの植物。5年生の稲。4年生のヘチマ。3年生のホウセンカ。

大切に育てられぐんぐんと伸びています。

3年生 外国語活動

数字は英語で何というのかな。今日は1から20まで英語で言えるようになりました。

外国語活動は、イングリッシュルームで学習します。

おおきさくらべ

1年生の算数です。二人組になり、数字のカードを出し合い、大きさを比べます。

どっちがおおきいかな。楽しみながら、くらべます。

少年仲間づくり教室【国見町地域学校協同本部事業】

国見町公民館が主催する活動で、5月21日(土)に観月台文化センターで行われました。

4年生から6年生までの34名が参加。第1回は開講式。一人一人自己紹介をしてから、レクリエーションです。国見町レクリエーション協会のたくさんの先生方と、いろいろなレクで楽しみました。これから毎月1回行われ、学校とは違った活動が行われます。

学年の異なる仲間といっしょの活動を通して、思いやりの心が育ちます。

しっかり育つように

サツマイモの苗を植えた2年生。さつまいもの先生(学校支援ボランティア)に教えていただいた通り、しっかりと水をあげています。

5月のめあて:基本的生活習慣の確立

今日の昼休みに生徒指導の先生からお話がありました。

特に、帰宅してからの時間を大切にしましょう。また、交通事故にあわないように。

(基本的生活習慣の確立を通して、健やかな体づくりを進める子ども育成)

創立10周年記念 国見小学校大運動会

1日順延となった15日(日)に行われました。今までの練習の成果を発揮し、最後まで全力で取り組んだくにみっ子たち。にじのようにかがやくかなたへ、笑顔ではばたく姿に、たくさんの温かい拍手がおくられました。

当日の準備や片付けにご協力いただいた保護者の皆様、日々感染防止や体調管理に努めていただいたご家庭の皆様に、心より感謝申し上げます。

 

運動会に向けて

運動会を盛り上げようとなかよし、ふれあいのこどもたちも、廊下に運動会のスローガン、カウントダウン、メッセージ玉入れを掲示しました。たくさんのメッセージをお待ちしています。

PTA奉仕作業 

5月8日(日)6時より、たくさんの保護者、子どもたち、先生方で行いました。

とてもきれいな環境で運動会が行われます。ありがとうございました。

行政相談出前授業 6年 社会科

総務省、福島行政相談センター「きくみみ福島」、地域の行政相談員の皆様のご協力により開催しました。

現在社会科でも学んでおり、「行政ってなんだろう?」「行政相談ってなに?」「行政相談員ってどんな人。」という内容でお話を聞きました。地域の行政相談員の方からは、以前国見小の児童の相談で国見町役場が対応し、道路わきの除草がされたり、側溝に蓋がかけられたりして、登下校がより安全になったというお話をいただきまし。児童たちは自分たちの町をよりよくするため真剣に話を聞いていました。

出前授業が終わると早速3名の児童が相談にやってきました。講師の先生にとっても授業後すぐに相談にきたのは初めてのことだそうです。すばらしい、国見っ子。