2023年6月の記事一覧
読書の時間
朝の着替えを終え、読書を始める子どもたち。落ち着いた教室で読書に取り組んでいます。
きけんマップ
6月のめあては「安全に気をつけて生活しよう」です。それに合わせて、保健委員会の児童が校舎内外の危険な場所をチェックして地図にしてくれました。自分たちで気をつけて安全に生活していきましょう。
固定図書館
3年生までは月に1度、国見町図書館による移動図書館で本を借りていた子どもたち。今年度から4年生以上は、毎週決まった時間に学級ごとに全員で図書館に行くことにしました。月曜日の朝の学級もあり、さっそく本を選んでいました。空いた時間にいつでも本が読めるね。
朝の読み聞かせ ~国見町地域学校協同本部事業~
今年度も学校支援ボランティアの方にお越しいただき、朝の読み聞かせをしていただいています。季節に応じた絵本に、子どもたちは夢中です。【読書活動の推進】
人権の花
緑の少年団を代表して整備委員会の児童が今年も人権の花をプランターに植えました。人権についてのお話もお聞きしました。大切に育て、国見町の各施設に飾っていただく予定です。【人権教育の推進】
楽しく 走る!
今年度から「国見っ子マラソン」を再開。上学年は外回り、下学年は内回りで、4分間走ります。この日は、2、4、6年生の曜日でした。体育委員会が進行し、音楽をかけて盛り上げます。楽しく走って体力向上。走っているときは、安全のためにブランコ遊びはやめて、応援です。【健やかな体づくりを進める子ども】
4年 図工
紙バンドの組み合わせやつなぎ方をくふうして、使ったりかざったりするものを作ります。曲げたり、折ったり、ねじったりしながら、思い思いに作品を作っていました。【思考力・表現力の育成】
1年 国語
今日のめあては「ぶん」です。 文を作るのに欠かせない「を」を学びました。読み方や書き方、書き順など、マス目黒板をつかって習いました。また、文の最後の「○」についても、どこに書くのか習うと、さっそく丁寧にノートに書いていました。【基礎的・基本的な学習事項の定着】
いのち大切に
職員室の前に飼われているメダカ。毎年、児童のだれかが自主的に朝のエサやりをしてくれます。【豊かな心を育む子ども】
より良い国見小学校を 自分たちの力で ~児童会代表委員会~
3年生以上の各学級代表と各委員会の委員長で構成する代表委員会。月に1度集まり、6年代表がリードして話し合いを行います。廊下の歩行、あいさつ、給食の食べ残し等々、自分たちの学校生活について課題を見つけ、改善にむけた方法を考えます。3年生の代表児童も上学年をお手本に自分の意見をしっかり述べていました。話し合った内容は、それぞれクラスや委員会に持ち帰り、働きかけを行っていきます。【協働的な活動を生かした集団づくり、みんなで(協力)】
バスを降りる時は
昼休みにスクールバスで登下校する児童を体育館に集合させ、全体指導を行いました。バスから降りる時は、バスの運転手さんの合図を受け、安全を確認してから降りるように指導しました。特に、朝は中学生の自転車通学の時刻と重なっており、安全を守るためです。自分の安全、みんなの安全を守ることができる行動がとれるように。【命を守る安全教育の推進】
おにいさん、おねえさんといっしょに
現在こどもたちは体力テストに挑戦中。国見小では、上学年と下学年がいっしょに行っています。1年生は6年生といっしょです。おにいさん、おねえさんを目標に、がんばっていました。6年生も、お手本になり、1年生のお世話をしています。記録も伸びたかな。【体力の向上】【豊かな人間性・社会性を身につけた子ども】
お花
今週はリンドウ、小菊、つつじを生けていただきました。ありがとうございます。
初泳ぎ 6年生水泳学習
すばらしい青空の下、待ちに待ったプール。先陣を切って初泳ぎに臨んだのは、6年生の子どもたち。水に慣れた後はけのび、バタ足と、1年ぶりのプールの気持ちよさを感じながら、水泳学習を行いました。【健やかな体を備えた子ども】
3年生 桃の実すぐり体験 ~国見町地域学校協同本部事業~
地元の桃農家さんのご協力のもと、3年生が体験しました。何人かの児童は自宅でも桃を育てていますがほとんどの子は初めて。最初に、桃のついていろいろ教えていただいた後、さっそく桃すぐり。どんな桃をすぐればいいか、教わったことを思い出しながらチャレンジ。初めは戸惑いながらも、だんだん慣れて上手にすぐることができました。【地域から愛され、地域を愛する子ども】
プール開き
5月2日(金)放送による全校集会でプール開きを行いました。プールの約束は「はとのおかし」です。「はしらない」「とびこまない」「のばそう じぶんのきろく」「おさえない」「かならずトイレへ」「しっかりじゅんびうんどう」の6つについて、体育委員の6年生が伝えました。また、代表児童から今年も目標の発表がありました。楽しく、安全に、めあてを持って、水泳学習に取り組ませます。【健やかな体づくりを進める子どもの育成】
あ・は・はの習慣 ~はきものをそろえる~
図書室にあるカーペットのコーナー。その前にはそろえられたうわばき。はきものを揃えるという立ち居振る舞いができる大人に。
読書月間~固定図書館もスタート~
本を借りる時に、押してもらっているのは、図書スタンプカード。6月の全校読書月間で何冊読めるか挑戦するイベントです。移動図書館が終了した4年生以上で、今年度からスタートした、学級ごとに図書室を訪れて本を借りる固定図書館も大盛況で、スタンプカード片手に司書さんの前には長蛇の列。家読の日の今日は、ご家族みんなで読書をぜひ楽しみましょう。
はなまるノート
家庭での自主学習にも取り組んでいる国見っ子たち。工夫した学習ノートが「はなまるノート」として掲示されています。お互いの学習法を参考にし合い、自分に合った学習方法を見つけていきます。
5年生 算数
比例を使って体積を求める学習をしました。今年度から5年生も参加する公営塾「ハル」の先生方も、子どもたちの学習の様子を参観しました。
一人で みんなで さいごまで
月に一度、より良い国見小学校をめざして、話し合いを行っている代表委員会。専用の掲示コーナーで、各員会の活動計画を示し、全校児童への呼びかけをしています。
6月は全校読書週間です。 4(よ)~6(む)のつく日は家読の日
6月は読書週間。昨年度は、2週間でしたが、今年度は1ヶ月にしました。この期間は楽しい企画もたくさん。読書で心を豊かに。家読もぜひ。
自分たちの学校を 自分たちの手で
朝の時間、整美委員の子どもたちが、清掃をしていました。自分たちの学校を、自分たちできれいに保ち、気持ちのよい学校生活を。
芽が出てきたよ
毎朝、水やりをして大切に育てている子どもたち。芽が出てきました。植物の生長とともに、心も豊かに成長。
おまわりさんにも 見守られて
1日の朝には、お巡りさんも学校前の横断歩道で交通指導をしてくださいました。運転手さんに見えるように、手をしっかりあげて横断歩道を渡る国見っ子たち。
心のうるおい
今週の玄関のお花です。
朝ごはんって大事だね。~食育の推進~
3年生は国見町給食センターの栄養士さんをお招きして、朝食について学びました。毎朝、感謝の気持ちをもって、しっかりと朝ごはんを食べてこよう。1日の元気の源、朝ごはん。
いつもありがとうございます。
毎朝、子どもたちの命を守っていただいています。ありがとうございます。
国見っ子わんぱく広場がスタート~国見町地域学校協同本部事業~
5月27日(土)に体育館で開所式が行われました。1年生から3年生までの国見っ子、昨年度よりもさらに増えて71名が参加です。「あいさつをしよう」「ありがとうを言おう」「きまりを守ってなかよくしよう」「おもいやりの心をもって活動しよう」などの約束の話を聞いたあと、班に分かれて、楽しく活動しました。
辞書ってたのしいね。
ひとりひとり自分の辞書をもった3年生。はじめての辞書との出会い。辞書専門の先生とオンラインでつながり、辞書の引き方や楽しさを教わりました。引くごとに貼る付箋紙の数も、どんどん増えていきます。