くにみっ子NEWS

2022年6月の記事一覧

みんなのために

3年生の廊下に掲示してありました。国見小にはみんなのために行動できる人がたくさんいますね。ありがとうございます。

みんなのために

朝の時間、保健委員の児童が手分けしてトイレットペーパーや手洗い洗剤を補充しています。

ありがとうございます。

校内授業研究会 【GIGAスクール構想】

先生方もより良い授業のために研修をしています。校内研修を通して、「なりたい自分を目指し、友達と共に学び続ける子どもの育成」を目指しています。手立ては「言語活動の充実」と「ICTの効果的な活用」です。

今年度最初の研究授業は、4年生の体育、幅跳びの授業です。安全で効果的な着地を考え、練習しますが、その際にタブレット端末を使い、お互いに撮影です。ゆっくり再生したり、止めてみたり、逆再生もしたりして、自分の動きを確かめたり、お互いにアドバイスをしたりします。最後まで積極的に、より良い着地を目指し、運動できました。

 

授業の際は、本校の先生だけでなく、県北中学校の先生方や国見町教育委員会からも参観に来られました。国見学園(保育園、幼稚園、小学校、中学校)全体で連携して、学力の向上、指導力の向上に努めています

 

 

国見のよさを英語で伝えよう

6年生の外国語の授業。今日は「国見のよさをあまり知らない桑折の友だちに国見の宝物を伝えよう。」もちろん英語で。子どもたちからはたくさんの宝物が出されました。外国語の授業でも「国見学」

朝食について見直そう週間【食育の推進】

6月13日(月)から17日までの一週間は朝食について見直そう週間。それに合わせて国見町給食センターから栄養士の先生がお越しになり、昼の放送で朝食の役割についてお話がありました。また、子どもたちの教室も訪問し、給食の様子を参観しました。食事は元気と成長の源。食べる力を育てる食育を推進しています。

3年生 桃の実すぐり体験 【国見学:郷土を愛する国見の子の育成】

桃畑にやってきた3年生。国見町は桃で有名で、おいしい桃を毎年いただいている子どもたちも、桃畑にくるのはほとんどが初めて。そして、目の前の桃の枝には小さな桃の実が鈴なりに。農家さんのご指導の下、適度にすぐっていきます。初めての体験で、子どもたちも真剣に、丁寧に。自分たちもおいしい桃づくりのお役に立てた。国見町民としての誇りと自信に。そして「心の原風景」に。

地域学校協働本部事業で桃づくりの農家さんのご協力により、実施できました。ありがとうございました。

学びがつながる 4年生 摺上川浄水場出前講座

前日に摺上川ダムを見学してきた4年生。翌日には浄水場の出前講座。摺上川の水で安全できれいな飲み水を作っていく工程を学びました。普段、蛇口をひねると当たり前のように出てくる水ですが、たくさんの人たちの努力と工夫のおかげと理解することができました。関係の皆様、ご協力ありがとうございました。

「あははの習慣」 は・・・はきものをそろえる

「みんなではきものをそろえよう」と全校に呼びかけているのはJRC委員会の児童たち。毎朝下駄箱を確認して、全員がきちんとそろっている学級を、昼の放送で発表しています。日に日に発表されるクラスの数が増えています。

大人になっても役立つ「あははの習慣」。身についていきています。

気持ちは会津へ

修学旅行での会津若松フィールドワークに向け、体験先や昼食をとるお店にアポイントの電話をとる6年生。協力して準備を進めています。

校内読書週間

昼の放送では、図書委員の児童が交代で本の紹介をしています。今日から16日は家読の日です。ご家庭でも読書を楽しんでください。

心の交流

宿泊学習に出発する5年生を、みんなで見送ってくれた6年生。教室には「おかえり」「おつかれさま」のメッセージも。あったかい心の交流。おもいやりのリレー。