日誌

日誌

雪の中で・・・

   今日は、県立高等学校のⅠ期選抜です。緊張しながら作文や面接に臨んでいる生徒の姿が目に浮かびます。全力を尽くし、笑顔で帰ってきてほしいです。ところで、今、外は雪が横に降っています。会津では、雪がこのように毎日毎日横に降り続きます。今日は、何となく会津にいるような感覚です。それにしても子ども達は元気です。昼休みには、校庭に出て雪玉を造り、大はしゃぎです。はしゃぐ声をお伝えできないのが残念です。

スペリングコンテスト

  昨日は、スペリングコンテストが行われました。学年ごとに共通問題にチャレンジして競うクラス対抗戦です。はじめてスペリングコンテストに臨んだ1年生が大健闘。学年平均点が96.5点で、満点合格者が45名もいました。自信を持って、今後の英語の授業に臨んでほしいと思います。

全国学校給食週間

  1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で貧困児童を対象に行われたのが始まりだそうです。。平成17年に食育基本法が制定されてから、その内容に豊かな食文化の継承と発展が掲げられ、給食でも地元や各地の郷土食を食べるようになりました。今日は、国見町の郷土食「菜っぱもち」(国見町食卓図鑑15ページ参照)です。豊かな食文化を継承していきたいですね。毎日、おいしい給食を食べられることに感謝しています。

英検対策講座

  20日(金)に実施される今年度最後の英語検定に向けての学習会が行われました。今回初めて受検する1年生も多数参加し、過去問を真剣に解いていました。わからないところは、学校支援ボランティアの先生やALTの先生に積極的に質問していました。全員合格できるといいですね。

インフルエンザの感染がさらに拡大しています。

  インフルエンザの感染がさらに拡大しています。今日現在の罹患者数は33名です。感染の拡大を最小限にするために、以下のような対応をしますので、ご理解ご協力をお願いします。

○学級閉鎖  2年1組(罹患者数7名)  1月17日(火)までの2日間
         3年2組(罹患者数10名) 1月17日(火)までの2日間
         3年1組(罹患者数10名) 1月20日(金)までの5日間
         
         ※該当学級の保護者の皆様には、プリントを配付しましたので、ご理解ご協力をお願いします。

○部活動については、水曜日まで行いません。

   以上、ご理解、ご協力よろしくお願いします。

学級閉鎖2クラス

  インフルエンザの感染が急速に拡大しています。今日現在の罹患者数は19名ですが、発熱で欠席したり早退したりした生徒もいます。感染の拡大を最小限にするために、以下のような対応をしますので、ご理解ご協力をお願いします。

○学級閉鎖  2年1組(罹患者数7名)  3年2組(罹患者数9名)   1月17日(火)までの2日間
         ※該当学級の保護者の皆様には、プリントを配付しましたので、ご理解ご協力をお願いします。

○部活動については、土曜日、日曜日の部活動は行わない。大会がある部については、学級閉鎖となっている学級の生徒の参加を見合わせる。

   以上、ご理解、ご協力よろしくお願いします。

インフルエンザ流行の兆し

 インフルエンザが流行の兆しにあります。今日現在の罹患者数は3名(各学年1名)ですが、発熱で欠席したり早退したりした生徒が10名以上います。感染拡大を防ぐために、以下のことにご協力をお願いします。
① 帰宅した時や食事の前には、手洗い・うがいを徹底してください。
② マスクの着用をお願いします。
③ 人混みなどへの不要な外出は避けてください。
④ 規則正しい生活をさせてください。(バランスのよい食事、しっかり睡眠、部屋の換気など)
⑤ 熱があるときや具合が悪いときには、無理して登校させないでください。(高熱の時は、医師の診察を受け、インフルエンザと診断されたときには、学校へご連絡ください。インフルエンザは欠席にはなりません。出席停止扱いです。)

  よろしくお願いします。

救急救命講座(保健委員会)

 今日は、生徒会の各専門委員会がありました。保健委員会では、伊達地方消防署西分署の署員の方を講師にお迎えし、救急救命講座を行いました。生徒達は、心肺蘇生やAEDの使い方を教えていただきました。1,2年生は、はじめてなので少し恥ずかしそうにやっていました。人の命を救うときには、恥ずかしいなんて言っていられないので、いざという時は、今日学んだことを積極的に活かしてほしいと思います。

租税教室(3年生)

   福島税務署の職員の方にお出でいただき、3年生対象の租税教室を実施しました。租税の役割などを教えていただき、人々の暮らしを支えるために、大切な役割を果たしていることに気付いたようです。

書き初めの練習

 1年生が今年も学校支援地域ボランティアの皆さんにお世話になり、書き初めの練習に取り組んでいます。行書で『高い理想』と書いています。行書は、楷書とは違う筆順や筆の運びになるので思いのほか時間がかかってしまいます。今回教えていただいたことを参考にして、立派な作品を書き上げられるように、冬休みにじっくり書き初めに取り組んでほしいと思います。    

ダンス発表会開催中

  今日は、1年3組の「にんじん」「岡崎マジョリティ」の2グループが発表しました。お昼の放送で自分たちのダンスのPRをした後、いざ出陣となります。見ている生徒達も自然に体を動かしたくなって踊りはじめる生徒もおり、毎日盛り上がっています。来週からは、いよいよ男子の登場です。

幼稚園訪問

  2年生が3回(クラスごと)に分けて、幼稚園を訪問します。家庭科の授業で学んだことをもとに園児との触れ合いを通して、いたわりや思いやりの心を育てることがねらいです。今日は、先陣を切って2年3組の生徒が幼稚園を訪問しました。生徒たちはあらかじめ準備した「紙芝居」「ペットボトルボウリング」「おりがみ」「パズル」などで、園児と交流しました。

自転車点検

  本日昼休みに、交通安全委員会の生徒と福島北警察署桑折分庁舎の方々による自転車点検を実施しました。サドルの高さがかなり高く設定してある自転車もありました。停止した時にバランスを崩して転倒する危険もありますので、停止した時に両足のつま先がつく程度に調整してほしいと思います。また、二重ロックについては、まだまだ意識が低いようです。自転車盗も多いようなので、ぜひ、二重ロックの習慣をつけさせたいものです。

1年調理実習

 1年生が、家庭科で調理実習を行いました。今回は「ハンバーグ」と「ブロッコリーのツナマヨソース」を作りました。お互いに協力しながら、手際よく作業を進めることができたようです。栄養教諭の先生にもアドバイスをいただいたので、きっとおいしくできたことでしょう。これを機に、家でも時間がある時には、お手伝いも兼ねてぜひ料理を作ってみましょう。

ダンス発表会再開

  三者面談が終わり、本日より ~昼休み特別開放~「ダンス発表会 in 県北中」が再開されました。今日は、2年1組女子の「水蒸気」と「ちぇるちぇるランドの娘たち」の2グループが発表を行いました。これまで、体育の授業や休み時間を利用して練習してきただけに見事なダンスを披露してくれました。体育館に集まった生徒達も手拍子を打ちながら盛り上がっていました。

ダンス発表会

  今年も、~昼休み特別開放~「ダンス発表会 in 県北中」が始まりました。体育の授業で班ごとに練習してきたダンスの発表会です。やる方も、見る方もこの発表会を楽しみにしていたことがよくわかりました。やはり、発表会という場があれば、練習にも意欲的に取り組めるのだと思います。今日は、3年3組の「コンパクトディスク Dj むすびちゃんだよ」と「ハーゲンダッツ マカデミア」の2班が発表しました。

防犯・避難訓練

  校舎内への不審者侵入を想定した防犯・避難訓練を実施しました。今回の訓練では、校舎内に不審者が侵入した場合、校舎内のどこで、何が起こっているかをいかに速く生徒や職員に知らせて、生徒の安全を確保することができるかをポイントに実施しました。不審者が取り押さえられた後は、全校生が体育館に避難し、桑折分庁舎の警察の方から、犯罪に巻き込まれないために具体的な事例をあげていただきながら講話をいただきました。また、いざという時の護身術も教えていただきました。

管理栄養士実習

  本校の卒業生で管理栄養士になるために大学で学んでいる学生2名が、学外実習のため給食センターで実習を行っています。今日は、給食の時間に紙芝居を使って朝食の大切さや旬のものを使った料理などについて生徒に話をしてくれました。

給食試食会

  PTA教養委員会主催の給食試食会(3年生保護者対象)が行われました。給食試食会では、本校養護教諭より学校給食の概要について説明があり、その後、保護者の皆様から試食しての感想をいただきました。また、この日は、授業参観、懇談会も行われ、多くの保護者の皆様においでいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。