日誌

日誌

放射線教室を行いました。

 これまで生徒達は、放射線についての基礎的な知識を学習し、非常災害時等に自らの安全を確保するために、自分で考え、判断し、行動できる力を身につけてきました。今回は、「国見町の放射線の現状」を知ることをねらいとして放射線教室を実施しました。町原発災害対策課の職員の方に講師をお願いし、あの原発事故以来の国見町の除染の状況や線量の推移について詳しくお話を聞くことができました。グラフや表、写真をもとにわかりやすく説明していただき、国見町は、安心して生活できる状況だということがわかりました。まだまだ風評被害はあるようですが、国見町に限らず福島県の除染は着々と進み、安心・安全な生活ができているということを自信をもって発信していきたいと思います。

校内高等学校説明会

  二日間に渡って校内高等学校説明会を開催しました。昨日は6校、本日は11校の高等学校にご来校いただき、各学校各科の特色について説明していただきました。3年生は、「何のために高校に進学するのか」「その高校で何を学びたいのか」を明確にして、最終的な志望校を決定してほしいと思います。今後は、各高等学校が夏休み期間中に開催する体験入学に積極的に参加して、できるだけ早い時期に志望校を決めてほしいと思います。

英会話研修(2年)

  本日、2年生が6名のALTの先生方(福島成蹊高校、福島東陵高校、学法福島高校、福島県国際課2名、桑折町教育委員会)をお招きし、英会話レッスンを行いました。レッスン中の日本語は「NG」。すべて英語での研修でしたが、各グループ楽しく課題に取り組んでいました。この研修がきっかけとなって、英語が少しでも好きになってくれればと期待しています。来年は、ブリティッシュヒルズでの英語研修に臨みます。6名のALTの先生方本当にありがとうございました。

親子奉仕活動ありがとうございました。

 朝早くお忙しい中,奉仕活動へのご参加,ありがとうございました。 一生懸命に草むしりをする子どもたちの姿。日々の清掃活動も同じです。多くの子どもたちが,黙々と掃き,膝をついての雑巾がけ,汚れが落ちるまでの便器磨き…,本当に感心します。“奉仕する心”,人のために何かをすることが,人にとって一番の幸せになればと思います。
 環境委員会の皆さま,ありがとうございました。

支部中体連結果速報(2日目)

  応援ありがとうございました。
 
○野球       準決勝敗退(第3位)
○柔道       女子個人 優勝(県北大会出場)
                  優勝(県北大会出場)
○ソフトテニス   女子個人 優勝(県北大会出場)
                                           準優勝(県北大会出場)
                                           第3位(県北大会出場)
                                           ベスト8(県北大会出場)
           男子個人 第3位(県北大会出場)
○卓球       女子団体 優勝(県北大会出場)
           男子団体 第4位(県北大会出場)
           女子個人 シングルス 優勝(県北大会出場)
                          準優勝(県北大会出場)
                  ダブルス   優勝(県北大会出場)
                          準優勝(県北大会出場)
                          第3位(県北大会出場)  
           男子個人 シングルス ベスト8(県北大会出場)
                          ベスト8(県北大会出場)
                  ダブルス   ベスト8(県北大会出場)
○バスケットボール 女子   第3位
             男子  優勝(県北大会出場)
○バレーボール    女子  1勝2敗(リーグ戦)

支部中体連結果速報(1日目)

  結果速報(1日目)
 
○剣道       男子団体 第3位(県北大会出場)
           個   人 第3位(県北大会出場)
                      ベスト8(県北大会出場)
○柔道       女子団体 準優勝(県北大会出場)
○ソフトテニス   女子団体 優勝(県北大会出場)
           男子団体 準優勝(県北大会出場)
○卓球       女子団体 2勝0敗(明日2試合)
           男子団体 2勝1敗(明日2試合)
           女子個人 シングルス2組4回戦へ(県北大会出場)
                  ダブルス4組2回戦へ(県北大会出場)
           男子個人 シングルス2組4回戦へ(県北大会出場)
                  ダブルス1組3回戦へ(県北大会出場)
○バスケットボール 女子  準決勝敗退(明日3位決定戦へ)
             男子  決勝進出(県北大会出場)
○バレーボール    女子  2敗(明日1試合)

いざ出陣、中体連支部大会(壮行会)

  第59回福島県中学校体育大会伊達支部予選会の選手壮行会が先週の金曜日に行われました。吹奏楽部の心温まる入場曲の演奏で選手達が堂々と入場しました。各部から選手の紹介があり、力強い決意表明がありました。そのあと、美術部の生徒達が心を込めて作り上げた応援メッセージ「燃」の披露がありました。最後に、応援団が各部へエールを送り、選手達を激励しました。昇降口には、応援メッセージコーナーが設けられ、貼るスペースがないくらい全校生からのたくさんの激励の言葉が寄せられています。生徒会新聞「県北タイムズ」にも書かれていたように悔いが残らないように全力を尽くして試合に臨んでほしいと思います。大会は、7日、8日の二日間です。詳しい試合日程は、学校からのお知らせのプリントをご覧下さい。応援よろしくお願いします。

和楽器演奏会

  第1学年の音楽では、日本の伝統的な和楽器「箏」「三味線」の学習をしています。高橋萩寿々先生を講師にお願いして、各クラス2時間ずつ箏や三味線の奏法を教えていただき、伝統的な和楽器の音色を楽しみました。今日は、学年全体でその発表会が行われました。各クラス、それぞれが別な奏法で曲を披露しました。生徒達は、奏法によってちがう音に興味を持って聴き入っていました。

支部中体連総合大会まで一週間となりました。

  伊達支部中体連総合大会まで、あと一週間となりました。各部とも、最後の調整に熱が入っています。昇降口には、本校恒例の「応援メッセージコーナー」が設置され、早くもボードの空きスペースがないくらいたくさんの激励の言葉が寄せられています。 また、美術部員も、壮行会で披露する作品の仕上げに一生懸命取り組んでいます。

放送設備が新しくなりました。

  学校放送は、学校生活に潤いを与えるとともに、授業の終始のチャイムや緊急時の放送など、とても大事な役割があります。これまでの放送設備は、ずいぶん長い間使ってきたため、故障することもありましたが、この度、新しい放送設備を入れていただきました。その記念放送が、太田町長様、岡崎教育長様のご臨席を賜り、月曜日のお昼の放送で行われました。新しい放送設備は、画像や音声もきれいで、放送委員からはとても使いやすいと好評です。また、緊急地震速報も24時間自動で流れ、防災面での活用も期待されます。これから大切に使っていきたいと思います。

避難訓練を行いました。

  本日、第1回の避難訓練を行いました。一番の目的は、避難経路の確認です。本日は、地震発生から2階の理科室で火災が発生したという想定で行いました。避難完了までの目標時間は3分30秒に設定していましたが、2分48秒で避難完了することができました。避難後、3年生の代表生徒が初期消火訓練を行いました。最後に、伊達消防西分署の方から全体指導をいただきました。
  

中体連陸上競技県北地区予選会

  17日、18日の2日間、とうほう・みんなのスタジアムで中体連陸上競技大会県北地区予選会が行われました。本校からは、特設陸上部の29名が出場しました。本校の代表選手は、自己記録更新を目標に練習の成果を十分に発揮することができました。選手はもちろん、応援や補助役員として参加した生徒にも大きな拍手を送りたいです。入賞種目は、次のとおりです。
○男子2・3年1500m  第1位(県大会出場)
○男子共通200m     第5位(県大会出場)
○男子1年1500m    第6位(県大会出場)
○男子共通砲丸投     第7位  
○女子共通砲丸投     第5位(県大会出場)

1,2年学習旅行

  好天に恵まれた昨日、1、2年生が学習旅行に出かけました。1年生は、世界遺産に登録された平泉町に出かけ、中尊寺や毛越寺、文化遺産センターの見学をしてきました。また、平泉は、歴史的にも国見町と縁の深いことから、文化遺産センターでは、プレゼンテーションを通して、国見町のPR活動をしてきました。2年生は、政令指定都市でもある仙台市に出かけました。実行委員会で考えたスローガンは「仙台で新発見し、国見町に生かそう」です。大都市での新しい発見や班別フィールドワークを通して、互いに協力することの大切さを再確認したようです。

あいさつ運動

    今朝は、福島北警察署桑折分庁舎、桑折地区防犯指導隊、少年警察ボランティア桑折方部の方々のご協力をいただき、本校の生徒会執行部が合同であいさつ運動を行いました。併せて、「自転車の盗難防止」や「ならぬことはならぬものです」についても、ポケットティッシュやチラシを配布しながら呼びかけていただきました。

熊本地震義援金を届けました。

 熊本地震から1ケ月。熊本では、ようやく学校が再開されました。しかし、多くの住宅が被災し、避難生活を送っている方もまだ多いようです。そんな熊本の人たちに「恩返しをしたい」「少しでも役に立ちたい」との思いで、生徒会が募金活動を行いました。本日、福島民友新聞社に委託し、日本赤十字福島支社を通して、熊本の人たちに届けてもらうことにしました。募金の総額は、51,284円でした。心のこもった募金、ありがとうございました。

生徒会総会が行われました。

  平成28年度第1回生徒会総会が行われました。まず、生徒会本部役員より、今年度の生徒会スローガンの発表がありました。全校生のアンケートから、お互いの考えに刺激を受けながら、さらに大きなエネルギーとなって活動していく全校生徒の姿をイメージした結果、今年度のスローガンは、「共鳴」~この瞬間、最も輝く星になれ~に決まりました。議事の内容は、生徒会本部、各専門委員会、各部活動の計画案と予算案の審議でした。建設的な意見や要望も多数あり、県北中学校をさらに良くしようという生徒の思いが伝わってきました。

平泉学習旅行事前学習会 ~1学年~

 1年生は、5月12日に平泉に学習旅行に出かけます。今日は、町生涯学習課職員で学芸員の大栗行貴さんにお出でいただき、世界文化遺産に認定されている平泉の見学スポットや国見と平泉の歴史的つながりについてご講話をいただきました。生徒達は、中尊寺金色堂の見学の視点や奥州合戦について、真剣に話を聞いていました。これから生徒達は国見をPRするパンフレットを作成し、学習旅行を通して、平泉の人たちと交流を深めてくる予定です。

修学旅行~鎌倉・横浜・東京・千葉~

 3年生が12日(火)~14日(木)まで、2泊3日で鎌倉・横浜・東京・千葉方面に修学旅行に行ってきました。今年度のスローガンは、「共に学び、共に笑え~一流へのStart  Line~」でした。たった3日間ではありましたが、生徒達は数え切れないほどの体験をし、そこには驚きや感動もあり、きっと未来を志向するきっかけになったことでしょう。

新入生を迎える会が行われました。

 8日(金)に新入生を迎える会が行われました。はじめに、生徒会本部役員が劇による学校紹介を行いました。続いて、専門委員会、部活動の紹介を行いました。新入生は、これから所属を決める専門委員会や部活動について、真剣に聞いていました。最後に、応援団が新入生にエールをおくりました。

平成28年度スタート

 新入生87名が入学し、全校生徒250名で平成28年度の教育活動がスタートしました。入学式では、新入生代表の力強い決意表明と、在校生代表の心温まる歓迎の言葉がありました。県北中のさわやかでひたむきな生徒達が、今年度はどんな活躍を見せてくれるのか、とても楽しみです。

吹奏楽部~春の演奏会~

 吹奏楽部の春の演奏会が国見町デイサービスセンターを会場に行われました。生徒達は、デイサービスを利用されているお年寄りの方や藤田保育所の子ども達を前に、楽器の紹介やこれまでに練習してきた「涙そうそう」「津軽海峡冬景色」「ふるさと」などを演奏し、大きな拍手をいただきました。お年寄りの中には、涙ぐむ方もおられるほど、とても心のこもった素敵な演奏会でした。

離任式が行われました。

  年度末の教職員の人事異動により、本校から5名の先生方がご退職、ご転出されることになりました。生徒と先生方が「チーム県北」として力を合わせて数々の成果をあげてきただけに、5名の先生方がいらっしゃらなくなることは残念でなりません。これまで、先生方に教えていただいたことを忘れずに、さらに前進する県北中学校にしていくことが、ご退職、ご転出される先生方への恩返しだと思います。5名の先生方、本当にありがとうございました。

入学予定者オリエンテーションが行われました。

  本日、平成28年度入学予定者のオリエンテーションが行われました。まず、入学予定者87名が先輩の授業の様子を参観しました。その後、中学校生活についての全体指導があり、真剣に話を聞いていました。最後に、本校吹奏楽部の生徒と一緒に校歌の練習をしました。メロディーを口ずさめるくらいにはなったようです。優しい先輩、先生方ばかりですので、安心して入学してほしいと思います。

第66回卒業証書授与式が行われました。

  11日(金)、平成27年度第66回卒業証書授与式が行われ、卒業生80名に卒業証書が手渡されました。卒業生、在校生ともに立派な態度で、式に臨むその態度から改めて「さわやかでひたむきな生徒達」であることを実感するとともに、この1年間、学校のリーダーとしてすばらしい活躍を見せてくれた卒業生の晴れ姿に、感動と感謝、激励から胸が熱くなりました。80名の卒業生の前途に幸多からんことを祈ります。ご来賓の皆様、お忙しい中ご臨席を賜り、ありがとうございました。

朝のあいさつ運動

  本校では、毎朝、昇降口の外で生徒会執行部が、昇降口の中で規律委員が、学年フロアで学年委員があいさつ運動を行っています。今朝は、今年度第3回目の地域の方々との合同あいさつ運動を行いました。福島北警察署桑折分庁舎、桑折地区防犯指導隊、少年補導員の方々のご協力をいただき、本校の生徒会執行部、規律委員が一緒にあいさつ運動を行いました。

謝恩式が行われました。

  今日の放課後、3年生企画による謝恩式が行われ、我々職員一同ご招待をいただきました。仕事として当たり前のことをしている我々にとって、卒業生から心温まる感謝の言葉をいただき、大変うれしく思いました。式の最後に、卒業生が心を一つにして「旅立ちの日に」を歌ってくれました。歌を聞きながら、生徒一人ひとりの活躍を思い出し、胸が熱くなりました。

同窓会入会式が行われました。

  3月2日(水)に、同窓会入会式が行われ、今年度の卒業生80名が、この歴史と伝統のある県北中学校同窓会に入会しました。入会式では、本校同窓会の八島博正会長より歓迎の言葉をいただき、生徒代表に記念品が贈られました。そのあと、入会者80名を代表して、生徒代表が誓いの言葉を立派に読み上げました。式に臨んだ生徒は、少しの緊張感はありましたが、一段とたくましく見え、頼もしさを感じました。

3年生を送る会が行われました。

  26日(金)に、3年生を送る会が行われました。生徒会執行部による開会セレモニーに続き、各部から、これまでお世話になった3年生に感謝のメッセージを送りました。続いて、3学年の先生方による劇が披露され、その熱演ぶりに会場は大変盛り上がりました。そして、応援団による3年生への激励のあと、3年生代表のお礼のことばで閉会しました。

サイトシーイング!~美術を通して未来を創る~

  2月20日(土)に、県北中生徒、福島大学・東京芸術大学の美術専攻の学生による、サイトシーイング!~美術を通して未来を創る~が観月台文化センター大ホールで開かれました。未来の理想の国見町を考え、廃材等を利用して国見町のミニチュアを作成するという事業でした。完成後は、ドローンなどに小型カメラをのせて、未来の国見町をサイトシーイング(観光)しました。参加した生徒達は、大学生との交流を通して、有意義な時間を過ごしました。


今日の放課後

  放課後、校舎を巡視したら、いろんな活動が行われていました。3階では、パソコン室で、2年生の代表が4月の修学旅行に向けて計画を作成していました。教室では、吹奏楽部の生徒が福島大学の学生さんに教えていただきながら練習していました。また、Ⅱ期選抜に向けて先生とマンツーマンで勉強している生徒もいました。被服室では、2年生が家庭科のぬいぐるみ製作に励んでいました。2階では、3年生の代表が卒業文集の編集作業を行っていました。1階では、生徒会執行委員会が行われ、学校をさらによくするために熱心に議論していました。また、英語検定二次試験に向けての個別指導も行われていました。

ダンス発表会(男子)in県北中

  今週、保健体育の学習で行っていた男子のダンス発表会が行われました。女子と違い、格好良さよりもかわいらしさとユーモアを重視したダンスが多かったようです。各チーム笑いを誘っていました。

命の授業(1年生)

 1年生が、助産師の庵原順子先生に来ていただいて,「命の授業」を行いました。赤ちゃんが母親のお腹の中でどのように育っていくのか,そして,生まれてくる時にはどんな苦労があるのかということを教えていただきました。赤ちゃんは,お腹の中の羊水を自分で取り込んできれいにしていることや,出産の時には,とてもせまい骨盤の間を頭を変形させたり体をうまく回転させたりして生まれてくることなど,大変な苦労を乗りこえて誕生してくることがわかりました。
 最後に,赤ちゃんの人形を順番にだっこして,体の重さや首がすわっていないことなどを体験しました。一人ひとりの命の大切さをしっかり理解することができた授業でした。

本日(1/29)のインフルエンザ罹患者数

1年生・・・・5名
2年生・・・・6名
3年生・・・・1名
教職員・・・1名

 保護者の皆様のご理解、ご協力のおかげで、感染の広がりを最小限に抑えております。この週末は、人混みなどへの外出は極力避けていただき、引き続き、感染が広がらないようにご協力よろしくお願いします。

インフルエンザの予防にご協力ください。

  インフルエンザが流行の兆しにあります。国見小学校の本日(1月25日)の罹患者数は41名です。本校では、1年生5名が罹患しています。感染拡大を防ぐために、以下のことにご協力をお願いします。
① 帰宅した時や食事の前には、手洗い・うがいを徹底してください。
② マスクの着用をお願いします。
③ 人混みなどへの不要な外出は避けてください。
④ 規則正しい生活をさせてください。(バランスのよい食事、しっかり睡眠、部屋の換気など)
⑤ 熱があるときや具合が悪いときには、無理して登校させないでください。(高熱の時は、医師の診察を受け、インフルエンザと診断されたときには、学校へご連絡ください。インフルエンザは欠席にはなりません。出席停止扱いです。)

  よろしくお願いします。

校庭がスケートリンクみたいです。

 今朝は、昨日降った雪と雨が氷り、校庭がまるでスケートリンクのようでした。明日の朝もだいぶ冷え込む(-3℃)みたいで、今朝以上に道路が凍結しそうです。登下校の際には十分注意しましょう。

英語検定対策講座

 今日の放課後は、英語検定対策講座(3級、4級受検予定者対象)が行われました。町土曜学習コーディネーターのオスタフィエブ由香先生、本校ALTのポール先生に、テキストや過去問題を使って傾向と対策を教えていただきました。1年生の中には初めて受検する生徒もおり、みんな真剣に取り組んでいました。今回の受検者84名全員の合格を祈ります。

除雪作業

 今朝は、重い雪が降りました。早く登校した生徒や奉仕委員、生徒会本部役員が「先生、手伝います」と、昇降口付近を自主的に除雪作業をしてくれました。ありがとうございました。

自然災害と防災への取り組みについて学びました。

 1年生の社会科で自然災害と防災への取り組みについて学習しています。東日本大震災から間もなく5年目を迎えますが、薄れてきている当時の記憶や気持ちを思い起こさせ、国見町の予想される災害やその防災について考え、防災に対する意識の向上を図っています。生徒達は、「国見町防災マップ」をもとに、自分の家周辺の地形などから予想される自然災害を考え、災害に備えての対策について真剣に話し合っていました。

総仕上げの3学期が始まりました。

 明けましておめでとうございます。ご家族おそろいで輝かしい新年を迎えたことと思います。今年の正月は、天気もよくて、大変穏やかなお正月だったのではないでしょうか。
 さて、2016年の幕明けとともに、第3学期が始まりました。3学期は学年の総仕上げの学期で、各学年のラストステージとなります。1学期、2学期で積み上げてきたことを基にして、3月には「充実した1年であった」「このクラスで1年間過ごすことができてよかった」と思えるような学期にしてほしいと思います。
 1年生は、4月からは、新入生に「先輩」と呼ばれる立場になります。「先輩」と呼ばれても恥ずかしくない「先輩」になるように一人一人が努力してほしいと思います。そのためには、自分のことは自分でできる人、そして、他の人への気遣いや思いやりのある行動をとれる人にならなければなりません。ぜひ、後輩から信頼され、よき相談相手となれる先輩になって下さい。
 2年生は、4月からは、県北中学校の牽引車として頑張らなければなりません。学年だより「虹」にも書いてありましたがTPO(時と場をわきまえて行動すること)を意識しながら、最高学年としてふさわしい力をこの学期で蓄えてほしいと思います。そして、3月11日の卒業式には、3年生を立派に送り出してほしいと思います。
 3年生は、まずは、それぞれが希望する進路の実現です。今は、苦しい時期です。誰もが通る道です。ぜひ、自分の力を信じて、自分に鞭打って乗り越えてほしいと思います。先生方も1,2年生も応援していますので、全員が志望校に合格できるように頑張ってほしいと思います。そして、それと同時に義務教育もあと44日で終わりです。自立した人間(あいさつと自己選択・自己決定・自己責任)として確かな一歩を踏み出せるように残された日々努力してほしいと思います。         
 各学年それぞれ目標は異なりますが、その目標を達成するためには、緊張感を持って学校生活を送る必要があります。その場、その時に何をなすべきか、何ができるのかを常に考えながら学校生活を送ってほしいと思います。新しい年にあたり、それぞれが新年の志を持ったことと思いますが、新たに掲げた目標・決意を忘れることなく、期間の短い3学期ですが、力を合わせて頑張りましょう。    (校長式辞より)
 保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

書き初めの練習(1年生)

  国語の授業で書き初めの練習に取り組んでいます。昨年同様,今年も学校支援地域ボランティアの皆さんにお出でいただいています。高橋良一先生始め,5名のボランティアの方々に来ていただいて,行書『無限の力』を書きました。行書の文字を書くのは2回目ですが,楷書とは違う筆順や筆の運びに苦労する生徒が多く,思いのほか時間がかかってしまいました。今回教えていただいたことを参考にして,立派な作品を書き上げられるように,冬休みにじっくり書き初めに取り組んでください。                                                  


 

ダンス発表会開催中です。

  ダンス発表会もいよいよ後半戦に入りました。今日は、3年生の「あなたの心に五郎丸」「邪我離呼(ジャガバター)」「相棒season3 スイート学園特命係」の3つのグループが発表しました。後輩からも熱い声援が沸き起こっていました。3年生にとっては、受験勉強の合間のちょっとした息抜きになったかもしれませんね・・・?明日からは、1年生が登場します。

租税教室を実施しました。(3年生)

 本日、町税務課の職員の方にお出でいただき、3年生対象の租税教室を実施しました。日本国民としての義務である税について、租税の役割や納税制度の仕組みなどを教えていただきました。人々の暮らしを支えるために、大切な役割を果たす税についての関心が高まったようです。

調理実習を行いました。(1年生)

  1年生が、家庭科で調理実習を行いました。班ごとに分かれて、「さけのムニエル」「温野菜サラダ」を作りました。お互いに協力しながら、手際よく作業を進めることができたようです。肝心の味のほうはどうだったでしょうか?きっとおいしくできたことでしょう。これを機に、家でも時間がある時には、お手伝いも兼ねてぜひ料理を作ってみましょう。