日誌
『柔道の授業』
12月10日(月)の週から保健体育の柔道の授業が始まりました。白い柔道着に身を包み、柏葉体育館に敷かれた畳の上で授業が展開されています。また、柔道の授業にはスポ少の先生が協力してくださっています。受け身の基本動作や礼儀作法、武道に対する心構えなど、生徒は熱心に取り組んでいます。その姿がとても凛々しく感じました。柔道の授業は1月前半まで続きます。
第2学年だより 『虹 NIJI』 第31号
PDFファイル → 第31号(2年).pdf
第1学年かわらばん 『協奏曲(こんちぇると)』 第30号
PDFファイル → 第30号(1年).pdf
第3学年だより 『つばさ』 第31号
PDFファイル → 第31号(3年).pdf
『幼稚園訪問』
12月5日(水)、家庭科の授業において幼稚園訪問が始まりました。2年生が、町内のくにみ幼稚園を訪問し、保育の一部を経験しています。これまでに、手作りのおもちゃなどを作成して、準備してきました。幼稚園の先生方のご苦労を実感したり、園児の喜んだ顔を見て喜びを感じたりしています。この日は2年3組が訪問しました。6日(木)に1組、7日(金)に2組が訪問します。
『書き初め』の授業
12月3日(月)、師走に入り、2018年もあとわずかとなりました。国語の授業においては、外部講師の方々を4名お迎えし、書き初めの練習を行いました。目の前でお手本を書いていただき、具体的なアドバイスをしていただけるので、短時間でも上達していくのを感じました。この日は1年1組で実施しました。4日(火)は2組、6日(木)は3組で行います。どうぞよろしくお願いいたします。
第1学年かわらばん 『協奏曲(こんちぇると)』 第29号
PDFファイル → 第29号(1年).pdf
第2学年だより 『虹 NIJI』 第30号
PDFファイル → 第30号(2年).pdf
第3学年だより 『つばさ』 第30号
PDFファイル → 第30号(3年).pdf
第3学年だより 『つばさ』 第29号
PDFファイル → 第29号(3年).pdf
第1学年かわらばん 『協奏曲(こんちぇると)』 第28号
PDFファイル → 第28号(1年).pdf
第2学年だより 『虹 NIJI』 第28号
PDFファイル → 第28号(2年).pdf
第3学年だより 『つばさ』 第28号
PDFファイル → 第28号(3年).pdf
第1学年かわらばん 『協奏曲(こんちぇると)』 第27号
PDFファイル → 第27号(1年).pdf
『男女共同参画事業 授業公開』
11月14日(水)5校時に標記事業における道徳科の授業公開を行いました。県北域内の中学校や県立高等学校の初任者研修で訪問した先生方に参観していただき、「男女が差別なく働きやすい社会をつくっていくにはどうすればよいか」についてともに考える機会となりました。1年1組で実施しましたが、各自が真剣に考える様子が立派でした。「あたりまえ」と思っていることにも、立ち止まって見つめ直すことが必要なのだと思います。
第3学年だより 『つばさ』 第27号
PDFファイル → 第27号(3年).pdf
第1学年かわらばん 『協奏曲(こんちぇると)』 第26号
PDFファイル → 第26号(1年).pdf
『薬物乱用防止教室』(1年)
11月9日(金)、薬物乱用防止教室が行われました。学校薬剤師の先生を講師としてお迎えし、学ぶ機会となりました。先生から大切な自分を守る5つのポイントとして、「自分を大切に思う人」「自分のことを大切に思ってくれる人」「自分が好きなこと・もの」「これからやりたいこと・将来の夢」「薬物についての正しい知識」について考えてみようと話がありました。今日の学びを生かし、自分を守れる人であってほしいと思います。
『英語研修 English Day』(2年)
11月8日(木)、近隣の市町で勤務されている6名のALTに来校していただき、標記研修が行われました。5,6校時は英語に親しみ、英語だけで過ごす時間として、授業で学習してきた英語力を試す絶好の機会となりました。明るく楽しい6名の講師の先生方のおかげで、みんな笑顔で研修を進めることができました。ご支援・ご協力いただいた皆様に改めて感謝申し上げます。
『第2回避難訓練』
11月6日(火)、第2回避難訓練が行われました。第1回に引き続き、雨模様で外へ出ての訓練は実施しませんでした。写真はシェイクアウト訓練(まず姿勢を低く、頭を守り、じっとする)の様子です。震災から7年が過ぎ、地震の恐怖を忘れかけているかもしれません。防災、併せて防犯の側面から、対応の原則を確認し、命を守ることについて、改めて考える機会となりました。
〒969-1731
福島県
伊達郡国見町森山字西上野20番地
TEL 024-585-2372
FAX 024-585-4074
電子メール
assist.kenpoku-j@fcs.ed.jp
(こちらをコピー・ペーストしてご使用ください)