日誌

日誌

中体連支部大会2日目

野 球       優 勝  県北大会出場 (準決勝 対醸芳中 1-0  決勝 対松陽中 5-0)
ソフトテニス
  女子団体   優 勝  県北大会出場
  男子団体   第3位
  女子個人   優  勝  準優勝  第3位 (3ペア県北大会出場)
卓 球  
  女子団体  第3位  県北大会出場
  男子団体  準優勝  県北大会出場
  女子個人シングルス  ベスト8 県北大会出場
  女子個人ダブルス   準優勝  県北大会出場
  男子個人シングルス  ベスト8 (2人) 県北大会出場
  男子個人ダブルス   準優勝 ベスト8 (2ペア) 県北大会出場 
バスケットボール
  男子     1勝2敗
  女子     1勝2敗
バレーボール
  女子     1勝2敗
剣 道
  男子個人  第3位  県北大会出場

中体連支部大会1日目

ソフトテニス
  女子団体   優 勝  県北大会出場
  男子団体   第3位
卓 球  
  女子団体  2勝0敗  県北大会出場(明日順位決定)
  男子団体  3勝0敗  県北大会出場(明日順位決定)
  女子個人シングルス  ベスト8進出(1人) 県北大会出場
  女子個人ダブルス   ベスト8進出(1ペア)県北大会出場
  男子個人シングルス  ベスト8進出(2人) 県北大会出場
  男子個人ダブルス   ベスト8進出(3ペア)県北大会出場 
バスケットボール
  男子     0勝1敗(対霊山中)
  女子     0勝1敗(対伊達中)
バレーボール
  女子     0勝2敗(対霊山中 対伊達中)
剣 道
  男子個人  第3位  県北大会出場
野 球      明日準決勝

親子奉仕作業

  3日(土)6時30分より、PTA環境委員会主催の親子奉仕作業が行われました。短時間ではありましたが親子で気持ちの良い汗をかくことができました。校庭もとてもきれいになり、生徒達も勉強に運動にいっしょうけんめい励んでくれることでしょう。

中体連壮行会

  第60回福島県中学校体育大会伊達支部予選会の選手壮行会が行われました。吹奏楽部の入場曲の演奏で選手達が堂々と入場しました。はじめに、各部から選手の紹介と、力強い決意表明がありました。そのあと、美術部の生徒達が心を込めて作り上げた応援メッセージ「超」の披露がありました。最後に、応援団が各部へエールを送り、選手達を激励しました。昇降口には、応援メッセージコーナーが設けられ、全校生からのたくさんの激励の言葉が寄せられています。大会は、6日、7日の2日間です。詳しい試合日程は、学校からのお知らせのプリントをご覧下さい。応援よろしくお願いします。

英検対策講座

  6月2日(金)に行われる英語検定に向けて、「受検対策講座」が行われました。地域学校協働活動事業の一環として尚歯学園の3名の先生方に、テキストや過去問題を使って傾向と対策を教えていただきました。1年生の中には初めて受検する生徒もおり、みんな真剣に取り組んでいました。今回の受検者30名全員の合格を祈ります。

進路通信『My Course』4

進路通信 『My Course』
No.4 平成29年5月29日発行 進路通信4.pdf
                 
【主な内容】
 ①高校調べ ②高校説明会
 ③平成29年度県北地区私立高校入試関係日程
 ④その他,体験入学等のお知らせ

和楽器の授業

  第1学年の音楽では、日本の伝統的な和楽器「箏」「三味線」の学習をしています。高橋萩寿々先生を講師にお願いして、各クラス2時間ずつ箏や三味線の奏法を教えていただき、伝統的な和楽器の音色を楽しみました。

9時になったらおやスマホ

  本校では、平成26年3月に生徒会で「いじめ0宣言」(いじめをしない・させない・見過ごさない)をしています。この具体的な活動として、昨年度は生徒会が主体となっていじめに関するアンケート調査を実施しました。その結果によれば、県北中生の約半数がSNSを利用していることがわかりました。しかも、夜間の時間帯に利用している生徒がかなり多くいました。先日行われた徒会総会では、アクションプランの第一弾として「9時になったらおやスマホ」プロジェクトが発表されました。これは、いじめの温床となりやすい、スマホを用いてのSNSによるトラブルなどを少しでも防ぐために、夜9時になったらスマホを使うのを終わりにして、親に預けて充電してもらいましょうという取り組みです。時間を決めてスマホを使うことによって不必要なトラブルを防ぐことができるはずです。このプロジェクトを広めるために、生徒会本部で「おやスマホくん」というキャラクターもデザインしました。そして、このキャラクターを用いて、県北中だけでなく国見小の児童や地域全体にも「9時になったらおやスマホ」を広めていきたいと、生徒会では考えました。昨日、町のいじめ問題対策連絡協議会が開催され、生徒会本部役員が出席し、「9時になったらおやスマホ」プロジェクトの取り組みについて発表し、出席した委員の皆様からも賛同をいただきました。今後は、国見町幼小中PTA連絡協議会等の組織にも提言しながら、町全体で「いじめ0」に向けて、この取り組みを実行に移していきたいと考えています。

毎月19日は「みんなで食べる国見の日」

  国見町では、「食を学び、食を伝える」を基本理念に、町民の心身の健康の増進と豊かな人間形成、子どもの食育の推進、地域の特色ある食文化の継承及び地域の活性化等を図るため、国見町食育推進計画を策定しました。計画の中で、毎月19日は「みんなで食べる国見の日」に位置づられています。給食センターでは、「みんなで食べる国見の日」に、食卓図鑑を参考にした家庭料理を提供しています。今日は、食卓図鑑22ページの藤田地区の本田さんの「節句の煮物」でした。本田さんのレシピを給食センターでアレンジしたもので、とてもおいしくいただきました。ご家庭でも、毎月19日は、ご家族で食卓を囲んでみてはいかがでしょうか。

中体連陸上競技県北地区予選会

   16日、17日の2日間、とうほう・みんなのスタジアムで中体連陸上競技大会県北地区予選会が行われました。本校からは、特設陸上部の50名が参加しました。競技に出場した32名の代表選手は、自己記録更新を目標に練習の成果を十分に発揮することができました。選手はもちろん、これまで一緒に練習してきた仲間を声がかれるほど一生懸命応援してくれた生徒にも大きな拍手を送りたいです。入賞種目は、次のとおりです。
○男子共通砲丸投  第6位 (9m26) ※県大会出場 

生徒会総会

  平成29年度第1回生徒会総会が行われました。はじめに、各専門委員会、各部活動の活動計画や予算案について審議しました。各委員会への質問や要望等も多数ありましたが、各委員長が丁寧に説明し、承認されました。次に、生徒会会則の改正に関する議案の審議が行われました。生徒会組織の改編について生徒会本部役員より説明があり、承認されました。生徒会総会終了後、今年度の生徒会スローガンの発表がありました。全校生からアンケートをとり、それを本部役員が整理統合し、「共輝」~すべては僕等次第~に決まりました。お互いに努力し、刺激し合いながら共に輝こうというイメージのようです。ちなみに読み方は自由だそうです。最後に、昨年度から取り組んでいる「いじめ0宣言」のアクションプラン第一弾「夜9時になったらおやスマホ」についての説明がありました。今後、生徒会本部役員が町のいじめ対策会議に参加して、いじめの温床となりがちなスマホ等の利用について、アンケート調査の結果を参考にしながら考えてきたことを報告する予定です。

寄附贈呈式

  この度、NRE日本再生可能エネルギー株式会社様より、校庭東側にソーラー式の街路灯を設置寄贈いただきました。
こちらの会社は、地域社会や環境に貢献する活動を行っており、県北中の生徒の活躍を目に留めていただき、今回の寄贈となりました。贈呈式では、NRE日本再生可能エネルギー株式会社コミュニケーションズディレクターのロベルト・デ・ヴィド様よりご挨拶をいただき、目録を受け取った後、生徒代表が感謝の言葉を述べました。校庭東側がとても明るくなり、安全安心に下校できることうれしく思います。本当にありがとうございました。

修学旅行

  3年生が11日(火)~13日(木)まで、2泊3日で関西(奈良・京都・大阪)方面に修学旅行に行ってきました。今年度のスローガンは、「世界遺産を巡ろう~Lets Enjoy Kyoto,Nara,Osaka~」でした。京都、奈良、大阪の街を歩くことで、人・言葉・食べ物など、関西の文化に親しみ、また、教科書で学んだ歴史や地理と照らし合わせ、街並みや世界遺産を直に見学してきました。たった3日間ではありましたが、生徒達は数え切れないほどの体験をし、そこには驚きや感動もあり、思い出に残る修学旅行となりました。

新入生を迎える会

  新入生を迎える会が行われました。はじめに、生徒会本部役員による劇で、新入生を歓迎しました。続いて、専門委員会、部活動の紹介を行いました。新入生は、これから所属を決める専門委員会や部活動について、真剣に聞いていました。最後に、応援団が新入生にエールをおくりました。

平成29年度入学式

  新入生75名が入学し、全校生徒243名で平成29年度の教育活動がスタートしました。入学式では、新入生代表の力強い決意表明と、在校生代表の心温まる歓迎の言葉がありました。県北中のさわやかでひたむきな生徒達が、今年度はどんな活躍を見せてくれるのか、とても楽しみです。

吹奏楽部 ~春の演奏会~

 吹奏楽部の「第2回春の演奏会」が国見町デイサービスセンターで行われました。昨年に引き続いての演奏会で、デイサービスを利用されているお年寄りの方や藤田保育所の子ども達を前に、楽器の紹介やこれまでに練習してきた「上を向いて歩こう」「涙そうそう」「ふるさと」などを演奏し、大きな拍手をいただきました。お年寄りの中には、曲に合わせて自然に体を動かしたり手拍子を打ったりする方もおられ、生徒達にとっても満足できる演奏会となりました。

離任式

 年度末の教職員の人事異動により、本校から4名の先生方がご転出されることになりました。生徒と先生方が「チーム県北」を合い言葉に力を合わせて数々の成果をあげてきただけに、4名の先生方がいらっしゃらなくなることはとても残念でなりません。これまで、先生方に教えていただいたことを忘れずに、さらにすばらしい県北中学校にしていくことが、ご転出される先生方への恩返しだと思います。4名の先生方、本当にありがとうございました。

入学予定者オリエンテーション

本日、平成29年度入学予定者のオリエンテーションが行われました。まず、入学予定者75名が先輩の授業の様子を参観しました。その後、中学校生活についての全体指導がありました。生徒会長からは、生徒会で取り組んでいる「あいさつ運動」と「いじめ0宣言」について話がありました。最後に、吹奏楽部の生徒と一緒に校歌の練習をしました。メロディーを口ずさめるくらいにはなったようです。優しい先輩、先生方ばかりですので、安心して入学してほしいと思います。

いじめに関する熟議

  本日、いじめに関する熟議を行いました。本校の生徒会では「いじめ」をしない。「いじめ」をさせない。「いじめ」を見過ごさない。という「いじめ0宣言」をしています。本日のいじめに関する熟議に到るまで、まず、生徒会執行部が「いじめは絶対許さない」という強い決意のもと、自分たちの問題として捉え、2学期にアンケート調査を実施して実態把握を進めてきました。そして、アンケート調査の結果を分析し、生徒会新聞で全校生に周知しました。また、いじめに関する生徒一人ひとりの考えを引き出すため、「熟議」という形式で行うことにし、生徒会執行部が中心となって各学級の代表者に対して「熟議」の進め方についての講習会を実施するなど準備を進めてきました。本日の熟議では、各学級、各班ごとにいじめとして考えられる行為について真剣に考えました。そして、本校からいじめを出さないための方策について「アクションプラン」にまとめました。各班の発表の後、各学年フロアに模造紙を掲示し、互いに見合って、すばらしい熟議が行われた班の模造紙にはシールを貼りました。生徒会執行部が中心となり、2学期から十分な時間をかけて、本日の熟議にたどり着いたわけですが、各班のアクションプランを見ると、いじめについて真剣に向き合い、いじめをなくすために自分たちにできることをしっかりとまとめ上げ、いじめに関する生徒一人ひとりの意識がかなり高まったようです。

卒業証書授与式

   平成28年度第67回卒業証書授与式が行われ、卒業生84名に卒業証書が手渡されました。卒業生、在校生ともに立派な態度で、式に臨むその態度から改めて「さわやかでひたむきな生徒達」であることを実感するとともに、この1年間、学校のリーダーとしてすばらしい活躍を見せてくれた卒業生の晴れ姿に、感動と感謝から胸が熱くなりました。84名の卒業生の前途に幸多からんことを祈ります。ご来賓の皆様、お忙しい中ご臨席を賜り、ありがとうございました。

奉仕活動

  今日は、県立高校のⅡ期選抜です。すでに、合格内定をいただいている生徒達は、3年間過ごした学舎に感謝の気持ちを込めて奉仕活動を行いました。机やロッカーのシールをはがしたり、ガラスを磨いたり,下足箱を清掃したり・・・。活動している生徒の姿は、口数も少なく、この学舎で、共に喜び、共に悩み、共に涙した仲間との三年間を思い出しているようにも見えました。

インフルエンザ感染拡大防止の措置について

  インフルエンザの感染が再び流行の兆しにあります。今日現在の罹患者数は8名です。三年生がⅡ期選抜を控えていることもあり、感染の拡大を最小限にするために、以下のような措置をとりますので、ご理解ご協力をお願いします。

○学級閉鎖  2年2組(罹患者数6名)  3月9日(木)までの3日間
         
         
         

○部活動については、今日と明日は行いません。

   以上、ご理解、ご協力よろしくお願いします。

謝恩式

  卒業生が、謝恩式を企画してくれました。代表生徒の心温まる「感謝の言葉」と合唱「旅立ちの日に」は、心に残るものとなりました。また、先生方一人ひとりに感謝の手紙と可憐な鉢花をいただきました。この1年間の3年生の活躍は、学業も部活動も生徒会活動も本当に素晴らしいものでした。学年集団としての団結力はもとより、一人ひとりの存在そのものが本当に大きかったです。さわやかでひたむきな県中生の模範となり、学校を牽引してくれた3年生84名に心から感謝しています。ありがとうございました。

同窓会入会式

  同窓会入会式が行われ、今年度の卒業生84名が、この歴史と伝統のある県北中学校同窓会に入会しました。入会式では、本校同窓会の八島博正会長より歓迎の言葉をいただき、生徒代表に記念品が贈られました。そのあと、入会者84名を代表して、生徒代表が誓いの言葉を立派に読み上げました。何年か後の同窓会では、あの時のあの懐かしい話で盛り上がるのではないでしょうか・・・。県北中学校同窓会の一員としての自信と誇りを胸に、これからの人生、大いに活躍してほしいと思います。

3年生を送る会

 24日(金)に、3年生を送る会が行われました。生徒会執行部による開会セレモニーに続き、各部活動ごとに、これまでお世話になった3年生に感謝のメッセージを送りました。続いて、3学年の先生方が卒業生に心を込めて歌を贈りました。そして、新生応援団による3年生への激励のあと、3年生代表のお礼のことばで閉会しました。

いじめ問題対策連絡協議会

  町のいじめ問題対策連絡協議会が開催されました。年に3回、定例で開催されている会議です。今回の会議には、小学生と中学生(生徒会代表)が6名ずつ参加しました。会議の冒頭、中学校生徒会で「いじめゼロ宣言」の実行に向けて、2学期末から取り組んでいる活動(アンケート調査やその周知)について報告を行いました。生徒のSNSの利用状況については、参加した委員からも質問やご助言をいただきました。今後、1,2年生でいじめに関する熟議を行い、いじめについての意識を高めるとともに、「いじめ0」に向けての具体的な方法を考えていきます。

英語学習会

  高校受験に向けて、放課後、3年生を対象とした英語学習会が行われています。町教育委員会の主催で3名の地域学校支援ボランティアの方にお出でいただき、高校入試の過去問などを使って教えていただいています。いよいよ最後の追い込みの時期になり、参加している3年生は真剣そのものです。地域ぐるみで受験生を応援していただいていること、大変ありがたく思います。

命の授業

  授業参観、懇談会、ありがとうございました。1年生は、「命の授業」を行いました。保護者の皆様から事前に我が子にあてた手紙を書いていただき、生徒たちは、授業の初めにその手紙を読んで、自分の成長や、家族の支えなどを実感したようです。また、助産師さんからは、命の誕生についてお話をしていただいたり、実際の赤ちゃんと同じくらいの重さのお人形さん赤ちゃんの抱っこ体験をさせていただいたりして、命の素晴らしさを学んだようです。

あいさつ運動

  今朝は、福島北警察署桑折分庁舎、桑折地区防犯指導隊の方々と一緒に、本校の生徒会執行部が合同であいさつ運動を行いました。併せて、交通事故防止やネット犯罪に遭わないための対策についても、呼びかけていただきました。

ハート型の人参

  今日はバレンタインデー。給食の春雨スープの中にハート型にくり抜いた人参が入っていました。給食センターの方々の粋な計らいに感謝しながらいただきました。ちなみにパンにはチョコクリームがつきました。

雪の中で・・・

   今日は、県立高等学校のⅠ期選抜です。緊張しながら作文や面接に臨んでいる生徒の姿が目に浮かびます。全力を尽くし、笑顔で帰ってきてほしいです。ところで、今、外は雪が横に降っています。会津では、雪がこのように毎日毎日横に降り続きます。今日は、何となく会津にいるような感覚です。それにしても子ども達は元気です。昼休みには、校庭に出て雪玉を造り、大はしゃぎです。はしゃぐ声をお伝えできないのが残念です。

スペリングコンテスト

  昨日は、スペリングコンテストが行われました。学年ごとに共通問題にチャレンジして競うクラス対抗戦です。はじめてスペリングコンテストに臨んだ1年生が大健闘。学年平均点が96.5点で、満点合格者が45名もいました。自信を持って、今後の英語の授業に臨んでほしいと思います。

全国学校給食週間

  1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で貧困児童を対象に行われたのが始まりだそうです。。平成17年に食育基本法が制定されてから、その内容に豊かな食文化の継承と発展が掲げられ、給食でも地元や各地の郷土食を食べるようになりました。今日は、国見町の郷土食「菜っぱもち」(国見町食卓図鑑15ページ参照)です。豊かな食文化を継承していきたいですね。毎日、おいしい給食を食べられることに感謝しています。

英検対策講座

  20日(金)に実施される今年度最後の英語検定に向けての学習会が行われました。今回初めて受検する1年生も多数参加し、過去問を真剣に解いていました。わからないところは、学校支援ボランティアの先生やALTの先生に積極的に質問していました。全員合格できるといいですね。

インフルエンザの感染がさらに拡大しています。

  インフルエンザの感染がさらに拡大しています。今日現在の罹患者数は33名です。感染の拡大を最小限にするために、以下のような対応をしますので、ご理解ご協力をお願いします。

○学級閉鎖  2年1組(罹患者数7名)  1月17日(火)までの2日間
         3年2組(罹患者数10名) 1月17日(火)までの2日間
         3年1組(罹患者数10名) 1月20日(金)までの5日間
         
         ※該当学級の保護者の皆様には、プリントを配付しましたので、ご理解ご協力をお願いします。

○部活動については、水曜日まで行いません。

   以上、ご理解、ご協力よろしくお願いします。

学級閉鎖2クラス

  インフルエンザの感染が急速に拡大しています。今日現在の罹患者数は19名ですが、発熱で欠席したり早退したりした生徒もいます。感染の拡大を最小限にするために、以下のような対応をしますので、ご理解ご協力をお願いします。

○学級閉鎖  2年1組(罹患者数7名)  3年2組(罹患者数9名)   1月17日(火)までの2日間
         ※該当学級の保護者の皆様には、プリントを配付しましたので、ご理解ご協力をお願いします。

○部活動については、土曜日、日曜日の部活動は行わない。大会がある部については、学級閉鎖となっている学級の生徒の参加を見合わせる。

   以上、ご理解、ご協力よろしくお願いします。

インフルエンザ流行の兆し

 インフルエンザが流行の兆しにあります。今日現在の罹患者数は3名(各学年1名)ですが、発熱で欠席したり早退したりした生徒が10名以上います。感染拡大を防ぐために、以下のことにご協力をお願いします。
① 帰宅した時や食事の前には、手洗い・うがいを徹底してください。
② マスクの着用をお願いします。
③ 人混みなどへの不要な外出は避けてください。
④ 規則正しい生活をさせてください。(バランスのよい食事、しっかり睡眠、部屋の換気など)
⑤ 熱があるときや具合が悪いときには、無理して登校させないでください。(高熱の時は、医師の診察を受け、インフルエンザと診断されたときには、学校へご連絡ください。インフルエンザは欠席にはなりません。出席停止扱いです。)

  よろしくお願いします。

救急救命講座(保健委員会)

 今日は、生徒会の各専門委員会がありました。保健委員会では、伊達地方消防署西分署の署員の方を講師にお迎えし、救急救命講座を行いました。生徒達は、心肺蘇生やAEDの使い方を教えていただきました。1,2年生は、はじめてなので少し恥ずかしそうにやっていました。人の命を救うときには、恥ずかしいなんて言っていられないので、いざという時は、今日学んだことを積極的に活かしてほしいと思います。

租税教室(3年生)

   福島税務署の職員の方にお出でいただき、3年生対象の租税教室を実施しました。租税の役割などを教えていただき、人々の暮らしを支えるために、大切な役割を果たしていることに気付いたようです。

書き初めの練習

 1年生が今年も学校支援地域ボランティアの皆さんにお世話になり、書き初めの練習に取り組んでいます。行書で『高い理想』と書いています。行書は、楷書とは違う筆順や筆の運びになるので思いのほか時間がかかってしまいます。今回教えていただいたことを参考にして、立派な作品を書き上げられるように、冬休みにじっくり書き初めに取り組んでほしいと思います。    

ダンス発表会開催中

  今日は、1年3組の「にんじん」「岡崎マジョリティ」の2グループが発表しました。お昼の放送で自分たちのダンスのPRをした後、いざ出陣となります。見ている生徒達も自然に体を動かしたくなって踊りはじめる生徒もおり、毎日盛り上がっています。来週からは、いよいよ男子の登場です。

幼稚園訪問

  2年生が3回(クラスごと)に分けて、幼稚園を訪問します。家庭科の授業で学んだことをもとに園児との触れ合いを通して、いたわりや思いやりの心を育てることがねらいです。今日は、先陣を切って2年3組の生徒が幼稚園を訪問しました。生徒たちはあらかじめ準備した「紙芝居」「ペットボトルボウリング」「おりがみ」「パズル」などで、園児と交流しました。

自転車点検

  本日昼休みに、交通安全委員会の生徒と福島北警察署桑折分庁舎の方々による自転車点検を実施しました。サドルの高さがかなり高く設定してある自転車もありました。停止した時にバランスを崩して転倒する危険もありますので、停止した時に両足のつま先がつく程度に調整してほしいと思います。また、二重ロックについては、まだまだ意識が低いようです。自転車盗も多いようなので、ぜひ、二重ロックの習慣をつけさせたいものです。

1年調理実習

 1年生が、家庭科で調理実習を行いました。今回は「ハンバーグ」と「ブロッコリーのツナマヨソース」を作りました。お互いに協力しながら、手際よく作業を進めることができたようです。栄養教諭の先生にもアドバイスをいただいたので、きっとおいしくできたことでしょう。これを機に、家でも時間がある時には、お手伝いも兼ねてぜひ料理を作ってみましょう。

ダンス発表会再開

  三者面談が終わり、本日より ~昼休み特別開放~「ダンス発表会 in 県北中」が再開されました。今日は、2年1組女子の「水蒸気」と「ちぇるちぇるランドの娘たち」の2グループが発表を行いました。これまで、体育の授業や休み時間を利用して練習してきただけに見事なダンスを披露してくれました。体育館に集まった生徒達も手拍子を打ちながら盛り上がっていました。