日誌
日誌
離任式が行われました。
年度末の教職員の人事異動により、本校から5名の先生方がご退職、ご転出されることになりました。生徒と先生方が「チーム県北」として力を合わせて数々の成果をあげてきただけに、5名の先生方がいらっしゃらなくなることは残念でなりません。これまで、先生方に教えていただいたことを忘れずに、さらに前進する県北中学校にしていくことが、ご退職、ご転出される先生方への恩返しだと思います。5名の先生方、本当にありがとうございました。
入学予定者オリエンテーションが行われました。
本日、平成28年度入学予定者のオリエンテーションが行われました。まず、入学予定者87名が先輩の授業の様子を参観しました。その後、中学校生活についての全体指導があり、真剣に話を聞いていました。最後に、本校吹奏楽部の生徒と一緒に校歌の練習をしました。メロディーを口ずさめるくらいにはなったようです。優しい先輩、先生方ばかりですので、安心して入学してほしいと思います。
第66回卒業証書授与式が行われました。
11日(金)、平成27年度第66回卒業証書授与式が行われ、卒業生80名に卒業証書が手渡されました。卒業生、在校生ともに立派な態度で、式に臨むその態度から改めて「さわやかでひたむきな生徒達」であることを実感するとともに、この1年間、学校のリーダーとしてすばらしい活躍を見せてくれた卒業生の晴れ姿に、感動と感謝、激励から胸が熱くなりました。80名の卒業生の前途に幸多からんことを祈ります。ご来賓の皆様、お忙しい中ご臨席を賜り、ありがとうございました。
最後の学校給食(3年生)
いよいよ明日は卒業式です。3年生にとっては、本日の給食が最後の学校給食となりました。みんな楽しそうに、よく味わって食べていました。
朝のあいさつ運動
本校では、毎朝、昇降口の外で生徒会執行部が、昇降口の中で規律委員が、学年フロアで学年委員があいさつ運動を行っています。今朝は、今年度第3回目の地域の方々との合同あいさつ運動を行いました。福島北警察署桑折分庁舎、桑折地区防犯指導隊、少年補導員の方々のご協力をいただき、本校の生徒会執行部、規律委員が一緒にあいさつ運動を行いました。
謝恩式が行われました。
今日の放課後、3年生企画による謝恩式が行われ、我々職員一同ご招待をいただきました。仕事として当たり前のことをしている我々にとって、卒業生から心温まる感謝の言葉をいただき、大変うれしく思いました。式の最後に、卒業生が心を一つにして「旅立ちの日に」を歌ってくれました。歌を聞きながら、生徒一人ひとりの活躍を思い出し、胸が熱くなりました。
同窓会入会式が行われました。
3月2日(水)に、同窓会入会式が行われ、今年度の卒業生80名が、この歴史と伝統のある県北中学校同窓会に入会しました。入会式では、本校同窓会の八島博正会長より歓迎の言葉をいただき、生徒代表に記念品が贈られました。そのあと、入会者80名を代表して、生徒代表が誓いの言葉を立派に読み上げました。式に臨んだ生徒は、少しの緊張感はありましたが、一段とたくましく見え、頼もしさを感じました。
3年生を送る会が行われました。
26日(金)に、3年生を送る会が行われました。生徒会執行部による開会セレモニーに続き、各部から、これまでお世話になった3年生に感謝のメッセージを送りました。続いて、3学年の先生方による劇が披露され、その熱演ぶりに会場は大変盛り上がりました。そして、応援団による3年生への激励のあと、3年生代表のお礼のことばで閉会しました。
サイトシーイング!~美術を通して未来を創る~
2月20日(土)に、県北中生徒、福島大学・東京芸術大学の美術専攻の学生による、サイトシーイング!~美術を通して未来を創る~が観月台文化センター大ホールで開かれました。未来の理想の国見町を考え、廃材等を利用して国見町のミニチュアを作成するという事業でした。完成後は、ドローンなどに小型カメラをのせて、未来の国見町をサイトシーイング(観光)しました。参加した生徒達は、大学生との交流を通して、有意義な時間を過ごしました。
今日の放課後
放課後、校舎を巡視したら、いろんな活動が行われていました。3階では、パソコン室で、2年生の代表が4月の修学旅行に向けて計画を作成していました。教室では、吹奏楽部の生徒が福島大学の学生さんに教えていただきながら練習していました。また、Ⅱ期選抜に向けて先生とマンツーマンで勉強している生徒もいました。被服室では、2年生が家庭科のぬいぐるみ製作に励んでいました。2階では、3年生の代表が卒業文集の編集作業を行っていました。1階では、生徒会執行委員会が行われ、学校をさらによくするために熱心に議論していました。また、英語検定二次試験に向けての個別指導も行われていました。
学校の連絡先
〒969-1731
福島県
伊達郡国見町森山字西上野20番地
TEL 024-585-2372
FAX 024-585-4074
電子メール
assist.kenpoku-j@fcs.ed.jp
(こちらをコピー・ペーストしてご使用ください)
QRコード
アクセスカウンター
6
6
2
3
6
5