お知らせ

生涯学習課より

子ども司書講座第7回よみきかせ②開催!

1月14日(土)に国見町子ども司書講座第7回よみきかせ②「よみきかせの仕方を覚えよう・おはなし会を作ってみよう」を開催しました。
前回に引き続き、福島子どもの本をひろめる会会長の瓶子美千子先生を引き続き講師に迎え、実施しました。
教室生は、3時間という短い時間の中で、よみきかせやてあそびなどの学習・練習から本番のおはなし会の作成とやり遂げていました。
次回は2月18日(土)の第8回閉講式にて町内の幼稚園や施設での発表となります。
ぜひ、お越しいただき、子どもたちの読み聞かせをご覧ください。

少年仲間づくり教室第9回「書初め」

 12月27日(土)国見町観月台文化センターにて、少年仲間づくりの第9回講座として毎年恒例となった「書初め」を行いました。
 今回は、町内の高橋竹峰先生とその門下生の手習いクラブ・墨華の会の皆さんの指導のもと、福島県書初め展の題材をより上手に書けるようになるため、活動を行いました。
 教室生は講師に指導いただくと、みるみるうちに上達し、入賞しそうな子が大きく増えました。
 講師からも「最後に書いた字は、最初に書いた字よりかなり上手だった」と講評をいただき、教室生は自分の字に大きく自信をつけたようでした。

「選書会~親子で本を選ぼう~」、「子ども司書講座第6回」同時開催!

12月3日(土)国見町観月台分化センターの第1和室にて、町民講座「選書会~親子で本を選ぼう~」および「国見町子ども司書講座」第6回を同時開催しました。
講座では、1~3年生へは昨年度認定された子ども司書から、4~6年生へは瓶子美千子氏(福島こどもの本をひろめる会会長)よりおはなし会をいただいた後、部屋に並べられた400冊以上の本から選書しました。
1人5票でもって選書した本は後日ランキングにして発表されます。
また、子ども司書講座としては、第一線で活躍している瓶子先生からおはなし会を直接聞き、よみきかせの方法について学ぶよい機会となりました。
最高のお手本に、子どもたちも次回講座の「おはなし会の練習」への期待が高まったようでした。

少年仲間づくり教室第8回「国際理解教室」開催

 11月12日(土)観月台文化センターにて、少年仲間づくり教室の第8回を行いました。
 今回は国際理解教室ということで、県北中学校から英語指導助手のモリー・キズナー先生にアメリカの文化について教えてもらいました。
 活動では、アメリカの歴史や各州の違いなどについての説明のほか、アメリカで食べられているお菓子や子どもたちの遊びなど様々な体験を行いました。
 子ども達は日本との違いに驚きながらも、関心を深めながら楽しんでいました。

世界遺産学習全国サミットINひらいずみ

 11月5日に、岩手県平泉町で開催された、第7回世界遺産学習全国サミットinひらいずみ、に福島県から「国見ジュニア応援団」が参加しました。

 世界遺産学習全国サミットは、地域の文化遺産・自然遺産・ふるさと学習・ESD教育を中心として、学校や地域における実践的な教育活動を報告するものです。第7回目の平泉では、防災・復興教育や地域学習の視点がさらに取り入れられ、7分科会16発表と全大会での3報告、講演がありました。福岡から青森まで、約500人が参加しました。

 

 岩手県平泉町・北海道ニセコ町・岐阜県池田町での桃や復興した町の様子をPRする活動を通じて、将来の町を担う子ども達の成長を目指した、「国見ジュニア応援団」の活動を報告しました。福島・国見町の復興と風評被害の払拭について、学びを深め、県外でのPR活動を通じて、地域を知り・誇りを持ってくれた子ども達が、その活動の成果を報告しました。

 会場からは、学校と地域・行政が関わり町の課題について考え、行動し、再び町を学ぶ取り組みを評価するコメントがありました。