お知らせ

生涯学習課より

少年仲間づくり教室第6回創作活動「陶芸教室」

  9月10日(土)、国見町観月台文化センター体育館にて第6回活動が行われました。
 今回は世界に一つだけのものづくりをテーマに、忘山庵主宰の氏家弘明氏指導の下、陶芸教室を開き、お地蔵さんを作りました。
 てるてる坊主型のお地蔵さんでしたが、各人の個性が光る作品が多数できあがりました。
 中には、他に皿などを作った子もおり、創作意欲を高めていました。

青少年育成町民会議奨励金交付(福島県中学校英語弁論大会出場)

国見町青少年育成町民会議(会長 太田久雄町長)は、福島県中学校英語弁論大会に出場する阿部申太郎さん(県北中3年)に奨励金を交付しました。
「昨年も出場したが、全国大会への出場を逃し、今回はリベンジ。優勝目指してがんばりたい!」と、頼もしい言葉をいただいた。

くにみ女性教室「手工芸教室」

公民館事業「くにみ女性教室」は、8月24日と9月7日の2日間にわたり、委員長の安田節子さんを講師に手工芸教室を行いました。猫の形をしたポーチ作りに取り組みました。完成した作品は、町文化祭に展示する予定です。

第7回「国見ジュニア応援団」開催

国見ジュニア応援団は、第7回目の活動として学習会を開催しました。
これまで、岩手県平泉町、北海道ニセコ町での体験活動を終えての振り返りと、次の活動である岐阜県池田町へ向けた準備を行いました。
また、11月に予定している平泉での「全国世界遺産学習サミット」発表のための学習も行い、桃農家の方から震災後の取り組みと風評被害についての生(なま)の声をお聞きしました。
応援団の活動も後半に入り、自分たちの役割、すべきことが見えてきたようです。

「子ども和楽器体験教室」開講

国見町公民館・古典鑑賞会の連携事業による、伝統文化親子教室事業「子ども和楽器体験教室」が開講しました。国見小学校・県北中学校から20人が参加し、古典鑑賞会のみなさんによる指導のもと、箏と三味線を体験しました。全12回の教室で、最終回は「若い芽のコンサート」として発表会を予定しています。

「子ども太々神楽教室」開講

国見町公民館 文化団体連携講座「子ども太々神楽教室」が開講しました。小坂地区の伝統芸能「内谷春日神社太々神楽」(町無形民俗文化財)の体験教室で、国見小学校児童4人が参加しました。長い歴史を持つ太々神楽を子どもたちが体験し、郷土学習を深めるとともに、伝統芸能の継承を図ります。
保存会のみなさんから指導いただき、町文化祭での発表を目指します。


旧大木戸小学校改修施設「国見町文化財センター(仮)」内覧会を開催

平成24年に閉校した旧大木戸小学校は、文化財のガイダンス、また、憩いの場所として活用するために改修工事をすすめてきました。この度工事が完了したので、オープンを前に内覧会を開催し、町内外から多くの方に見学いただきました。施設の「愛称」も募集しますので、ふるってご応募ください。

成人学級「ハーモニカの調べ」

公民館事業 成人学級は「ハーモニカの調べ」と題し、福島県ハーモニカ協会のみなさんの演奏を鑑賞しました。
古関裕而作曲の「高原列車は行く」「さくらんぼ大将」など14曲を披露いただきました。軽快な音色に参加者は口ずさみながら聴き入っていました。

少年仲間づくり教室第5回 移動教室「ふしぎ理科実験」

 8月22日(月)福島大学にて、少年仲間づくり教室第5回活動を行いました。
 今回は大学生活を体験してみようをテーマに、講義と学生食堂、サークル活動体験を行いました。
 子ども達は大学に非常に関心が高く、学食やサークル活動だけでなく、講義においても身を乗り出して実験を見ていました。
 将来は福島大学に入りたいと言っていた子も多く、国見町の未来を照らす光になってくれそうだと引率者からも期待が持てる活動でした。

国見町子ども司書講座第4回 仕事体験②開催

8月19日(金)観月台文化センターの第1会議室にて国見町子ども司書講座第4回を開催しました。
今回は司書の仕事のうち大事な裏方部分の体験として、返却本の整理の仕方と本の補修について学びました。
整理の仕方ではまず日本十進分類法の説明にはじまり、図書室の配置の説明、分類クイズなどを行いました。教室生は少し難しいクイズにも難なく答えられていました。
次に、当町図書専門員から本の補修について学び、各自持ち寄った本を見事に再生させていました。
最後に、整理の実践として実際に図書室で事前に抜いておいた本を戻してもらいました。子どもたちは互いに協力しながら探し当てていましたが、その大変さが身に染みてわかったようでした。

「ときめき世界遺産塾」のみなさんが国見町を訪問しました

 世界遺産「平泉」について、岩手県南部の平泉町、一関市、奥州市、金ヶ崎町の児童・生徒31人が学ぶ「ときめき世界遺産塾」の皆さんが、関連の深い国見町を訪れてくれました。

 子ども達は、国史跡「阿津賀志山防塁」を見学し、国見ジュニア応援団の児童・生徒8人が説明を行いました。




 また、阿津賀志山防塁の眼下に咲き誇る中尊寺蓮と国見町の桃とともに
PRし、わずかな時間でしたが交流を深めました。
 

国見町子ども司書講座第3回 県立図書館ツアー

8月9日(火)夏休み特別企画として、町外に飛び出し、子ども司書講座の第3回県立図書館ツアーを開催しました。
前回に引き続き今年度から始めた活動ということで、昨年子ども司書に認定された子も多く出席し、賑やかな活動となりました。
活動ではそれぞれの仕事や施設について解説いただき、その後普段は見れない図書館の裏側まで見せていただきました。
国見町では見れないような大型の電動書架や書庫専用の除湿機、マイクロフィルムなど様々なものに子どもたちは興味関心を高めていました。

短期スイミングスクール

 本日より福島スイミングスクールほばらで4日間の短期スイミングスクールが開催されました。
小学1年生から3年生の26名が参加しました。泳力に応じた4クラス構成によりイストラクターの指導のもと、楽しく泳いでいました。
授業が終わった後も「また泳ぎたい!!」との声も聞こえてきました。
残り3日間も楽しみです。




国見っ子わんぱく広場「夏休み特別活動」

公民館事業 国見っ子わんぱく広場は、夏休み特別活動として、「段ボール窯でピザ作り」と「わんぱく祭り」を実施しました。
国見小学校児童1~3年生72人と指導員17人、そしてくにみ女性教室19人も参加いただきました。
ピザ作りは、生地から作り、トッピングをして段ボールの窯で焼きあげました。「お店のよりおいしい~♪」の感想をいただきました。
わんぱく祭りは、女性教室のみなさんから「国見音頭」を指導いただき、そのあと、模擬縁日を体験。「駄菓子つり」「射的」「ストラックアウト」「ポープコーン」「ヨーヨー作り」「絵付け」などのコーナーを自由に体験し、楽しい時間を過ごしました。



国見ジュニア応援団INニセコ 1日目

 福島県・国見町の復興と魅力をPRする、「国見ジュニア応援団」。

 団員の中学生4名は、仙台空港を出発して北海道ニセコ町でのPR活動を実施します!

 1日目の今日は、ニセコ町の地域FM「ラジオニセコ」に訪問し、何とラジオ出演!

 緊張していますが、しっかりと語りました!


明日は、桃のPR活動を行います!

国見町中尊寺蓮育成会主催講演会「平泉の浄土文化について」

 国見町に咲く中尊寺蓮の栽培を行っている、国見町中尊寺蓮育成会主催の特別講演会が、開催されました。

 今回は、中尊寺貫首の山田俊和さまを講師にお招きし、「平泉の浄土文化について」をテーマに講演いただきました。

 町内外から約200人の方が参加いただき、藤原清衡の平和への願いが中尊寺に表れており、平泉は毛越寺・無量光院とともに浄土の空間となっていることをお話しいただきました。


国見町の中尊寺蓮を見学する山田貫首

古典文学講座「源氏物語」

国見町公民館 古典文学講座・県民カレッジ連携講座「源氏物語」が開講しました。
全3回のうちの初回で、町内外から45人が受講しました。
福島大学人間発達学類教授 井実充史(いじつみちふみ)先生を講師に、「藤壷中宮と光源氏」と題し、わかりやすい解説をいただきました。
次回は8月27日「紫の上と光源氏」です。

少年仲間づくりキャンプ2日目

キャンプ2日目です。

「雄国沼」に向かい、心配された雨もなく、元気にトレッキングです。




雄国沼の湖畔で記念写真。ガイドの方のお話を聞きながら、時には歌いながら♪



夕食のバーベキューを楽しんだ後には、
キャンプファイヤーと班ごとのスタンツで盛り上がりました!