H28国見子どもクラブ情報①
2016年4月8日 09時42分4月6日、国見小学校阿部校長先生をお迎えして、開所式が行われました。
1年生36名を迎え、144名で、スタートしました。
今年も、元気いっぱい楽しく遊びましょう!!
国見町教育委員会教育施設課です。
こちらのページでは、
☆国見町の子育て支援
☆くにみ幼稚園預かり保育
☆国見子どもクラブ
☆くにみももたん広場
☆国見町地域子育て支援センター「つながる~む」
の情報をお伝えします。
スタッフ一同お待ちしております(^O^)
くにみももたん広場で電車ごっこをしよう♪
3月のくにみももたん広場は、スタッフ手づくりの”電車とバス”です。♪
2人乗りの新幹線もあります♪♪
ご家族みなさんで、楽しんでください!
国見子どもクラブの子どもたちの作品を紹介します。
左の写真は子どもたちが折り紙で作った「ツル」と「富士山」です。
自分の作ったものが教室に飾られるとうれしいですよね♪
そして、右の写真は、フランスの積み木「カプラ」で作られた超大作の宮殿です!
子どもたちの創造力には驚かされます!
折り紙のツルと富士山 カプラで作った宮殿
くにみももたん広場
クリスマス会
12月25日、くにみももたん広場でクリスマス会を開催しました。
太田久雄町長に参加いただき、くにみももたんやサンタの登場で、クリスマス会は大いに盛り上りました。
じゃんけん大会は、町長と対戦し、最後まで勝ち残った村上空ちゃんに大きなプレゼントが、贈られました。
参加したお友達全員に町長とサンタからプレゼントが贈られ、みんな笑顔で楽しいクリスマス会になりました。
僕らの宇宙授業~実蕾(みらい)たちへ・・・
11月5日(木) 国見子どもクラブで、ドイツのマインツ大学 齋藤武彦 教授から宇宙についてのお話を聞きました。
お話は、「ドラえもんの四次元ポケットはどうなっているのか。」、「虹は、国によって学校で教わる色の数が違う。」、「オーロラは北極と南極の方でしか見ることができない。」など驚きがいっぱいの内容でした。
また、「地球は回っているの?」、「星はどのようにできるの?」など、子どもたちからの質問もたくさんあり、興味津々で話を聞いていました。
そして最後には・・・ ドイツのグミ「ハリボー」を子どもたちにプレゼントしていただきました。
お忙しい中、ご講演いただいた齋藤教授、本当にありがとうございました。
熱心に話を聞く子どもたち
虹の仕組みの説明
プレイルーム&カフェ
9月12日(土)リトルオリーブこども基金のご支援により、国見子どもクラブが一日限定の遊び場「プレイルーム&カフェ」になりました。
はじめに代表の山岡さんやボランティアの皆さんと一緒に大きな箱からどんなおもちゃが出てくるのか、わくわくしながら組み立て、「プレールーム」を作りました。
絵本と本棚、滑り台、鉄棒、トランポリン、固まる砂、トンネル、ミニハウス、レゴブロック、フランスの積み木「カプラ」など・・・・・・・たくさんおもちゃが出てきました。
ほかにも「カフェごっこ」でココアを作り、ボランティアの皆さんとおいしくいただいたあと、チョコレートハンティング、イモムシレースゲームや本の読み聞かせなど楽しく遊ぶことができました。
今回、みんなで遊んだ絵本やおもちゃは、すべて寄付していただきました。子どもクラブや保育所、幼稚園で、使わせていただきます。
最後に参加した子どもたちに「クマのぬいぐるみ」のプレゼントもありました!
本当にみんなで楽しい時間を過ごすことができました。
リトルオリーブこども基金の皆さん、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|