10月3日(水)平成30年度第1回の国見町子ども・子育て支援推進協議会を開催しました。
今回は委員改選後の初会合となり、はじめに、国見町長から全委員へ委嘱状が交付され、町長からの挨拶がありました。
次に、正副会長の選出が行われ、会長に柴田千賀子委員、副会長に八巻忠一委員が選ばれました。
柴田会長からは、「子どもたちを取り巻く環境は国を挙げて揺れ動いている。子育て支援の議論はされるが、子どもの側に立った議論があまりされていないように感じている。子どもの側に立った議論がされるよう委員の皆さんにもご協力願いたい。」との挨拶がありました。
議題では、事務局より今年度の事業実施状況、平成31年度幼稚園・保育所児童募集、子育て支援ガイドブックの改訂、第2次子ども子育て支援事業計画策定について説明があり、委員の皆様からは大変貴重な意見を沢山頂戴いたしました。
委員の皆様、長時間審議いただきありがとうございました。今後2年間よろしくお願いいたします。

30会議録.pdf
多くの子どもたちに親しまれている「くにみももん広場」がオープンより5周年を迎え9月1日にお祝いの式典を執り行いました。ご来場頂いた親子と、くにみ幼稚園預かり保育の園児が参加し、代表の菊地伊織さんと宗像心愛さんに太田町長より記念品が贈呈されました。また、徳江毘郷さん、鴨田悠人さん、緑上陽音さんが「スタッフのみなさん、いつもありがとう」とお礼の言葉を述べてくれました。式典後には、みんなで「ももたんと記念撮影」最後は、風船の国のアリスによる手遊び歌で一緒に跳んだり跳ねたり!「赤べこ頭巾 パネルシアターショー」ではドキドキ!ビックリ!子どもたちの笑顔が溢れていました。
ご臨席賜りました関係者の皆様、ご多用中のところ誠にありがとうございました。
これからも更に、子どもたちの安全安心な「屋内遊び場 ももたん広場」となるよう頑張ってまいります。
どうぞ、みなさんまた遊びに来てくださいね

先日ご案内しました「こども木育広場つながる~む夏まつり」が
26日日曜日、道の駅国見あつかしの郷中央広場にて開催されました。

猛暑の中、多くの親子連れのみなさまにお立ち寄りいただき、
ワークショップや縁日コーナー、売店は賑わっておりました。


また、つながる~むのほうも多くの方にご利用いただきました
いつもありがとうございます。またのお越しをお待ちしております。

8月21日、サークルエプロンの皆さんによる人形劇を見ました。
大きなパネルの絵を見て、物語を最後まで、園児と一緒に多きな声でお話ししました。
次にかわいいあんぱんのお話し、最後にみんな大好きな”ととろ”の『さんぽ』を大きな声で歌いました。
サークルエプロンの皆さんと一緒に園児たちは、大きな声でお話と歌うことができ、とっても楽しく過ご
すことができました。
ありがとうございました。




8月17日、国見小学校の子ども司書6人が来てくれました。
それぞれ各クラスで、手遊びから始まり、たくさんの絵本を読んでもらいました。
大きな絵本や飛び出す絵本と園児たちは、楽しく聞くことができました。
そのあと、折り紙やけん玉、お手玉でワイワイとみんなで楽しく遊びました。
お兄さん、お姉さん ありがとうございました。





今年も、子育て支援センターつながる~むで「夏祭り」を行います。
この夏祭りは、道の駅国見あつかしの郷を利用される方のほか、地域住民や高齢者、子育て世代など多様な世代が交流できるイベントとして昨年からはじまりました。
当日は、手作り小物販売や縁日コーナーのほか、親子で楽しむ創作のブースもあります。
道の駅国見あつかしの郷を利用される方をはじめ、みなさまのご来場をお待ちしております

子どもクラブに、国見町で英語指導助手をされている
ジェシカ先生が遊びに来てくれました。
児童たちは、ジェシカ先生と一緒に、英語での手遊びや
ちょっと変わったお絵かきをして、楽しいひとときを過ごしていました。
手遊びでは、おーちた 落ちた なーにが落ちたで始まる歌を
英語で歌いながら遊び、
お絵かきでは、一人の人間を3人で頭、胴、足に分け、
それぞれ書いたものを合体させるのですが、
次々と個性的なキャラクターが誕生していました


このたび、くにみももたん広場にて新車がお披露目されました
と言いましても、くにみももたん広場ではおなじみの特製段ボール乗り物です
今回はパトカーや救急車、かつて福島市内や伊達市内を走っていた
ちんちん電車など計5台が新たな仲間になりました。
まだまだ暑い日が続きますが、みなさんぜひ乗りに来てくださいね


「子どもたちを安全安心な環境でのびのびと遊ばせたい」そんな保護者の声に応え、平成25年9月にオープンした「くにみももたん広場」が5周年を迎えることとなり、記念の式典を開催します。
国見町のマスコットキャラクター「くにみももたん」と子どもたちとの触れ合いや記念撮影を行います。
また、式典後にはお楽しみ会として、「風船の国のアリス 手遊び歌とパネルシアターショー」を開催しますので、みなさん、ぜひご来場ください。まってま~す!!!
