ホームページ用案内11.25

日誌

研究授業(3年数学)

2025年11月21日 17時16分

3年生の「相似な図形」の学習の様子です。三角形と比の定理の逆が成り立つことを証明する内容です。自分の考えや意見を伝え合うことで、論理的に説明をしながら、学習をしていました。

100_1411

100_1415

100_1423

100_1425

100_1418

職業人に話を聞く会(1年生)

2025年11月20日 16時56分

 今日の5・6校時に、キャリア教育の一環として、国見町生涯学習課のサポートを受けながら、職業人に聞く会を行いました。医師、看護師、福祉、運送業、保健師、広報の分野から講師の先生に来ていただき、生徒はそこから3つの業種を選択し、話を聞きました。普段では聞けない貴重なお話をたくさん聞くことができて、楽しそうでした。ぜひ、これからの進路及び職業選択に生かしてほしいと思います。

IMG_8951IMG_8961

 保健師

IMG_8953IMG_8962

 運送業

IMG_8954IMG_8960

 福祉関係

IMG_8955IMG_8959

 看護師

IMG_8956IMG_8958

 医師

IMG_8963IMG_8964

 広報関係

認知症サポーター養成講座(2年生)

2025年11月20日 14時40分

国見町地域包括支援センターと町民の方々にご協力いただき、どのような支援が必要なのかを高齢者の方々も交えて意見交換しました。また、車いすと杖、歩行器を用いて、見守りや支える事ができる自分たちに成長できるよう体験をしました。

100_1361

100_1362

100_1370

100_1368

100_1382

100_1384

100_1395

100_1402

100_1407

100_1405

100_1406

研究授業(保体)

2025年11月20日 14時13分

 今日は1年保体で研究授業を行いました。器械運動(マット運動)の単元で、連続技をどうやったらスムーズにできるようになるか、「つなぎの工夫」について、グループでお互いの演技を動画に撮り、それを見ながら課題や改善策を話し合いました。

IMG_8916IMG_8914IMG_8917IMG_8918IMG_8920IMG_8925IMG_8931IMG_8940IMG_8942IMG_8944IMG_8945IMG_8947IMG_8950IMG_8922

研究授業(美術)

2025年11月18日 16時42分

美術の鑑賞の研究授業をおこないました。

作者の表現したものを読み取る学習内容でした。生徒たちの感性が、1つの絵から様々な気づきに繋がり、作品から作者の思いを読み取ることができました。

100_1293

100_1308

100_1314

100_1300

100_1324