6月29日(金)国見子どもクラブで地震を想定しての避難訓練を実施しました。指導員の合図で、各教室ごとに部屋の中央に集まり、頭を守る姿勢を低くしての訓練の後、外に出て小学校校庭まで避難しました。今回の訓練では、確認までに6分間を要しました。災害はいつどこで起こるかわかりません。一人一人の大切な命を守るために「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」の「おはしもの約束」をしっかりと守り、素早く安全に避難できるようにして欲しいものです。

落下物に備え机の下に頭を隠す訓練

小学校校庭(第1避難所)で人数確認
今年も、ももたん広場に賑やかな七夕飾りができました。来場してくださった皆さんが、願いを込めて、ももたんの短冊にたくさん書いて飾ってくれました。みんなの願いや思いが、まっすぐに織姫と彦星まで届きますように。そして、すべての子どもたちが、冬でも緑を保つ竹や笹のようにすくすくと元気に成長してくれることを願っています


今年で3回目を迎えたくにみキッズフェスティバルは、道の駅を会場として開催しました。
おかげさまで、多くの子どもたちに遊びに来ていただき、大盛況のうちに終えることができました。
会場にお越しいただいた子どもたちと保護者のみなさま、ありがとうございました。
くにみももたんが子どもたちをお出迎え

くにみももたんと対決!

あやのさんによるコンサートとバルーンアートショー

会場の子どもに即興で作ったバルーンアートをプレゼント!


福島三人娘×による童謡とアニメソングのコンサート

多くの方にお集まりいただき、会場は大盛況でした。
国見町も梅雨の季節を迎えました
6月12日火曜日、0歳児とその保護者を対象とした子育てサークル「かんがる~む」が行われました。
今回のテーマは「離乳食」。
町の管理栄養士を講師に迎え、離乳食の作り方、お子さんの成長に合わせた食べさせ方などを、講師自身の体験談を交えた講義で、実践的かつ初めての方にもわかりやすい内容でした。
特におばあちゃんの参加もあり、今と昔の違いなどを真剣に聞いていました。

参加したママさんたちは、一生懸命メモを取り、たくさん質問するなど真剣に学んでいました



第3回「くにみキッズフェスティバル」
~音楽でくにみに笑顔をお届けします~
子育て支援事業「くにみキッズフェスティバル」が開催されます。オープニングは『ももたんとあそぼう!サイコロじゃんけん大会』、『あやのマジカルバルーンショー』。そしてメインステージは、福島県出身で幅広く活躍している『福島三人娘のすてきなコンサート』です。大人気のアニメソングや手あそびの歌で音楽を楽しみましょう!
”みんなあつまれ!あつかしの郷でまってま~す!”
祝 国見町屋内遊び場「くにみももたん広場」入場者15万人達成記念
平成25年7月にオープンして以来、多くの子どもたちにご来場いただき、おかげさまで平成30年4月1日(日)の午後1時5分「くにみももたん広場」入場者が累計15万人達成となり、記念のセレモニーが行われました。
太田町長から15万人目と15万1人目、14万9,999人目の入場者に記念品が贈呈され、「これからも楽しく『くにみももたん広場』で遊んでください」と子どもたちに語り、明るい元気な子供たちの声が響きわたっていました。
第2回 国見町子ども・子育て支援推進協議会開催
2月5日(月)平成29年度国見町子ども・子育て支援推進協議会を開催しました。
初めに、教育長からの挨拶があり、次に柴田会長より、「町全体で子どもたちと一緒に安全安心そして健やかに育っていくにはどうしたらよいか考える時期に来ている。この会議での活発な議論を基に今後の子育て支援の充実につなげていただきたい。」とご挨拶いただいた後、事務局から今年度事業の取り組み状況、平成30年度事業などについて説明し、委員の皆様から大変貴重なご意見を沢山頂戴いたしました。
委員の皆様、ご審議大変ありがとうございました。更なる支援の充実を図るべく次年度につなげていきたいと思いますので、引き続きご支援ご協力をよろしくお願いいたします。会議終了後、委員の皆様に子どもクラブを見学していただきました。
議事録.pdf