国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

新着情報 - what's new -

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

国見っ子 NEWS

3年生/「桃ジャム」おいしい!

2025年8月29日 16時30分

 8月29日(金)に3年生において、「桃ジャムづくり」の体験活動を実施しました。

 子どもたちは、まず国見の桃を食べて、おいしさを実感しました。そして、JAのみなさんの説明を聞いて、手伝ってもらいながら、桃を切ったり、グラニュー糖を量ったり、レモン汁を混ぜ合わせたりして桃ジャムづくりをしました。

 とてもおいしく仕上げることができて、子どもたちは大満足です。桃のクイズなどにも楽しく取り組み、国見のよさを再認識することができました。JAのみなさま、ありがとうございました。

20250829#3A

20250829#3B

20250829#3C

20250829#3D

2・4・6年生/2学期のめあては…

2025年8月29日 16時20分

 8月29日(金)のお昼の放送で、2・4・6年生の代表児童による「夏休みの思い出と2学期のめあて」の発表を行いました。

 代表の子どもたちは、夏休み楽しかったことや頑張ったことなどについて紹介しました。そして、これまでの自分を振り返りながら、2学期に頑張りたい自分のめあてをしっかりと発表しました。2学期の学校生活へのワクワク感がとても表れていました。

 2学期も、様々な学習や活動などを通して「一人で、みんなで、最後まで」頑張り、みんなが笑顔で生活できるようにしましょう。

20250829#HMH

2年生/しんぶんしであそぼう!

2025年8月29日 16時10分

 8月29日(金)の2年生の1・2校時は、図工の授業でした。

 子どもたちは、新聞紙をねじったり、ちぎったり、丸めたり、体に身につけたり…。自分が思いついたことをどんどん試しながら、発想したことを形に表現したり、遊んだりして楽しむ活動を行いました。ICTルームを使って、思い切り造形遊びに取り組みました。

20250829#2

4年生/「こむこむ館学習」を実施!

2025年8月28日 19時00分

 8月28日(木)に、4年生は福島市の「こむこむ館」に行ってきました。

 子どもたちは、プラネタリウムを見て月や星の動きについて学習したり、ワークショップを通して自然放射線についの理解を深めたりすることができました。また、ライブラリーで思い思いに読書活動も行いました。

20250828#4A

20250828#4B

20250828#4C

20250828#4D

20250828#4E

くにみ幼稚園/小学校を探検しました!

2025年8月28日 18時50分

 8月28日(木)の2校時に、くにみ幼稚園の年長さん37名が来校しました。

 幼稚園の子どもたちは、1年生の授業を参観したり校舎内を見学したり、図書室で本を読んだりと楽しく国見小学校を探検することができました。

 この次は10月1日の就学時健康診断ですね。また楽しみにして来てください。

20250828#1Y

6年生/「福島県総合計画出前講座」を実施!

2025年8月27日 15時00分

 8月27日(水)の3校時に、6年生において「福島県総合計画出前講座」を実施しました。

 講師の先生から福島総合計画「みんなでかえる!ふくしまのミライ」について説明していただきました。子どもたちにとって、ふくしまのミライについて、自分のミライについて考えるよい機会になりました。

20250827#6

1年生/「鍵盤ハーモニカ講習会」を実施!

2025年8月27日 14時50分

 8月27日(水)の2校時に、1年生において「鍵盤ハーモニカ講習会」を実施しました。

 子どもたちは、講師の先生から鍵盤ハーモニカのすてきな演奏を聴かせてもらったり、鍵盤ハーモニカの秘密を教えてもらったりしました。実際に音を出しながら、楽しく学習することができました。これからの音楽の授業が、ますます楽しみになりました。

20250827#1