国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

夏休み

2学期始業式

コンクール案内はおたよりで

新着情報 - what's new -

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

国見っ子 NEWS

中学生/「職場体験」実施中!

2025年7月9日 16時50分

 7月9日(水)~10日(木)の2日間、4名の中学生が本校で職場体験を実施することになりました。

 中学生たちは、1・2・5・6年生の教室に入って授業の補助をしたり、給食の準備をしたりしました。給食時の放送で、全校児童にあいさつもしてもらいました。よい体験ができるように、自分から進んで取り組んでください。

20250709#ST

6年生/自分らしさを伸ばす…

2025年7月9日 16時30分

 7月9日(水)の4校時に、6年2組において道徳科の授業研究会を実施しました。

 子どもたちは、自分の長所や短所を見つめ直しました。そして、教材文を読むことで、自分では分からない長所があることも気づかされました。そこで、友達から自分の長所を教えてもらう活動をしました。よいところを指摘されて笑顔になった子どもたちは、自分のよさを伸ばしたり、努力したりしようとする意識を高めることができました。自分が努力することで、周囲にもよい影響を与えることがあるも考えることができました。

20250709#6

5年生/ボタンをつけたよ! 卵の中は!

2025年7月9日 16時20分

 7月9日(水)の5年生の2校時は、1組は家庭科、2組は理科の授業でした。

 1組の子どもたちは、動画を見たり、先生や友達に教えてもらったりしながら、ボタン付けをしました。悪戦苦闘しながらも、上手にボタンを付けることができました。

 2組の子どもたちは、メダカの卵の中の様子を顕微鏡で詳しく観察しました。目があったり、心臓が動いていたりと、びっくりの発見がありました。

20250709#5

1年生/かお「を」あらう。 Red!

2025年7月9日 16時10分

 7月9日(水)の1年生の2校時は、1組は国語、2組は生活科の授業でした。

 1組の子どもたちは、音読をしたり、言葉の後につく「は・を・へ」の使い方を学習したりしました。

 2組の子どもたちは、外国語担当の先生と、赤いものと黒いもののイラストを見ながら英語で発音したりカラーバスケットで遊んだりして、英語にふれる活動をしました。

20250709#1

6年生/I went to …,I ate …

2025年7月8日 13時30分

 7月8日(火)の6年生の3校時は1組、4校時は2組で外国語の授業を行いました。

 今日は、5年生に来年の修学旅行に役立ててもらえるように、6年生は修学旅行の思い出をタブレットで写真などを見せながら英語で紹介しました。自分が行った場所や楽しかったこと、食べたものなどについて分かりやすく伝えようと取り組みました。5年生も、よく話を聞いて、英語で受け答えをすることができました。

20250708#6

5年生/「食育教室」を実施!

2025年7月8日 13時20分

 7月8日(火)の3・4校時に、5年生において給食センターの栄養教諭の先生を講師に招いて「食育教室」を実施しました。

 子どもたちは、説明を聞いて栄養素の役割について理解を深めたり、グループでバランスのよい朝食のメニューを考えたりすることで、自分の食生活を振り返り「バランスのよい食事」をとることの大切さを再確認し、今後の食事の仕方についてのめあてを決めて実践する意欲を高めました。

20250708#5

6年生/3年生と遊ぼう!

2025年7月7日 23時30分

 7月7日(月)の昼休みに、6年生は3年生と一緒に「ふやしおに」をして遊びました。

 6年生は「下級生と遊ぼうプロジェクト」を進めています。3年生も6年生と一緒に遊んで、とても楽しそうです。6年生は最上級生としての自覚をもって、みんな仲良く生き生きと生活できる学校を自分たちの力でつくっていこうと積極的に実践しようとする姿勢がとてもすばらしいです。

20250707#6