新着情報 - what's new -
国見っ子 NEWS
国見町文化祭「総合展示会」実施!
2025年11月2日 16時00分11月1日(土)、2日(日)の両日、観月台文化センターで国見町文化祭「総合展示会」が開催されました。
2年生/町たんけん!
2025年10月31日 16時00分10月31日(金)の2~4校時に、2年生は町たんけんにでかけました。
子どもたちは、商店街の店舗や施設を訪れ、仕事の工夫や努力、喜びなどについてインタビューしてきました。また、子どもたちが知りたい様々な質問にも答えていただきました。子どもたちは、たくさんのことを教えてもらって、とてもうれしそうでした。国見の町が、また大好きになりました。
ご協力をいただき、ありがとうございました。
4年生/トランペット♪ ホルン♪
2025年10月31日 14時00分10月31日(金)の3校時に、4年2組において音楽の授業研究会を行いました。
子どもたちは、トランペットとホルンの音色の違いを感じ取りながら、ハイドン作曲「アラホーンパイプ」を鑑賞し、曲の感じや旋律の特徴などについて自分が感じたことをまとめ、話し合いました。
1年生/業間マラソン!
2025年10月31日 13時50分10月31日(金)の2校時終了後の休み時間に、1年生は「くにみっ子業間マラソン」を行いました。
子どもたちは、自分のペースで校庭を4分間を走り続けました。
6年生/友情を書いて… 地層は…
2025年10月29日 11時30分10月29日(水)の6年生は、1組の2校時は書写、2組の3校時は理科の授業でした。
1組の子どもたちは、前の授業を振り返りながら、地層ができる仕組みなどについて整理し、学習のまとめをしました。2組の子どもたちは、払いの方向や筆順、画間などに気を付けて、筆づかいに注意しながら「友情」の文字を書きました。
1年生/くじらぐも… 頭が2つで…
2025年10月29日 11時20分10月29日(水)の1年生の2校時は、1組が書写、2組が生活科の授業でした。
1組の子どもたちは、物語「くじらぐも」の中の文章を鉛筆で丁寧に文字の形を整えて書きました。2組の子どもたちは、外国語活動で英語での体の部分の言い方を覚えながら、モンスターの絵を描きました。
5年生/登場人物の気持ちは… 水が流れると…
2025年10月29日 11時10分10月29日(水)の5年生は、1組の1校時は国語、2組の2校時は理科の授業でした。
1組の子どもたちは、物語の登場人物の心情の変化などについて、タブレットに自分の考えをまとめました。2組の子どもたちは、校庭の砂場で流れる水のはたらきについて実験をしました。
3年生/コープ新聞… 指づかいは…
2025年10月29日 11時00分10月29日(水)の3年生は、1組の1校時は国語、2組の2校時は音楽の授業でした。
1組の子どもたちは、コープマートを見学して分かったことをまとめた新聞を読み合って、表現や内容のよいところを見つけ合いました。2組の子どもたちは、リコーダーの指づかいを確かめながら、美しい音が出るように練習しました。