あつかし改訂版

日誌

英検対策講座

2017年1月18日 16時23分

  20日(金)に実施される今年度最後の英語検定に向けての学習会が行われました。今回初めて受検する1年生も多数参加し、過去問を真剣に解いていました。わからないところは、学校支援ボランティアの先生やALTの先生に積極的に質問していました。全員合格できるといいですね。

インフルエンザの感染がさらに拡大しています。

2017年1月16日 16時12分

  インフルエンザの感染がさらに拡大しています。今日現在の罹患者数は33名です。感染の拡大を最小限にするために、以下のような対応をしますので、ご理解ご協力をお願いします。

○学級閉鎖  2年1組(罹患者数7名)  1月17日(火)までの2日間
         3年2組(罹患者数10名) 1月17日(火)までの2日間
         3年1組(罹患者数10名) 1月20日(金)までの5日間
         
         ※該当学級の保護者の皆様には、プリントを配付しましたので、ご理解ご協力をお願いします。

○部活動については、水曜日まで行いません。

   以上、ご理解、ご協力よろしくお願いします。

学級閉鎖2クラス

2017年1月13日 12時57分

  インフルエンザの感染が急速に拡大しています。今日現在の罹患者数は19名ですが、発熱で欠席したり早退したりした生徒もいます。感染の拡大を最小限にするために、以下のような対応をしますので、ご理解ご協力をお願いします。

○学級閉鎖  2年1組(罹患者数7名)  3年2組(罹患者数9名)   1月17日(火)までの2日間
         ※該当学級の保護者の皆様には、プリントを配付しましたので、ご理解ご協力をお願いします。

○部活動については、土曜日、日曜日の部活動は行わない。大会がある部については、学級閉鎖となっている学級の生徒の参加を見合わせる。

   以上、ご理解、ご協力よろしくお願いします。

インフルエンザ流行の兆し

2017年1月12日 14時17分

 インフルエンザが流行の兆しにあります。今日現在の罹患者数は3名(各学年1名)ですが、発熱で欠席したり早退したりした生徒が10名以上います。感染拡大を防ぐために、以下のことにご協力をお願いします。
① 帰宅した時や食事の前には、手洗い・うがいを徹底してください。
② マスクの着用をお願いします。
③ 人混みなどへの不要な外出は避けてください。
④ 規則正しい生活をさせてください。(バランスのよい食事、しっかり睡眠、部屋の換気など)
⑤ 熱があるときや具合が悪いときには、無理して登校させないでください。(高熱の時は、医師の診察を受け、インフルエンザと診断されたときには、学校へご連絡ください。インフルエンザは欠席にはなりません。出席停止扱いです。)

  よろしくお願いします。

救急救命講座(保健委員会)

2016年12月21日 16時43分

 今日は、生徒会の各専門委員会がありました。保健委員会では、伊達地方消防署西分署の署員の方を講師にお迎えし、救急救命講座を行いました。生徒達は、心肺蘇生やAEDの使い方を教えていただきました。1,2年生は、はじめてなので少し恥ずかしそうにやっていました。人の命を救うときには、恥ずかしいなんて言っていられないので、いざという時は、今日学んだことを積極的に活かしてほしいと思います。