8/30奉仕作業

日誌

和楽器クラブ 1stコンサート

2025年8月25日 09時45分

 中学生もお世話になっている、地域の和楽器クラブのコンサートが、8月23日土曜日に観月台文化センターで行われました。箏や三味線を使って、伝統音楽だけでなく、クラシックやポップス等幅広いジャンルの曲を演奏していました。中学生も、師匠の先生やたくさんの先輩方にサポートしていただきながら、日頃の練習を十分に発揮し、堂々と演奏を披露していました。

IMG_6683IMG_6687IMG_6696IMG_6705IMG_6693IMG_6704IMG_6715

第2学期始業式

2025年8月22日 09時51分

 大きな事故やケガ、トラブル等もなく夏休みが無事に終わり、いよいよ今日から2学期がスタートしました。楽しく充実した夏休みをおくれたのか、生徒たちの表情は1ヶ月前よりたくましく、さらに大人びたように見えました。校長からは、「ONE FOR ALL(一人はみんなのために)」「ALL FOR ONE(みんなは一人のために」というキーワードを用いて、お互いがお互いを思いやり、切磋琢磨しながら仲間との絆を深め、実り多い充実した2学期にしていきましょうと話をしました。

IMG_6649

 生徒発表 「夏休みの反省と2学期の抱負」

 ともに2学期も頑張るぞという決意あふれるすばらしい発表でした。

IMG_6652

IMG_6653

 二人の発表に、みんな真剣に耳を傾けています。

IMG_6655IMG_6656

 英語弁論大会に向けてのリハーサル ※本番は8月28日(木)伊達MDDホールで行われます。

 夏休み中も学校に来て、英語の先生とALTの先生と一生懸命練習していました。

IMG_6659

IMG_6667

 表彰披露

 中体連県大会水泳競技 ※全力で泳ぎ切りました。

IMG_6668

 中体連県大会ソフトテニス競技 ※ 東北大会出場おめでとう!!

IMG_6672

IMG_6674

 伊達リーグ小中学生卓球大会 9名入賞 ※ 新人大会が楽しみです。

IMG_6676

 福島県吹奏楽コンクール ※ 県北中生らしい純粋で素直な音色を響かせました。

IMG_6677

 福島県たなばた展 特選8名 金賞19名 銀賞28名 ※ 一筆入魂 みんなよく頑張りました。

IMG_6680

第1学期終業式

2025年7月18日 10時43分

 72日間の1学期が無事終了しました。1年生から3年生まで、勉強や部活動、諸活動に一生懸命取り組み、心身ともに大きな成長が見られた1学期でした。校長からは、様々な場面でたくさんの笑顔が見られてうれしかったこと、1学期みんな頑張ったこと、夏休みは、3年生には受験生を意識した夏休みを、2年生は部活動や諸活動でリーダーシップやチームワークを意識した夏休みを、1年生は生活のメリハリを意識した夏休みを送ってほしい旨の話をしました。

 終業式の後には、2・3年生の代表生徒から、1学期の反省と夏休みの抱負について話がありました。生活面や学習面をしっかりと振り返り、有意義な夏休みを送りたいという意気込みが感じられるすばらしい発表でした。さらには表彰披露として、吹奏楽部の先日のコンクールと1年男子テニス部の研修大会の表彰披露を行いました。

 最後に生徒指導の先生から、夏休みの生活について、学習面でも、生活面でも、部活動でも、誰も見ていないところでも努力できるような人になってほしいということと、SNSについての正しい使い方についてのお話がありました。

IMG_4540IMG_4553

 生徒発表

IMG_6632

IMG_6632IMG_6634

 表彰披露

IMG_6638IMG_6637

 生徒指導の先生のお話

IMG_6640IMG_6641

 生徒のみなさんへ 

 夏休みは34日間です。事故なく、ケガなく、楽しく充実した夏休みを送ってください。

 始業式は8月22日(金)です。みなさんと元気に、笑顔で会えることを楽しみにしています。

 最後に、保護者の皆様・地域の皆様、1学期間、本校の教育活動に深いご理解とご支援をいただき本当にありがとうございました。2学期以降もどうぞよろしくお願いいたします。

令和7年度国見町子ども議会

2025年7月18日 09時52分

 昨日は、国見町の本議会場を使って、子ども議会が行われました。町長さんや副町長さん、教育長さんもご臨席の下、さらに傍聴席には多くの議員さんにも見ていただきながら、本議会さながらの体験をさせていただきました。子ども議長の進行のもと、5人の子ども議員が、①人口増加と活気ある町づくりについて②町の美しい景観について③町の住みやすさについて④国見町の特産品について⑤町の観光発展について質問をさせていただき、町役場の各課長さんから丁寧な回答をしていただきました。最後に町長さんから、ぜひ中学生の意見も参考にしながら町の活性化につなげていきたいというお言葉をいただきました。貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。

IMG_6609IMG_6610IMG_4514IMG_4445IMG_6614IMG_6615IMG_4490IMG_4494IMG_4505IMG_4519IMG_6622IMG_4512IMG_6630IMG_4536