あつかし改訂版

日誌

同窓会入会式

2017年3月1日 17時11分

  同窓会入会式が行われ、今年度の卒業生84名が、この歴史と伝統のある県北中学校同窓会に入会しました。入会式では、本校同窓会の八島博正会長より歓迎の言葉をいただき、生徒代表に記念品が贈られました。そのあと、入会者84名を代表して、生徒代表が誓いの言葉を立派に読み上げました。何年か後の同窓会では、あの時のあの懐かしい話で盛り上がるのではないでしょうか・・・。県北中学校同窓会の一員としての自信と誇りを胸に、これからの人生、大いに活躍してほしいと思います。

3年生を送る会

2017年2月27日 09時23分

 24日(金)に、3年生を送る会が行われました。生徒会執行部による開会セレモニーに続き、各部活動ごとに、これまでお世話になった3年生に感謝のメッセージを送りました。続いて、3学年の先生方が卒業生に心を込めて歌を贈りました。そして、新生応援団による3年生への激励のあと、3年生代表のお礼のことばで閉会しました。

いじめ問題対策連絡協議会

2017年2月23日 17時18分

  町のいじめ問題対策連絡協議会が開催されました。年に3回、定例で開催されている会議です。今回の会議には、小学生と中学生(生徒会代表)が6名ずつ参加しました。会議の冒頭、中学校生徒会で「いじめゼロ宣言」の実行に向けて、2学期末から取り組んでいる活動(アンケート調査やその周知)について報告を行いました。生徒のSNSの利用状況については、参加した委員からも質問やご助言をいただきました。今後、1,2年生でいじめに関する熟議を行い、いじめについての意識を高めるとともに、「いじめ0」に向けての具体的な方法を考えていきます。

英語学習会

2017年2月22日 17時10分

  高校受験に向けて、放課後、3年生を対象とした英語学習会が行われています。町教育委員会の主催で3名の地域学校支援ボランティアの方にお出でいただき、高校入試の過去問などを使って教えていただいています。いよいよ最後の追い込みの時期になり、参加している3年生は真剣そのものです。地域ぐるみで受験生を応援していただいていること、大変ありがたく思います。

命の授業

2017年2月21日 10時19分

  授業参観、懇談会、ありがとうございました。1年生は、「命の授業」を行いました。保護者の皆様から事前に我が子にあてた手紙を書いていただき、生徒たちは、授業の初めにその手紙を読んで、自分の成長や、家族の支えなどを実感したようです。また、助産師さんからは、命の誕生についてお話をしていただいたり、実際の赤ちゃんと同じくらいの重さのお人形さん赤ちゃんの抱っこ体験をさせていただいたりして、命の素晴らしさを学んだようです。