1年調理実習
2016年12月5日 17時33分 1年生が、家庭科で調理実習を行いました。今回は「ハンバーグ」と「ブロッコリーのツナマヨソース」を作りました。お互いに協力しながら、手際よく作業を進めることができたようです。栄養教諭の先生にもアドバイスをいただいたので、きっとおいしくできたことでしょう。これを機に、家でも時間がある時には、お手伝いも兼ねてぜひ料理を作ってみましょう。
1年生が、家庭科で調理実習を行いました。今回は「ハンバーグ」と「ブロッコリーのツナマヨソース」を作りました。お互いに協力しながら、手際よく作業を進めることができたようです。栄養教諭の先生にもアドバイスをいただいたので、きっとおいしくできたことでしょう。これを機に、家でも時間がある時には、お手伝いも兼ねてぜひ料理を作ってみましょう。
三者面談が終わり、本日より ~昼休み特別開放~「ダンス発表会 in 県北中」が再開されました。今日は、2年1組女子の「水蒸気」と「ちぇるちぇるランドの娘たち」の2グループが発表を行いました。これまで、体育の授業や休み時間を利用して練習してきただけに見事なダンスを披露してくれました。体育館に集まった生徒達も手拍子を打ちながら盛り上がっていました。
今年も、~昼休み特別開放~「ダンス発表会 in 県北中」が始まりました。体育の授業で班ごとに練習してきたダンスの発表会です。やる方も、見る方もこの発表会を楽しみにしていたことがよくわかりました。やはり、発表会という場があれば、練習にも意欲的に取り組めるのだと思います。今日は、3年3組の「コンパクトディスク Dj むすびちゃんだよ」と「ハーゲンダッツ マカデミア」の2班が発表しました。
○ 男子バレーボール 第3位
○ 女子ソフトテニス団体 第3位
校舎内への不審者侵入を想定した防犯・避難訓練を実施しました。今回の訓練では、校舎内に不審者が侵入した場合、校舎内のどこで、何が起こっているかをいかに速く生徒や職員に知らせて、生徒の安全を確保することができるかをポイントに実施しました。不審者が取り押さえられた後は、全校生が体育館に避難し、桑折分庁舎の警察の方から、犯罪に巻き込まれないために具体的な事例をあげていただきながら講話をいただきました。また、いざという時の護身術も教えていただきました。