8/30奉仕作業

日誌

インフルエンザ流行の兆し

2017年1月12日 14時17分

 インフルエンザが流行の兆しにあります。今日現在の罹患者数は3名(各学年1名)ですが、発熱で欠席したり早退したりした生徒が10名以上います。感染拡大を防ぐために、以下のことにご協力をお願いします。
① 帰宅した時や食事の前には、手洗い・うがいを徹底してください。
② マスクの着用をお願いします。
③ 人混みなどへの不要な外出は避けてください。
④ 規則正しい生活をさせてください。(バランスのよい食事、しっかり睡眠、部屋の換気など)
⑤ 熱があるときや具合が悪いときには、無理して登校させないでください。(高熱の時は、医師の診察を受け、インフルエンザと診断されたときには、学校へご連絡ください。インフルエンザは欠席にはなりません。出席停止扱いです。)

  よろしくお願いします。

救急救命講座(保健委員会)

2016年12月21日 16時43分

 今日は、生徒会の各専門委員会がありました。保健委員会では、伊達地方消防署西分署の署員の方を講師にお迎えし、救急救命講座を行いました。生徒達は、心肺蘇生やAEDの使い方を教えていただきました。1,2年生は、はじめてなので少し恥ずかしそうにやっていました。人の命を救うときには、恥ずかしいなんて言っていられないので、いざという時は、今日学んだことを積極的に活かしてほしいと思います。

租税教室(3年生)

2016年12月20日 14時56分

   福島税務署の職員の方にお出でいただき、3年生対象の租税教室を実施しました。租税の役割などを教えていただき、人々の暮らしを支えるために、大切な役割を果たしていることに気付いたようです。

書き初めの練習

2016年12月13日 17時15分

 1年生が今年も学校支援地域ボランティアの皆さんにお世話になり、書き初めの練習に取り組んでいます。行書で『高い理想』と書いています。行書は、楷書とは違う筆順や筆の運びになるので思いのほか時間がかかってしまいます。今回教えていただいたことを参考にして、立派な作品を書き上げられるように、冬休みにじっくり書き初めに取り組んでほしいと思います。    

ダンス発表会開催中

2016年12月9日 14時19分

  今日は、1年3組の「にんじん」「岡崎マジョリティ」の2グループが発表しました。お昼の放送で自分たちのダンスのPRをした後、いざ出陣となります。見ている生徒達も自然に体を動かしたくなって踊りはじめる生徒もおり、毎日盛り上がっています。来週からは、いよいよ男子の登場です。