あつかし改訂版

日誌

いじめに関する熟議

2017年3月15日 15時51分

  本日、いじめに関する熟議を行いました。本校の生徒会では「いじめ」をしない。「いじめ」をさせない。「いじめ」を見過ごさない。という「いじめ0宣言」をしています。本日のいじめに関する熟議に到るまで、まず、生徒会執行部が「いじめは絶対許さない」という強い決意のもと、自分たちの問題として捉え、2学期にアンケート調査を実施して実態把握を進めてきました。そして、アンケート調査の結果を分析し、生徒会新聞で全校生に周知しました。また、いじめに関する生徒一人ひとりの考えを引き出すため、「熟議」という形式で行うことにし、生徒会執行部が中心となって各学級の代表者に対して「熟議」の進め方についての講習会を実施するなど準備を進めてきました。本日の熟議では、各学級、各班ごとにいじめとして考えられる行為について真剣に考えました。そして、本校からいじめを出さないための方策について「アクションプラン」にまとめました。各班の発表の後、各学年フロアに模造紙を掲示し、互いに見合って、すばらしい熟議が行われた班の模造紙にはシールを貼りました。生徒会執行部が中心となり、2学期から十分な時間をかけて、本日の熟議にたどり着いたわけですが、各班のアクションプランを見ると、いじめについて真剣に向き合い、いじめをなくすために自分たちにできることをしっかりとまとめ上げ、いじめに関する生徒一人ひとりの意識がかなり高まったようです。

卒業証書授与式

2017年3月13日 16時25分

   平成28年度第67回卒業証書授与式が行われ、卒業生84名に卒業証書が手渡されました。卒業生、在校生ともに立派な態度で、式に臨むその態度から改めて「さわやかでひたむきな生徒達」であることを実感するとともに、この1年間、学校のリーダーとしてすばらしい活躍を見せてくれた卒業生の晴れ姿に、感動と感謝から胸が熱くなりました。84名の卒業生の前途に幸多からんことを祈ります。ご来賓の皆様、お忙しい中ご臨席を賜り、ありがとうございました。

奉仕活動

2017年3月8日 10時10分

  今日は、県立高校のⅡ期選抜です。すでに、合格内定をいただいている生徒達は、3年間過ごした学舎に感謝の気持ちを込めて奉仕活動を行いました。机やロッカーのシールをはがしたり、ガラスを磨いたり,下足箱を清掃したり・・・。活動している生徒の姿は、口数も少なく、この学舎で、共に喜び、共に悩み、共に涙した仲間との三年間を思い出しているようにも見えました。

インフルエンザ感染拡大防止の措置について

2017年3月6日 14時19分

  インフルエンザの感染が再び流行の兆しにあります。今日現在の罹患者数は8名です。三年生がⅡ期選抜を控えていることもあり、感染の拡大を最小限にするために、以下のような措置をとりますので、ご理解ご協力をお願いします。

○学級閉鎖  2年2組(罹患者数6名)  3月9日(木)までの3日間
         
         
         

○部活動については、今日と明日は行いません。

   以上、ご理解、ご協力よろしくお願いします。

謝恩式

2017年3月3日 08時48分

  卒業生が、謝恩式を企画してくれました。代表生徒の心温まる「感謝の言葉」と合唱「旅立ちの日に」は、心に残るものとなりました。また、先生方一人ひとりに感謝の手紙と可憐な鉢花をいただきました。この1年間の3年生の活躍は、学業も部活動も生徒会活動も本当に素晴らしいものでした。学年集団としての団結力はもとより、一人ひとりの存在そのものが本当に大きかったです。さわやかでひたむきな県中生の模範となり、学校を牽引してくれた3年生84名に心から感謝しています。ありがとうございました。