あいさつ運動
2017年2月17日 10時35分 今朝は、福島北警察署桑折分庁舎、桑折地区防犯指導隊の方々と一緒に、本校の生徒会執行部が合同であいさつ運動を行いました。併せて、交通事故防止やネット犯罪に遭わないための対策についても、呼びかけていただきました。
今朝は、福島北警察署桑折分庁舎、桑折地区防犯指導隊の方々と一緒に、本校の生徒会執行部が合同であいさつ運動を行いました。併せて、交通事故防止やネット犯罪に遭わないための対策についても、呼びかけていただきました。
今日はバレンタインデー。給食の春雨スープの中にハート型にくり抜いた人参が入っていました。給食センターの方々の粋な計らいに感謝しながらいただきました。ちなみにパンにはチョコクリームがつきました。
今日は、県立高等学校のⅠ期選抜です。緊張しながら作文や面接に臨んでいる生徒の姿が目に浮かびます。全力を尽くし、笑顔で帰ってきてほしいです。ところで、今、外は雪が横に降っています。会津では、雪がこのように毎日毎日横に降り続きます。今日は、何となく会津にいるような感覚です。それにしても子ども達は元気です。昼休みには、校庭に出て雪玉を造り、大はしゃぎです。はしゃぐ声をお伝えできないのが残念です。
昨日は、スペリングコンテストが行われました。学年ごとに共通問題にチャレンジして競うクラス対抗戦です。はじめてスペリングコンテストに臨んだ1年生が大健闘。学年平均点が96.5点で、満点合格者が45名もいました。自信を持って、今後の英語の授業に臨んでほしいと思います。
1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で貧困児童を対象に行われたのが始まりだそうです。。平成17年に食育基本法が制定されてから、その内容に豊かな食文化の継承と発展が掲げられ、給食でも地元や各地の郷土食を食べるようになりました。今日は、国見町の郷土食「菜っぱもち」(国見町食卓図鑑15ページ参照)です。豊かな食文化を継承していきたいですね。毎日、おいしい給食を食べられることに感謝しています。