あつかし改訂版

日誌

租税教室(3年生)

2016年12月20日 14時56分

   福島税務署の職員の方にお出でいただき、3年生対象の租税教室を実施しました。租税の役割などを教えていただき、人々の暮らしを支えるために、大切な役割を果たしていることに気付いたようです。

書き初めの練習

2016年12月13日 17時15分

 1年生が今年も学校支援地域ボランティアの皆さんにお世話になり、書き初めの練習に取り組んでいます。行書で『高い理想』と書いています。行書は、楷書とは違う筆順や筆の運びになるので思いのほか時間がかかってしまいます。今回教えていただいたことを参考にして、立派な作品を書き上げられるように、冬休みにじっくり書き初めに取り組んでほしいと思います。    

ダンス発表会開催中

2016年12月9日 14時19分

  今日は、1年3組の「にんじん」「岡崎マジョリティ」の2グループが発表しました。お昼の放送で自分たちのダンスのPRをした後、いざ出陣となります。見ている生徒達も自然に体を動かしたくなって踊りはじめる生徒もおり、毎日盛り上がっています。来週からは、いよいよ男子の登場です。

幼稚園訪問

2016年12月8日 13時04分

  2年生が3回(クラスごと)に分けて、幼稚園を訪問します。家庭科の授業で学んだことをもとに園児との触れ合いを通して、いたわりや思いやりの心を育てることがねらいです。今日は、先陣を切って2年3組の生徒が幼稚園を訪問しました。生徒たちはあらかじめ準備した「紙芝居」「ペットボトルボウリング」「おりがみ」「パズル」などで、園児と交流しました。

自転車点検

2016年12月7日 13時38分

  本日昼休みに、交通安全委員会の生徒と福島北警察署桑折分庁舎の方々による自転車点検を実施しました。サドルの高さがかなり高く設定してある自転車もありました。停止した時にバランスを崩して転倒する危険もありますので、停止した時に両足のつま先がつく程度に調整してほしいと思います。また、二重ロックについては、まだまだ意識が低いようです。自転車盗も多いようなので、ぜひ、二重ロックの習慣をつけさせたいものです。