全学年/「避難訓練」を実施!
2025年4月18日 17時00分4月18日(金)の3校時に、「避難訓練」を実施しました。
今回は、学校の近くで火災が発生した想定で、校庭に避難する訓練を行いました。子どもたちは、「お・か・し・も」を守って、安全に整然と避難することができました。全教頭先生と教頭先生と消防署の方からお話をしていただきました。
国見小学校の教育活動を、保護者の皆様や地域の皆様に公開することで、家庭・地域・学校が一体となった教育をさらに充実させてまいります。日々の出来事やお知らせ等、随時更新してまいります。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
4月18日(金)の3校時に、「避難訓練」を実施しました。
今回は、学校の近くで火災が発生した想定で、校庭に避難する訓練を行いました。子どもたちは、「お・か・し・も」を守って、安全に整然と避難することができました。全教頭先生と教頭先生と消防署の方からお話をしていただきました。
4月17日(木)の2~4校時に、6年生において「全国学力・学習状況調査」を実施し、国語・算数・理科の3教科の学力テストを行いました。子どもたちは、これまでに学習してきた成果を十分に発揮しようと、最後まであきらめずに問題に取り組みました。
4月16日(水)の5校時に、交通教室を実施しました。
放送で全体会を行い、6年生の代表児童2名に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を警察署の方々から渡していただきました。また、交通安全についてのお話もしていただきました。今日は雨天のため、体育館に集合してから、先生方と一緒に下校しました。
学校では今後も安全な登下校ができるように継続して指導していきますので、ご家庭でも子どもたちに安全についての声かけをお願いします。
4月16日(水)の1年生の2校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、算数ブロックの使い方を確認しながら学習を進め、くまさんやチューリップなどがいくつあるか数えることができました。
4月16日(水)の5年生の1校時は、1組は算数、2組は図工の授業でした。
1組の子どもたちは、整数と小数についての様々なまとめの問題に取り組み、みんなで考えたり、互いに教え合ったりしながら、みんなが分かるように学習を進めました。
2組の子どもたちは、自分のテーマに沿って題材を決め、インターネットを活用して素材のアイディアを探しながら、季節感あふれる絵にしようと構図を工夫して下絵を描きました。