新着情報 - what's new -
国見っ子 NEWS
3年生/桃ジャムづくりpart2!
2025年9月25日 17時40分9月25日(木)に、3年生は2回目の「桃ジャムづくり」を行いました。
子どもたちは、前回、JAさんのご協力により桃ジャムづくりを行い、国見の桃のおいしさを再確認しました。今回は、総合の学習の時間にお世話になり、収穫作業を体験させていただいた農家さんのおいしい桃も、たくさんの人に味わってほしいと子どもたちが考え、計画しました。今回は、国見町教育委員会と保護者の方々にお手伝いをしていただいて活動しました。ご協力ありがとうございました。
1年生/○○のせかい!
2025年9月25日 17時30分9月25日(木)の1年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、絵の具やクレヨンを使って、自由に線を描いたり、色を染めたりして、自分が想像した世界を生き生きと表現しました。
3年生/コープを見学しました!
2025年9月24日 18時30分9月24日(水)の2~4校時に、3年生は「コープふくしま国見店」の見学を行いました。
子どもたちは、店の中やバックヤードを見学したり、店の方からお話を聞いたりして、たくさんの秘密を発見することができました。スーパーマーケットで働く人の工夫や努力、願いなどを体験的に学ぶことができました。
コープふくしま国見店の皆様、見学学習にご協力いただき誠にありがとうございました。
6年生/お道具箱の中は… ワイヤーワールド…
2025年9月24日 18時20分9月24日(水)の5年生の3校時は、1組は理科の授業、2組は社会の授業でした。
1組の子どもたちは、月の動きなどについて実験結果などを想起しながら、プリントやタブレットドリルで学習を確かめました。
2組の子どもたちは、平氏や源氏はどのように勢力を伸ばしていったかについて、写真や資料などをもとに考えました。
5年生/お道具箱の中は… ワイヤーワールド…
2025年9月24日 18時10分9月24日(水)の5年生の3校時は、1組は家庭科の授業、2組は図工の授業でした。
1組の子どもたちは、自分のお道具箱の中を確認して、物を分類しながら使いやすく整理整頓するにはどうしたらよいか考え、実践しました。
2組の子どもたちは、針金を曲げたりねじったりして形を作り、組み合わせながら土台に固定して、自分が思いついた世界を自由に表現しました。
4年生/近ごろ夢中に… 自分の名前を…
2025年9月24日 18時00分9月24日(水)の4年生の3校時は、1組は図工の授業、2組は書写の授業でした。
1組の子どもたちは、近ごろ夢中になっていることや、楽しみにしていることを題材にして絵を描く、アイディアスケッチをしました。
2組の子どもたちは、小筆で自分の名前を書く練習に取り組んだり、左右の払いの筆づかいや組み立て方に気を付けて「未来」と書いたりしました。
5・6年生/「義経まつり」に参加!
2025年9月23日 16時00分9月23日(火)の「くにみの日」に開催された「義経まつり」に、参加希望した5・6年生8名が子ども武者と水干童子に扮して、義経公・静御前行列に参加しました。沿道からのご声援ありがとうございました。
5年生/「稲刈り」を実施!
2025年9月22日 14時00分9月22日(月)に、5年生において「稲刈り」を実施しました。
子どもたちは、学校田に行き、稲刈りの仕方を教えてもらってから、稲刈りをしたり稲の束を縛ったりしました。そして、みんなで協力して稲束の棒かけをしました。また、コンバインでの刈り取り作業も見学しました。楽しく貴重な体験をすることができました。
田植えから水田の管理、稲刈りまでご協力いただいた、小坂アグリ、福島県県北農林事務所伊達普及所、JAふくしま未来国見営農センター、国見町教育委員会の皆様に、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。