校内陸上記録会開催
2015年10月13日 14時40分9月29日(火)秋晴れの下、校内陸上記録会が開催されました。多くの保護者の皆様にもたくさんの温かいご声援をいただきましたこと、厚く感謝申し上げます。今年は、大雨で休校になるなど、十分な練習時間が取れない中でしたが、5・6年生児童は、各自の目標を達成できるよう努力しました。その成果が10この新記録となって現れました。記録は体育館通路に表示してありますので、ご覧ください。
国見小学校の教育活動を、保護者の皆様や地域の皆様に公開することで、家庭・地域・学校が一体となった教育をさらに充実させてまいります。日々の出来事やお知らせ等、随時更新してまいります。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
9月29日(火)秋晴れの下、校内陸上記録会が開催されました。多くの保護者の皆様にもたくさんの温かいご声援をいただきましたこと、厚く感謝申し上げます。今年は、大雨で休校になるなど、十分な練習時間が取れない中でしたが、5・6年生児童は、各自の目標を達成できるよう努力しました。その成果が10この新記録となって現れました。記録は体育館通路に表示してありますので、ご覧ください。
9月15日(火)に、15名のヤングアメリカンズが来校しました。今年で3年目です。6年生と歌やダンスの練習をして、午後から全校生や保護者の皆様の前で、成果を披露しました。6年生は恥ずかしがらずに、堂々と演技をしていました。学習発表会でこの経験を生かしてほしいです。
9月10日(木)授業参観の後に、PTA教養委員会により教育講演会が開催されました。
講師として、独立行政法人国立病院機構仙台医療センターの小児科医である田澤雄作先生をお招きし、「映像メディアが子どもの発達に及ぼす影響」と題してお話をしていただきました。
百年前の子どもたちの生き生きした表情と現代のゲームづけになって不登校や粗暴などの症状が出たうつろな表情の子どもの違いをはっきりと感じ、国見小学校の子どもたちのために、親として、教師として今できることをしっかりとしてあげたいと感じました。