全学年/「1年生をむかえる会」を実施!
2025年5月1日 13時30分5月1日(水)の3校時に、体育館において「1年生をむかえる会」を実施しました。
6年生の実行委員を中心に運営し、2年生はメダルとアサガオの種のプレゼント、3年生は給食の紹介、4年生は運動会の紹介、5年生は校歌の紹介、6年生はたてわり活動の紹介をしました。そして、たてわり班で「フープリレー」をして楽しみました。1年生は、校歌を歌ってお礼をしました。
みんなで楽しく過ごし、すてきな会になりました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
5月1日(水)の3校時に、体育館において「1年生をむかえる会」を実施しました。
6年生の実行委員を中心に運営し、2年生はメダルとアサガオの種のプレゼント、3年生は給食の紹介、4年生は運動会の紹介、5年生は校歌の紹介、6年生はたてわり活動の紹介をしました。そして、たてわり班で「フープリレー」をして楽しみました。1年生は、校歌を歌ってお礼をしました。
みんなで楽しく過ごし、すてきな会になりました。
4月30日(水)の2校時に、6年生において「行政相談出前授業」を実施しました。
子どもたちは、「行政」「行政相談」についての説明を聞き、自分たちの生活と行政の仕事が密接に関わっていることを理解することができました。そして、よりよい町づくりのために、行政相談が果たす役割とその大切さを実感することができました。
4月28日(月)の5年生の2校時は、体育の授業でした。
子どもたちは、倒立や側方倒立回転などの練習に、協力しながら取り組みました。
4月28日(月)の1年生の2校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、算数ブロックを5つ出していろいろな形にしたり、おはじきで5はいくつといくつになるか声に出しながら考えたりしました。
4月28日(月)の朝、生け花ボランティアの方に来校され、花を生けていただきました。今回は、木イチゴ、アルストロメリア、スプレー菊です。春の生命力が感じられますね。校庭には、タンポポやシロツメクサがたくさん咲いています。
4月25日(金)の授業参観の後に、体育館においてPTA全体会を実施しました。本日は、授業参観、PTA全体会、学年・学級懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
4月25日(金)の6年生の5校時の授業参観は、社会の授業でした。
子どもたちは、日本国憲法で自分たちの基本的人権が保障されていることが、自分たちの生活にどのような影響を与えているかなどについて、話し合いながら考えることができました。