国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

36 インフル流行

35 特別時程

新着情報 - what's new -

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

国見っ子 NEWS

安全に

2022年4月19日 11時34分

班長、副班長がリードし、1列になって登校。

子どもたちの安全を守る

2022年4月19日 11時21分

早朝、子どもたちが登校する前に、校庭にレーキをかける先生。

校庭を整備し、けがの防止に努めています。

国見町で取り組む「あいさつ運動」

2022年4月15日 11時59分

町ぐるみで取り組んでいるあいさつ運動。毎月15日は商工会青年部の方々が昇降口前で朝のあいさつ運動を行ってくださいます。

人間関係の土台作りのあいさつ。学校にひびくあいさつの声。ご家庭でも。地域でも。

運動会に向けて 2年 体育

2022年4月15日 11時54分

5月の運動会に向けて、2年生が校庭でラジオ体操をしていました。一つ一つの動作をしっかり行っていました。

元気で明るい国見っ子。

地域ぐるみで

2022年4月15日 11時49分

春の交通安全運動の期間、登校時間の交差点では、地域の方々が子どもたちを見守ります。

地域から愛され、やがて地域を愛する子どもに。

第1回児童会 ~みんなで(協力)~ 

2022年4月15日 11時41分

委員会活動が始まりました。はじめは組織作りと活動計画。

子どもたちが自分のよさを生かし、委員会活動によって、自分たちの学校生活を豊かにしていきます。

豊かな人間性と社会性を身に付けた子どもを育成します。

花のように ~豊かな心を育む~

2022年4月15日 11時36分

国見小学校は、学校の周りも、校舎の中も、たくさんのお花が咲いています。

いろいろなお花があるように、子どもたちも自分のお花を咲かせます。

命を守る 交通教室

2022年4月12日 14時51分

4月8日(金)新年度が始まってすぐに開催されました。感染予防のため、全体会は放送で実施です。

藤田駐在所のお巡りさんから、家庭の交通安全推進員の委嘱状を6年代表児童がいただきました。

また、交通教育専門員や交通安全協会の方々にもご協力いただき、班ごとに下校の練習をしました。

地域の方々にも見守られて、安全な登下校を。

登下校の際は、自分から進んで地域の方にあいさつをしようと呼びかけています。