図工の時間でもタブレットは大活躍~6年1組~
2021年12月17日 12時37分子どもたちは、タブレット使用の学習が大好きです。すぐに知識やスキルが身に付いていきます。
鑑賞の学習ですが、様々に画像を加工するなどして、賑やかに学習が進んでいきました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
子どもたちは、タブレット使用の学習が大好きです。すぐに知識やスキルが身に付いていきます。
鑑賞の学習ですが、様々に画像を加工するなどして、賑やかに学習が進んでいきました。
1年生もタブレットを活用した学習が定着してきました。今日は、学習アプリを使って振り返りの学習です。
「やったー!!」
「わかんないよ~!」
子どもたちが真剣に問題に取り組む姿が印象的でした。
2年生が、福島市のこむこむ館を見学してきました。どんなことを学んできたのでしょうか?
とても楽しくて、ちょっと疲れた様子でした。
学級活動の時間に、「友だちのいいところを見つけよう」の学習に取り組みました。毎日一緒に学校生活を送っている友だちですが、改めて考えてみると、良いところや頑張っているとことなどがたくさんわかりました。これからもずっと大切な仲間ととして、自分も友だちもお互いに尊重し、成長していくことのできるような国見っ子になっていくといいですね。
外国語活動の時間です。クリスマスにちなんだカードで、ゲームをしながら英語を楽しく学んでいます。どの子どももカードに描かれたイラストと単語の文字を探しながら学びました。
講師をお招きし、朝の時間に読み聞かせを行っていただきました。その語りに、1年生が吸い寄せられるように目と耳と、そして心が動いていきました。
14日、総合的な学習の時間において、国見の民話について学んだ3年生が、その民話を教えていただいた名人をお招きして、発表会を行いました。この日のために、3年生は練習に練習を積み重ね、いよいよ”名人”に近づいたのでした。
国見に伝わる民話が、国見っ子を通じて、後世に伝えられていくはずです。