国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

36 インフル流行

35 特別時程

新着情報 - what's new -

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

国見っ子 NEWS

国見町移動図書館 4~6の日は家読の日!

2022年5月27日 13時17分

国見町図書館のご協力により、1年生から3年生を対象に貸し出ししていただいています。

25日(水)昼休み。図工室に並べられたたくさんの図書。この日を楽しみにしていた2年生は、自分の読みたい本を選んで並びます。国見町子ども司書のお姉さんが貸し出しの受付をしてくれました。

26日(木)昼休み。1年生は初めての移動図書館。国見町図書館の司書の先生からお話を聞いて後、専用の黄色い袋に入った本をお借りしました。

国見町全体で取り組んでいる「家読」。本が大好きくにみっ子。

 

国見を知り、国見を学ぶ「国見学」

2022年5月25日 18時14分

6年生が総合的な学習で学んでいる「国見学」。

来月行われる国見歴史フィールドワークに向け、タブレット端末を使って町の歴史を調べました。

国見町には遺跡も多くあります。国見町を知り、国見町に誇りを持って。

自主学習はなまるノート

2022年5月25日 17時57分

毎日家庭で自主学習に取り組んでいる子どもたち。よく取り組んでいるノートは廊下に掲示されます。友だちのノートを参考に、今日は何を学習しようかな。

それぞれの花を咲かせて

2022年5月25日 17時54分

校舎前の花壇一面に咲く花々。みんな違ってみんなきれい。それぞれの花を咲かせて。

こどもたちもおんなじ。

自分の命を守る

2022年5月25日 17時51分

サツマイモの苗に毎朝水をあげている2年生。学校脇の道路を渡る時は、右を見て、左を見て、また右を見て、手をしっかりあげて渡ります。自分の命を守る大切な行動です。

ぐんぐんと

2022年5月24日 11時00分

子どもたちが育てているたくさんの植物。5年生の稲。4年生のヘチマ。3年生のホウセンカ。

大切に育てられぐんぐんと伸びています。