新着情報 - what's new -
国見っ子 NEWS
6年生/税金は… 絵でお話を…
2025年5月15日 12時40分5月15日(木)の6年生の1校時は、1組は社会、2組は図工の授業でした。
1組の子どもたちは、タブレットを活用しながら、税金について学習したことを新聞にまとめました。
2組の子どもたちは、1年生に楽しんでもらうために「絵のお話」をプレゼントしようと、創作を進めました。
3年生/話を聞くときは… 何人に分けられる?
2025年5月15日 12時30分5月15日(木)の3年生の1校時は、1組は国語、2組は算数の授業でした。
1組の子どもたちは、友達の話を聞くときは、どのようなことに気をつければよいか考え、話し合いました。
2組の子どもたちは、12枚のクッキーを3個ずつ分けると、何人に分けられるかなどについて考えました。
2年生/「町たんけん」に行ったよ!
2025年5月14日 19時00分5月14日(水)の3・4校時に、2年生は「町たんけん」に出かけました。
子どもたちは、国見町の商店街を歩き、どのような店や施設がどのようなところにあるのかを実際に確かめながら歩いてきました。いろいろな場所で、たくさんの発見があったようです。これからの学習の広がりが楽しみです。
5年生/「田植え」をしました!
2025年5月14日 18時50分5月14日(水)の2・3校時に、5年生において「田植え」を実施しました。
子どもたちは、田んぼの土の感触を感じながら、グループごとに協力して「天のつぶ」の稲を楽しんで植え付けすることができました。町長様もお越しいただき、小坂アグリ様、県北農林事務所伊達普及所様、JAふくしま未来国見営農センター様、国見町産業振興課様、国見町教育委員会様のご協力で貴重な体験学習を行うことができました。皆様、ありがとうございました。
1年生/ボランティアの先生に教えてもらったよ!
2025年5月13日 14時30分5月13日(火)の1年生の書写の時間に書写ボランティアの方々にお越しいただき、授業のサポートをしていただきました。
子どもたちは、水筆を使って鉛筆の持ち方を確かめたり、運筆の練習をしたりしました。その後、練習帳を活用して「止め」や「払い」の書き方を復習し、「止め」や「払い」を意識して鉛筆でひらがなの練習をしました。書写ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
4年生/けがの多い場所は… 犬と猫が好きな人は…
2025年5月12日 13時00分5月12日(月)の4年生の2校時は、算数の授業でした。
1組の子どもたちは、けがの場所と種類の一覧表をもとに、それぞれの人数を表にまとめて整理する学習をしました。
2組の子どもたちは、犬と猫の好き嫌いの二次元表などを、目的に応じて読み取る学習をしました。
2年生/たんぽぽのちえは…
2025年5月12日 12時50分5月12日(月)の2年生はの2校時は、国語の授業でした。
1組の子どもたちは、たんぽぽのちえについてワークシートに整理したことをもとに、自分が一番すごいと思ったちえについて考えました。
2組の子どもたちは、漢字の学習にも取り組み、友達同士で問題を出し合いながら、漢字の読み書きの定着を図りました。