新着情報 - what's new -
国見っ子 NEWS
全学年/「たてわりタイム」を実施!
2025年6月18日 17時00分6月18日(水)の昼休みに、第1回「たてわりタイム」を実施しました。
子どもたちは、1年生から6年生で編成されている「たてわり班」ごとに集まり、計画していた遊びを行いました。今日は暑さ指数が高いため、室内での遊びを行いました。「ハンカチ落とし」「だるまさんが転んだ」「風船バレー」などで仲良く遊ぶことができました。
4年生/「笹巻き」を作ったよ!
2025年6月18日 16時50分6月18日(水)の2・3校時に、4年生において「笹巻き」作りを実施しました。
子どもたちは、まず作ってきていただいた笹巻きを包み方や縛り方を見ながら、おいしく試食しました。また、「なぜ、おふろにしょうぶをいれるの?」の紙芝居を読んでいただき、端午の節句についての理解も深めることができました。そして、実際に笹を手にして米を詰め、形を整えながらひもで縛ることができました。巻いたものを茹でてもらい、家庭に持ち帰りましたので、ぜひおいしくいただいてください。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
1・6年生/水遊び・水泳学習!
2025年6月17日 11時30分6月17日(火)の2校時は6年生、3校時には1年生がプールで学習をしました。
先週から、プールでの水遊び・水泳の学習をスタートさせています。今日は、特別講師の先生に指導していただきながら楽しく学習を進めることができました。低学年のプール学習の際には、見守りボランティアの皆様にご協力をいただいています。ありがとうございます。
5年生/小数のわり算は? わさび食べられる?
2025年6月17日 11時00分6月17日(火)の5年生の2校時は、1組は算数、2組は外国語の授業でした。
1組の子どもたちは、小数でわる計算の意味を考えて、どのように計算したらよいか話し合いました。
2組の子どもたちは、自分ができることを伝える言い方を考えながら、英語で会話をしました。
花を生けていただきました!
2025年6月16日 11時00分6月16日(月)に生け花ボランティアの方が来校され、花を生けていただきました。
今回は、ナツハゼ、アリウム、アルストロメリアです。アリウムの丸い形がかわいらしく、初夏を思わせる爽やかさがあります。ありがとうございました。
4年生/森林学習に行きました!
2025年6月16日 10時00分6月12日(木)に、4年生において「森林学習」を実施しました。
子どもたちは、「すりかみ浄水場」で安全でおいしい水道水を供給する仕組みについて、施設を見学したり、説明を聞いたりして、理解を深めることができました。また、「摺上川ダム」では、インフォメーションセンターの展示物を見学したり、ビデオ鑑賞したりすることで、ダムの仕組みを知り、働く人の工夫や努力を感じとることができました。緑に囲まれたダムを見ながら、おいしくお弁当を食べました。
6年生/修学旅行#28
2025年6月13日 16時00分6年生は「修学旅行」の全日程を予定通り実施し、無事に学校に戻り「帰校式」を行いました。とても充実した2日間の活動でした。6年生のみなさん、今日はいろいろなことがあった修学旅行のことについて、家族にたくさんお話をしてください。そして、体調をくずさないように、ゆっくり休んでください。
6年生/修学旅行#27
2025年6月13日 13時00分6年生は現在、「野口英世記念館」の見学を行っています。野口英世の「生家の様子」「生涯の様子」「研究の内容」などについての展示品を見学することで、野口英世の生き方や考え方、研究成果のすばらしさを実感しながら理解を深めています。