2025/11/10
新着情報 - what's new -
2025/11/10
2025/11/10
2025/11/10
2025/11/05
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
国見っ子 NEWS
6年 社会
2022年12月9日 10時28分歴史の学習。時代は明治維新。廃藩置県、殖産興業、徴兵令、地租改正など、自分で調べていきます。教科書を読んだり、資料集を使ったり。タブレット端末を活用する児童も。
みんなで伸びる
2022年12月9日 10時17分6年生の掲示コーナー。「最後で最高の学習発表会」の作文からは、一人一人の思いや成長が伝わってきます。「11月~12月は自主学習強化月間 友達のいいところはどんどんまねしよう」には、それぞれの自主学習の工夫が見られます。互いに良さや違いを認め合いながら、成長していく国見っ子たち。
くぎをうったよ
2022年12月9日 10時08分3年生の図工です。金づちでくぎ打ちです。普段はくぎを打つ機会もあまりなく、どきどき、わくわく。「ふり回さない」「頭より上に上げない」の約束を守って注意しながら。わきをしめて、金づちを水平にして、くぎをトントントン。くぎ打ち名人めざして、トントントン。
ミニミニおいもまつり
2022年12月8日 12時43分サツマイモを育てた2年生。今日は家庭科室でお菓子つくり。みんなで力をあわせて。おいしそうだね。
おもてなしの心
2022年12月8日 12時41分個別懇談にあわせ、各昇降口にもお花がかざってあります。どうぞご鑑賞ください。
なわとびって楽しいね。
2022年12月8日 12時39分休み時間になわとびを楽しむ1年生。冬場の体力つくりにもなります。
学校へようこそ
2022年12月8日 12時37分6年生の図工の作品が校内に掲示されています。個別懇談でお越しの際に、ご覧ください。
歳末助け合い募金
2022年12月8日 12時35分JRC委員会の児童が、各学年の教室を訪れ、募金をいただいています。助け合う心が育っています。